横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

何かを減らせば何かが増える。

2014年02月28日 21時56分29秒 | 仕事

リサイクルショップをしていた頃の荷物がまだタップリある。

メロンの苗を作っていたハウスと、今の住まいの納屋に保管していたのだが、

おと~さんが納屋を改装して「カフェ」を作ると言い出した。

せっせ、せっせと納屋の荷物整理と片付け、それを追分に運ぶ。

最近その作業を忙しくやっている。

この2日ばかりはアクセサリーの整理。

イヤリング、ネックレス、ブレスレット、タイピン、ブローチなどなど、

結構捨てたんだけど、あるわ、あるわ。

もちろん本物じゃないよ。それでもひとつひとつを見ると綺麗なんだなあ~。

さあ、これをどうしよう。

納屋改装にウキウキ顔のおと~さん。

パソコンで設計図を書き、時々古物商を回り、材料を仕入れている。

納屋を空にしていくと、追分のハウスが膨れてくる。

あ~~~

整理、片付け

私の仕事だあ~~~~

欲しい人いませんか?

 


幸せとは

2014年02月28日 21時07分14秒 | まちこつぶやき

最近のニュースで泣いた。

3歳の男の子が悪さをするからと、父親に犬の首輪を付けられ、1,2mの皮ひもを窓鍵に結え付けられ、紙オムツを付けられ、夜は仕事で母親が不在中、父親はそのまま男の子ひとり家に置き、遊びに出掛けた事があったと。

男の子が便で布団を汚したことがきっかけだったと父親は話す。

興味津々、好奇心旺盛の年頃なのに、首輪を付けられ、自由を奪われ、紙オムツをつけられ夜ひとりで過ごす。

人間としてこれほどの屈辱はないよ。

3歳の記憶ってどうなんだろう。

私はこのときに覚えているのは、両親が離婚し、姉2人と別れ、母親と知らない男性と山奥で暮らし、黒い蛇を見て、ちっちゃな鉄きんを弾いている自分。

記憶の正確さは定かじゃないけど、なぜかその場面だけは鮮明に残っているんだ。

この男の子がこれから先、これほどの屈辱的な仕打ちを記憶に残ることなく、忘れてしまう位の深い愛情に包まれ、幸せになってくれることを心から願う。

今30になる息子は2歳9ヶ月の時に親が離婚。

重なっている。

子供は幸せにならなきゃいけない。

幸せに大きくなれば、幸せな人生があるよ。

幸せっていうのはお金じゃない。

愛情なんだ。

 


免許更新

2014年02月28日 19時57分55秒 | まちこつぶやき

5年ってあっという間だね。

更新時期になっちゃった。

札幌まで遠いから地元の警察に行くことにした。

写真は自宅のカーテンをバックに撮影。

免許書の写真ってどうも指名手配犯のような顔になることが多く嫌だったんだ。

ちょっと微笑んで、う~~いいかも。

それなのに・・・

“ちょっと画素が悪く、バックもちょっと・・・”と、却下されちゃった。

“署内でも撮影出来ますよ。”

“いくらですか?”

“1000円です。”

高!

近くのスーパーでパチリ!

なかなかいいかも。

気になっていた視力検査は裸眼で両眼OK!(ほっ)

講習は近くの公民館で30分受講。

受領は一ヶ月後。(長いなあ~)

気になっていた免許更新も終わった。

ひとつひとつ気になることが終わるとほっとする。

次は5年後、67歳かあ~

子供たちと一緒に買い物や外出をしたかったから40歳で免許を取って、横浜では遠距離もバンバン、スピードもバンバン。

横浜から北海道に移って、どこに行くのも車。

最近は夜勤の送迎は旦那がやってくれるし、どこに行くにも旦那が運転。

運転の機会が減っている。

それが時にイヤで、

先日旦那が出掛けた留守に、買物と銭湯、ランチをひとりで楽しんできた。

うんうん、たまにひとりで出掛けるはいいかも。

年季が入った「パジェロミニ XRⅡ」が我が家にやってきた。

なかなかのエンジン音だ。

デザインは好きだな~

ただ燃費がどうも・・・・

たまに楽しもう!

