横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

身も心も重く・・・

2015年01月27日 23時46分23秒 | 仕事

一ヶ月って早いもんだね~

もう2月。

夕方頃は暴風雪並みの勢いで横なぐりの風と雪が吹いていたけど、

今はとっても静か。

ニュースでは一部の地域がすごいことになっている様子。

新千歳空港も欠航便が相次いでいる。

気温マイナス3度。暖かい日が続いている。

一月半ばは雪が降り続き、過ぎるとプラスの陽気で屋根の雪はすっかり消え、横浜の孫が嬉々と遊んでいたつららの氷剣はすべて落ち、次はマイナス陽気。

溶けなかった雪は氷に変身し、日陰はつるつる。

車道はすっかり乾き、快適走行だが、一歩裏道に入ればでこぼこ。

ここ恵庭は雪が少なく、比較的楽な冬模様だが、2月に入いれば間違いなく、大雪が訪れるだろう。

今年の冬はおと~さんが仕事をしていないので、除雪はお任せ。

去年はせっせせっせとよくやったせいか身も心も軽かったけど、

今年は・・・身体が重い・・・

と言うか、

じわじわと重くなっている。

下宿屋稼業も影響ありだね。

味見をしながら、

ぱく。

以前は朝も昼も夕も、結構気をつかって食事をしていたのに・・・・

いい感じで軽やかな心持ちだったのに・・・

あ~~~~~

まずい・・・・

今職場でとってもストレスを感じている。

ストレスは食べちゃんだね。

うん?

世の中のふくよかな女性は皆ストレスで?

う~~~~一概には・・・・(言い訳禁物)

2月末に横浜の次女がふたりの子供を連れて遊びに来る。

娘から、孫から、

“真知子太ったんじゃない?”

やじゃやじゃ、言われたくない。

カッコいいババでいたいんだから。(ちょっとだけね)

目の前の柿ピー、

場所を変えよう。

下宿屋稼業でも残ったからともったないからと口に入れるべからず。

まずストレスを何とかせねば。

流すか、

切るか。

まあ、自己責任において、

身体も心も

なんとかせねば・・・・

 

 

 

 


たまには・・

2015年01月22日 00時53分32秒 | 映画

初めて「高倉健」さんの映画を観た。

横浜の居た頃は暇があればショップで借りて一晩中観ていた事もしばし。

主に洋画。邦画はめったに観ていなかった。

それこそ旦那の居ない醍醐味だね。

独り身の気楽さ。

酒を呑みながら朝までビデオ鑑賞。

悪くなかったね。

自由きままな時間を過ごしていた。

それが・・・・・・

結婚したら・・・・・

ふうん~~~~~~

悪くないけど、

気ままでは済まなくなった。

一緒になった頃はへとへとだった。

北海道の旦那の家に来てみれば大学生の末っ子の息子と次男坊のしっかり息子が同居。

自分の居場所はどこ?って感じだった。

そんな中、「美味しいものを食べてもらおう」って頑張って料理を作ったなあ~

まあ~それはおいてと、

「高倉健」っていい男だね~

網走番外地から始まって、岩下志摩の「極道の妻」、

なんか見終わると、なりきっちゃうって感覚。

明日あたり着物なんか着込んで “ちょいとお前さん”なんて旦那に言いそう。

たまに映画を観るのはいいかも。

ていうか、

観たいなあ~

大好きなんだ。

観始めると他の事が出来なくなるのが難点。

さてさて、

どっちを取るか。

掃除、洗濯、片付けなどなど、しなくてはいけないかな~て思う家事と、

やんなくちゃいけない事があるんだよな~

今日は・・・・

“もういい!何もしない!”

う~~~いい気分!

はてはて

 どうするかな。

今、知人から頂いた、白と赤の小樽ワインを飲んでいるんだけど、

美味しいんだわ!

渋っぽい感じが苦手で赤を飲んでいなかったんだけど、この小樽ワインは飲みやすい。

という事で、

赤と白(北海道産ナイヤガラ葡萄100%)を飲んじゃった。

言い訳だけど、ハーフサイズだよ。

4日間の下宿屋稼業。

疲れた~

7時頃から18時半頃まで。

長いんだよね~。

だけど、

ワインを飲みながら映画を観て。

疲れは消えちゃった。

単純だけど、

人間、

大層な悩みなんか、

結構、

そう、

ないんじゃないのかな~

只今一時半、気温マイナス9度。

雪は降っていない。

明日は休み。

ゆっくり寝ていられる。

やった~~~!

万歳!

