横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

下宿屋稼業

2015年02月07日 23時30分37秒 | 仕事

夕食の支度をしていると、ブザーが鳴った。

その部屋に行ってみると、ご夫婦で入居している車椅子の奥様が“おとうさんがお風呂に行ってから一時間経つの、大丈夫かしら。”と不安げな面持ちで私を待っていた。

すぐお風呂場に行ってみると、ご主人が半ばぐったりした様子で浴槽に浸かっている。

ややもうろうとした状態で自力で起き上がることができない。

管理人を呼びに走り、二人で抱え上げ浴槽より脱出。

車椅子を持ってきてもらい、下着を付け、バスタイルで覆い部屋に戻る。

血圧148/80、脈拍112、

水分補給、室温高く、ドアーを開け換気。

表情しっかりし始め、言葉がスムーズになってくる。

湯船に入ったらめまいがしてそのまま出られずに居たと言う。

無事でよかった。何より、何より。

食堂に戻ると・・・・・・

17時10分前

急げ~~~~!

軽く焼いて冷凍庫に入れておいた鰹を切って、

ねぎと貝割れを散らし青シソドレッシングをかけ、2品目は大根をすってシラスおろしを作り、

なす、ニンジン、竹輪の天麩羅、わかめ、豆腐、トマトのサラダ、べったら漬け、大根と油揚げの味噌汁。

ふ~間に合った~

片付けに手間取り、19時終了。

7時から19時。

長い一日が終わった・・・・・

 

 

 

 

 

 


節約メニュー

2015年02月04日 20時21分42秒 | 仕事

下宿屋稼業、

結構楽しんでいるんだけど、

もっかな悩み と言うか困っている事かな。

買物なんだ。

入居者13人、一日の総予算は2400円内外。

一人あたり一日185円前後。

この予算で献立を作り、買物をしていかなくちゃいけないんだ。、

頭が悩むんだよね。 

少しでも少しでも、安い物を探して探して。

う~~~~~

節約はどっちかと言うと得意の方だけど、

自分の家だったら、

「まあ、いいか、こんなもんで」

って済まされても、

ご商売はそうもいかないと思うんだけど・・・・

そうもいかないと言うより、

そうしたくないんだよね。

13人の内、自分で買物を自由に出来る人は5人かな?

70歳以上の方々。

“欲しい物なんてもう何もないよ、先は短いし、楽しみは食べる事だけだ。”

と言う。

そんな事聞くと、

“よ~し、美味しいもの作ろうっと”

って思っちゃうんだ。

別に豪華の物を作ろうなんて思ってないよ(この予算じゃ出来ないけどね)

安い食材でも工夫すれば美味しいものは出来るよ。

だけど・・・

それを考える時間が最近多いんだ。

この間なんか、塩おにぎりを作ったら “美味しい~!”ってにこにこして食べてくれた。

今朝はめざしを焼いて出したら、“何年ぶりだろ美味しい!”(一本だけ)って。

あんまり諸々考えないで、

「この予算なんだから、これしか出来ない」って割り切ってやればいいんだろうけど・・・

これで最近ストレスになっているみたい。

布団に入っても、

“う~~何しよう”

持ち出しちゃうんだよね~

メニュー作りの乏しい知識故かな。

はあ~~~~

 

 

 

 


左足は天気予報

2015年02月03日 23時07分55秒 | 季節

下宿屋稼業中、陽が落ちるにつれて患側の左足が痛みを増している。

立っているのがきつい。

夕ご飯が終わり、いつものなら勢いよく片付けをするのだが、どうにも痛くて動作が鈍い。

帰宅後も痛み(痛みというより足が寒くて寒くて)は軽減せず、靴下を3枚履き、ホカロンを左足に3つあて、部屋の温度を上げ、3時間位してやっと軽減。

左足だけ。

もうやんなっちゃう。

こういう時って温度が下がっているんだ。

只今氷点下13度。

もっと下がりそう。

痛みが増すと気温が下がる。

気温が下がると痛みが増す。

私の左足は天気予報。

布団の中は湯たんぽでほっかほか。

湯たんぽは冬の必須アイテム。

もう布団は暖かくなっているかな。

そろそろ横になろうっと。

明日は氷点下の素敵な景色に出会えそう。

うきうき。

 

 

 

 

 


さくらばば

2015年02月02日 00時01分57秒 | 家族

11時になっても「さくらば~ば」が起きてこない。

そっと布団をめくると・・・・

湯たんぽに身体をくっつけて気持ちよさそうに寝ている。

「さくら」が我が家にやって来たときから一緒に寝ているんだ。

常に側にくっついている。

よく寝ているなあ~とそっと布団に入ると、

めざとく目覚め、ちょこちょこちょこちょこ歩いて布団に潜ってくる。

今年16歳。

白内障なので、あっちにゴンこっちにゴンと障害物に御挨拶しながら地道に動き回っている。

食欲旺盛。

若い時は猫を見れば追っかけていたもんだが、

今では・・・

犬も年をとると、まるくなるんだね。

 


ひとりカラオケ

2015年02月01日 23時10分25秒 | 娯楽

歌うっていいなあ~

カラオケに行くとまず「履歴」から曲目を選択。

訳のわからない最新曲に、

“ふ~今巷ではこんな歌が流行っているんだ~”と若者の流行歌を知り、

またしばらく検索すると、

“あ~ら同年輩だわ”と時代を感じ、

またしばらく検索すると、

“あ~ら私好みの歌だわ”と休みなく歌いまくり、

“そろそろお時間ですが”と知らせてくれる電話に、

“あと一時間お願いします。”

5時間、

まだ足りない・・・・・・

ちなみに最近何度も歌うのが、

「朝日のあたる家」(朝日楼)

『恋人がギャンブラーで、町から町を転々とするうちに、犯罪を犯し、最後にはニューオーリンズの娼婦の館で働くまでに堕ちてしまった』という、女の身の上話である。

日本では浅川マキが、原詩のニュアンスを生かした日本語詞でカヴァーして広まった。

♪私が着いたのは ニューオーリンズの
 朝日楼という名の 女郎屋だった
 愛した男が 帰らなかった
 あの時私は 故郷(くに)を出たのさ
 汽車に乗って また汽車に乗って
 貧しい私に 変わりはないが
 時々想うのは ふるさとの
 あのプラットホームの薄暗さ
 誰か言っとくれ 妹に
 こんなになったら おしまいだってね♪

ちあきなおみも歌っているんだけど、

いいんだな~

上手い!

「淺川マキ」が好きで昔はよく歌っていたんだ。

知らない人が多いかな。

黒く真っ直ぐなロングヘアーにつば広の帽子をかぶり、黒の衣装。低い乾いた声。

「夜が明けたら」も好きだなあ~

2010年、67歳で亡くなった。

明日も休み。

行ってこようかな・・・・・・・