 

 

 

 

 


冬のちゃちゃ

2014年02月22日 21時40分40秒 | 動物

            

アイリッシュセッターのちゃちゃ、

自宅周囲の広大な雪原はちゃちゃの最高な遊び場。

ところ狭しとラッセル車のごとく突き進んでいく。

疲れを知らないちゃちゃ。

             

                こんな時があったなあ~

  

我が家の一員になった時は、一ヘクタールの敷地内を一年中我が者顔で飛び回っていた。

リードを付けたことがなかったから、ここ恵庭に越し、リードでの散歩は楽しそうな顔をしない。

冬の今、ちゃちゃは楽しくて楽しくてしょうがないみたい。

外に出すと、あっという間に遠くまで雪をかきながら走り去って行く。

自由っていいね。

だけどちゃちゃ、今だけだよ。

春になったら畑作業が始まるから、もう飛び回ることは出来ないよ。

リードで散歩。

散歩というより、散走だね。

今の内に、タップリ飛び回っておいで。

 

 

 

 

 


僕の友達

2014年02月22日 12時07分05秒 | 家族

 

僕の友達を紹介しま~す。

くまのぷ~さん。

真知子ママが寒いからと手袋と靴下を編んでくれたんだ、

この手袋、ほんとうはね~僕の靴下にと編んでくれたんだけど、真知子ママは寸法も測らずさっさと編んじゃって、出来上がったみたらぷ~さんの手袋になっちゃった。

でもぷ~さんも寒いからよかった。

ぷ~さんがもぐっているのは横浜から遊びに来たもうひとりのね~ちゃんが作ったかまくら。

これだって、真知子ママが大きな雪だるまを作るぞ~って張り切っていたんだけど、どう見ても雪だるまというよりは、お供え餅で、見るに耐えなかったよ。

“ね~ちゃんに任せる!”

って真知子ママは途中で止めちゃって、横浜のね~ちゃんが引き継いで作ってくれたんだ。

今日は気持ちのいい、真っ青な空が広がってる。

高いところで、ぷ~さんはたまに行き交う車を眺めている。

あったかいっていいなあ~

                                     テディベアー

 

 


スノーマン

2014年02月21日 14時07分43秒 | 季節

              

横浜から遊びに来たね~ちゃんが、カチンカチンになっていた雪山をヨイコラサヨイコラサとスコップで削りながら、新雪には何度も何度も水を掛けながら作っていたんだけど、

朝から始めて、昼食後には“もう~ダメかも”と寝てしまったんだ。

その間に、おと~さんが僕を仕上げてくれたんだ。

昼寝から起きたね~ちゃん、“わ~出来てる、すごい!”って感動!

5歳のふ~くんも水掛けをせっせとしてくれて、みんなで作ってくれた。

口髭も付けてくれたので、ちょっと老けちゃったような気がするんだけど・・

僕が持っているふ~くんのシャツは凍る実験をしたんだ。

すぐカチンカチンになって実験大成功!

翌日、ね~ちゃんは“筋肉痛だ~!仕事が出来ない~!”って騒いでいたよ。

(ね~ちゃん、横浜でネイリストしているからね)

足元にはオシッコを掛けられるし、今僕は、風雪のともし火。

「あのクリスマスは、忘れないよ…」クリスマスの夜、ジェームスがつくったスノーマンが動き出した・・・!

僕もお別れだ。

さようなら~


思い込み・・・・

2014年02月21日 11時48分54秒 | まちこつぶやき

月に一回通院している医院。

まず左右に開く両開きの自動扉を入り、

次に片開きの自動扉を抜け受付に向かう。

帰りはその逆。

なんでもない事なんだけど・・・・

片開きの自動扉に慣れてないっていうか、

両開きは中央に立って、片開きは端に立つでしょう。

片開きの自動扉で、

ゴツン

そこに自動扉があるっていうのが私の頭の中にはないんだ。

わかってもらえるかな~

どうしてふたつとも両開きにしてくれなかったんだろう~って、来院する都度思う真知子だった・・・・・。

 

 

 

 


風邪全快!

2014年02月21日 11時33分24秒 | 動物

        

   早く風邪が治るようにと真知子ママがあったかくしてくれた。

   もっと早くして着させてくれればよかったのに。

   僕大きいから、合う洋服があんまりないんだ。

   嬉しいなあ~

   どう? 似合う?

   鼻水はおさまったよ。

   風邪全快だ~!


視力

2014年02月20日 00時23分42秒 | まちこつぶやき

5年前の免許書き替え時、視力検査で右目がどうもいただけない。

“眼科に行かないと~”と思いながらも、それほど支障を感じなかったのでそのままにしていたら、

免許更新の通知が来た。

まずい。

札幌の眼科専門病院に受診。

結果、左0,8、右0,08.

白内障だって。

手術をするものとばかり、ウキウキしながら受診したのに、

“それほど支障がなければまだ手術はしなくても”

“免許の方も左が0,8あるので大丈夫ですよ。”

だって。

ちょっと拍子抜け。

そんなもんなんだ。

まあ~左目に頑張ってもらおう。

帰り道、お腹がぐ~~~~。

「サンドウィッチ350円から・温かいスープ」看板発見。

安い!