 

 

 

 

 

 

 

 


下宿屋では

2015年01月20日 20時22分17秒 | 仕事

7時少し前到着。

13人のお盆を並べ、各個人のご飯茶碗と汁茶碗を置いていく。

今日の献立を見ながら副食の準備。

朝食は8時だが、15分前あたりから、“おはようございます!”と食堂の扉が開いていく。

3人は要介護のため早朝ヘルパーさんが入り身体ケアーをしてから食堂に。

車椅子使用3人。

女性4人、男性9人。

ご夫婦一組。

56歳から90歳。

内70代の管理人2人。

食堂に皆がそろうとわいわいがやがや大層賑やか。

“部屋だと誰とも話さないから頭がおかしくなりそう、ここに(食堂)ずっと居たいよ”

そうなんだよね。

しゃかしゃか出歩ける人はいいけど、この雪、出歩けない人は・・・・

食事が終われば各々自室に戻り、朝、昼、夕変わら事のない食事風景。

作って、洗って、片付けて。

要介護の方にはヘルパーに入り、清拭、失禁交換などの身体介護を行い、賄い業と二束のワラジを履くときもしばし。

ここでの私の役割。

まだよくわからない。

もう少し様子を見よう。

何かが見えてくるかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雪はいつまで・・・

2015年01月20日 20時02分00秒 | 季節

雪 雪 雪

雪 雪 雪

どうしてこんなに降るんだろう。

朝から晩まで

しんしん、ずんずん、さらさら

今日は下宿屋稼業、

管理人さんとふたり、

“止んでいる内にやっちゃおう!”と雪投げを始めたのもつかの間、

ずんずん降ってきた。

でも、やっとかなくては。

ふ~

“いったん入ろう”

止まぬ雪。

夕食の片付けを終え、6時半外に出る。

雪は止んでいる。

北海道各地の暴風雪警報は解除。

明日はゆっくり出来るかな。

 

 

 

 


除雪で始まり除雪で終わる。

2015年01月18日 21時50分35秒 | 季節

5時半起床、外はまだ暗い。

気温マイナス10度。

昨夜の吹雪で外はでこぼこに雪の吹きだまりが出来ている。

着替えたおとうさん、早々外に出て除雪作業。

車道まで雪を除かないと。

6時45分出勤。

我が家の前はまだ除雪されていない。

職場まで15分。

日曜日、行き交う車はほとんどない。

歩道もまだ雪で覆われ、車道を歩く人の姿。

下宿屋では広い駐車場を70代の管理人さん2人がせっせと雪かきをしている。

しばらして “あ~もう雪はいい~、疲れた~”と疲労困憊の様子で入ってきた。

そうだよね。1月に入ってからよく雪が降っていたもの。

朝食を終えてから私も雪かきに参戦。

止まぬ雪。

しんしんと降り続ける。

一日3回。

除雪で始まり除雪で終わる。

1月半ば。

まだまだ続く・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 


 ♪い~ぬは喜び♪?

2015年01月18日 00時19分13秒 | 動物

アイリッシュスセッターの「チャチャ」は雪が大好き。

 夏、畑だらけの我が家の周囲は、冬、雪に覆われ「チャチャ」の絶好な遊び場。

 広く深い雪原をラッセル車のごとく突き進み、幾何学模様が雪原に残る。

そんなチャチャを尻目に、

 

部屋では、

薪ストーブの前で風太、ふじ、さくらが連なり、

誰もいないとふじは悠々お休み。

あ~極楽極楽。

 

 

 

 


横浜から

2015年01月17日 23時53分05秒 | 家族

              

 

一番大きい孫は今年3年生。

外遊びが大好き。

庭裏に作った雪山でいつまでもいつまでも遊んでいる。

なかなかの腕前のスキーをするつもりだったが、おとうさんがインフルエンザで来られなかったので今回はスキーをせず、我が家のちっちゃな雪山で遊んでもらった。

かあちゃんとせっせと雪運びをし、コース作りに精を出し、

“滑るからね~どいて~”

にっこにこ。

雪投げをしたり、

「ゆるり」でカラオケをしたり、

3泊4日の短い滞在だったが、楽しんで帰ったのかな。

来てくれて、ありがとうね。

今度はおとうさんも一緒だね。

 

 


いつのまに・・・

2015年01月17日 23時25分33秒 | 家族

1月2日、「ゆるり」に集合した息子夫婦の友人たち。

         

お正月、女性3人に着物を用意し、着てもらった。

着物姿、いいなあ~

彼氏殿、惚れ直した?

寒い「ゆるり」だったと思うけど、楽しめましたか?