入るとクラシックが流れ、5席の可愛いカウンターだけの小っちゃなお店。

白い内装に黄緑の丸椅子、テーブルにはガラスの花瓶に白い清楚な花とアイビーが挿され、細い窓ガラスから行き交う人の姿を眺めながら、温かいスープと美味しいサンドウィッチを頂く。

幸い、買っていかれる方の出入りはあるものの、食べて行く方が居なかったのでひとりゆったり、いい時間を過ごさせてもらった。

この空間でこの価格、なんだか申し訳ないような気分。

ありがとう。

たまに札幌に行くって、大事かも。

 

 

 

 

 


まだいける?

2014年02月19日 23時24分49秒 | まちこつぶやき

慣習の「札幌お泊り遊びの会」。

今回は120分飲み放題500円の超激安のお店でまずはのどを潤し、(ビールは本物)

飲むと食べない連れを横目に、空腹では早酔いが心配と、おにぎりまで注文しパクパク食べる私。

その次は、オールディズのライブハウスへ。

クーポン券利用で90分飲み放題ミュージックチャージ込みで2500円。

オールディズを聴くとワクワクしちゃんだ。

もう飲むより踊る。

連れは踊らず飲む専門。

そこにひとりの紳士が来店。私たちの横に座り、ジャックダニエルをボトルでとり、

ひとり静かにグラスを傾けながらライブを楽しんでいる。

踊り終わってその紳士に話し掛ける。

“バーボンお好きなんですか?私も好きで昔はバーに行くとよく飲んで”

“よかったらどうぞ”  (飲み放題にはバーボンはないのだ)

(やった~!)

ライブが始まると踊り、席に戻るとバーボンが注がれている。

(いいね~)

バラードの曲が流れ始めると、

“踊りませんか?”

いやいや~ 何十年ぶりにチークを踊っちゃた~。(おと~さんには内緒)

男性にお酒を作ってもらい、チークを踊る。

そんな時代があったな~

まだ私、いける?

それには、

明日も雪かき頑張るぞ~~~

そういうことじゃない?

オールディズの後はいつもの店に。

ママもスタッフもセミプロ級の歌い手でマスターはピアノ弾き。

マスターのピアノで好きなシャンソンを歌わさせていただいた。

ものすご~くいい気持ち、いい気分。

今回もとっても楽しい「札幌お泊まり遊びの会」だった。

安く、楽しく遊ぶのがこの会の趣旨。

本日の出費。

①2時間飲み放題500円プラス肴少々にて2000円

②オールディズ 2500円

③ライブスナック セット4000円

④ラーメンと瓶ビール1本

⑤札幌グランドホテル朝食付き3750円(トクー)

会計はいつも連れ任せで、13700円也。

700円無かったからまけてもらって、13000円が今回の遊び費。

帰りは連れは旦那様がホテルまで迎えに来て、

私はたまたま息子が迎えに来て、

会は解散となった・・・

なんとも幸せな私。

 

 

 


雪かき

2014年02月19日 22時20分36秒 | 季節

久しぶりに書いている。

気温氷点下3℃。

寒くない分、タップリと雪かきをさせてもらった。

雪がずんずん降ってきた訳じゃないんだけど、風が強くて、積もっていた雪がその風に流され帯のようになびきながら吹き荒れていく。

吹き荒れた雪が吹きだまり、幾何学的な形を作っていく。

家の中から吹きすさぶ雪嵐を見ながら、けっこう楽しんでいる私がいる。

でも・・・

その後は・・・

大きな除雪車が道路をきれいにしてくれたあとは、道路への出入り口がすっかり覆いかぶされ高い雪山が出来ている。

さあ~!頑張るぞ~!

運動不足の冬、

雪が多ければ多いほど燃えちゃう。

おとうさんは除雪機で押して歩いているけど、私は汗をかきたいから張り切っちゃうんだ。

それも、きれ~~いにするんだ。

終わったあとを眺めながら、

うん、うんと一人頷き満足する私。

汗びっしょり。

気持ちいい~~~

爽快!

夕方、チョッピリ風邪気味なおとうさんが横になっている。

19時にはバイトに出掛ける。

外に出ると・・

あ~~、きれいにしたばかりなのに除雪車が入って出入り口がまた高く塞がっている・・・

これじゃ車が出せない。

やるか!

♪と~ちゃのためなら、エ~ンヤコ~ラ♪

♪か~ちゃんは痩せるぞ、エ~ンヤコ~ラ♪

頑張った真知子でした。