また、いつでもお越し下さい。

「ゆるり」はゲストハウス。

来て頂かないと、「ゆるり」の出番がないから。

そのためだったら喜んでおもてなしをさせてもらいますよ。

部屋には皆さんが書いた、書初めを張らしてもらいました。

    

これを約すると、

「戌年の新年、濃い笑いで光に進もう」

ちょっと厳しかったかな・・・・・

みんながわいわいしている時、

真知子は一ヶ月になった孫の仁菜とまったり。

 

表情が出てきたね。

誰もこんな純粋なときがあったんだよね。

う~~~~

60年、

変わりすぎた・・・・・・

 

 

 

 

 

 


一月も半ば

2015年01月17日 22時08分55秒 | 生活

新年を迎えたと思ったらもう一月も半ば。

早いね。

元旦、夜勤明け。起きて元旦を楽しもうとしたものの、いつのまにか夢の世界へ。

2日、息子夫婦の友人6人が「ゆるり」に集合。おもてなしに奮闘。

3日、下宿屋仕事。箱根駅伝をチラチラ見ながら、包丁をトントン。

5日、初蕎麦を食べに千歳の「梅乃屋」へ。着物でご挨拶。 

   大将が旨い肴を次から次に出してくれるんだな~ 酒が一段と・・・・ 

   やっと正月気分を味わって感じ。大将ありがとう!

6、7日、下宿屋

9日~12日、横浜の娘と孫が来道。 

        婿殿は直前インフルエンザで独り寂しく横浜に・・・

13、14日 下宿屋

15日、カラオケ3時間後、居酒屋「山の猿」の平日120分690円飲み放題で

     生ビールをぐいぐい。ビールはスーパードライ。安い!

     ここはビールグラスがきれいに洗浄されているのが好きなんだ。

なんだかんで一月も半ばになってしまったのだ。

娘が“行くからね~”と電話を掛けてきたときは雪らしい雪はなく、来る2日前に 

“雪だ~~~!!”

庭で雪遊びが出来、プラス陽気。帰った後はマイナス15度。

よかった、よかった。

最近は下宿屋での献立作りに時間を費やすことが多い。

居酒屋に行けば、

参考になるメニューを見て、時に実際に食べてみて、

ふんふん。

なんてない普通の家庭料理を作ればいいんだからと言われるけど、

マンネリかしてしまいそうな自分が嫌なんだ。

予算内でいかに飽きられず“美味しい!”と言われる料理を作るか。

最大な課題。

今朝、雪かきにせっせせっせと精を出し、久しぶりに汗を流す。

23時、ちらっと外を覗くと・・・

あらら、

明日は下宿屋稼業。6時40分に家を出る。

日曜日は除雪車の出動が遅いから、たぶん出勤時は・・・・

おと~さん、頑張って!

 

 

 

 


最後の夜勤

2015年01月02日 01時26分29秒 | 仕事

シフト変更で12月31日、勤務最後の大晦日の夜勤。

大晦日の夜勤なんて何十年ぶりだろう。

あら?いつもリビングのソファーに座っているじじばばの姿が・・・・

あ~そうか。お正月で帰宅しているのか。

4人帰宅。5人と過ごす大晦日の夜勤となった。

残る5人の中にはあのと~さんが・・・・

さてさて今宵は・・・・・

夕飯が済み、リビングのソファーで寝ていると~さん以外は早々に自室に戻っていく。

普段は見ることのないテレビだが、今日は何を見るでもなくテレビを付けている。

0時、と~さんは寝てる。

? 今宵はこのまま静かにお休みなのか?・・・・

1時、もぞもぞ。

ズボンを下ろす仕草あり。

“と~さんトイレ?” “そうだ”

パーキンソンを持つと~さんの歩行はかなり危なっかしく、スムーズに進まない。

トイレ目前、

あ~~~~

急いだところで、

止められない。

ただただ、終わるまでジ~ッと・・・・

すっきりしたと~さん、“ちょっとお腹が空いたな~”

珍しい。

伊達巻を一切れ渡すと、“美味いな~” いい笑顔。

そしてそのまま、ソファーに横になりすやすや。

あらあら、

今宵はなんと・・・・

最後の夜勤、と~さんと一戦交えるものかと半ば期待していたのに、

すっかり拍子抜け。

夜が明けるまでと~さんはぐっすり。

ではでは寝ている間に・・

洗濯場で急いで着物に着替える。

元旦だもん。

一式持ってきたんだ。

着物に真っ白いエプロンつけ、たすき掛けをし、朝食作り。

黒和膳におせち料理を盛り付けていく。

最後にと~さんが寝ている間に折った、金の折鶴を添えて・・・

出来上がり!

暖かいリビングの外は青空。

気持ちの良い2017年1月元旦。

最後の夜勤を終えた。

夜勤帰り、別のホームで暮らす義母(以下ば~)のところへ。

“誰だっけ?”

お正月だし、いつも一緒に座っておしゃべりしているもうひとりのばばと3人でカルタをする。

読み手は私。

ば~は早い。

ば~の勝ち~

ババふたりはにっこにこ。

帰るときにはカルタをしたことも忘れている。

いいんだ、いいんだ。

ば~がにこにこしていればいいんだ。