ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

今日(10/27)は孫が吹田市の児童作品展で書写の賞を頂いたのでうれしい日です。

2013-10-27 | お出かけ

2018-10-18(日)に6年生の孫の作品が吹田市の児童作品展で金賞をもらいました。
私は見に行けませんでしたが、家内がスマホで作品を撮ってきました。

          


10/26(土)・10/27(日)は地区の公民館の文化祭です。

今年の春で公民館の委員を退いたので、パネルの設営と撤去のお手伝いを

したくらいで土曜には午後からの男性コーラス・フラダンス・ウクレレの写真を撮り

日曜はパソコン同好会のプリクラコーナーの手伝いをしました。

13時半から孫の作品が表彰されるとのことでバイクで駆けつけました。

何の作品かも知らなかったのですが「書写」ということでした。

後で調べてみると「習字」はかなり古い言葉のようです。

いつから習っていたのかも「MOA美術館」も知らなかったのですが、一年で表彰されて

本人も喜んでいるでしょうが、親とジジ・ババは嬉しくて 私は早速 孫の自慢です。

          

賞をもらったのは「つき」という字で うまく書けていると感心しています。

初めての表彰状をもらうので緊張するかと心配で見ていましたら普通にやれていました。

市長や議長や教育長に国会議員も来ていて、いろいろと挨拶があって時間がかかったのですが

それなりのセレモニーとしてきちっと運営されていました。

作品と表彰式の様子をデジカメで撮ったものをPicasa3でコラージュにしました。


MOA美術館}についてインターネットで調べて、熱海市にあること国宝の作品が3点あることなどを

知りました。

Google Art Project(世界の美術館めぐり)で調べると76展の作品・26人の画家という美術館でした。

国宝は 「紅白梅図屏風 尾形光琳 二曲一双」・「色絵藤花文茶壺 野々村仁清 1口」・「手鑑「翰墨城」 1帖 311葉」

で、北斎や広重や歌麿の絵もGoogleArtProjectで見つけて、Snipping Toolで切り取ってパソコンに取り込みました。

それをPicasa3でコラージュにしたのが下の画像です。


今回の文化祭の様子をデジカメで撮っていなかったので、藤原先生が「ピカサWEBアルバム」に載せて

くれている写真を拝借します。

 

     

    

 


10月26日には文化祭の行事として同好会の舞台発表があり、フラダンス・男性コーラス・ウクレレについて

デジカメで動画の撮影をしました。

フラダンスの動画を Windowsムービーメーカーで編集して、YouTubeに「限定公開」を条件にアップしました。

文化祭のフラダンスー1

文化祭のフラダンスー2

文化祭のフラダンスー3

文化祭のフラダンスー4


今年は秋の訪れがかなり遅かったのですが、 やっとマンションの金木犀の花が咲き始めていました。

娘が小学生の頃ですから もう30年くらい前になりますが、運動会で校長先生が「金木犀の香る季節・・・」と

挨拶されたような記憶があって秋と金木犀が繋がっています。

プロ野球のドラフト会議とイチョウの色づくのが同じころだと思っているのですが 近年 時期が合わなく

なってきました。

   


10月のお出かけは「河内ワイナリー」から「阿倍野ハルカス」でした。-「たちばな」で昼食後ハルカスへ

2013-10-25 | お出かけ

10月22日(火) まずまずの天気で19名のメンバーで羽曳野市にある「河内ワイン館」を見学して

近鉄南大阪線の駒ケ谷駅から阿倍野駅に午後一時に戻ってきました。

お昼は予約してあった「たちばな」というお店で 大阪市中央市場に行った時に昼食した店とも

関係あるとのことで他にもお店があります。

今回はJR天王寺駅前にある都ホテルの地下一階にあり、近鉄の改札を出て同じフロアが入り口でした。

     

このお店には20人が入れる部屋があり、ゆっくりと食事が出来て話も弾んで
一時間ほど 過ごしました。

食事は適当な量で、最後にはコーヒーも出ましたので 1,400円なら納得の値段です。

食事の写真を撮り忘れたので吉田さんのブログから拝借しました。

          

食事の後 いつものようにお店の人にお願いして今日 3回目の記念写真を撮りました。


ここで解散として阿倍野ハルカスに立ち寄ってみるメンバーで近鉄百貨店の14Fまで行きましたが

エレエーターがなかなか来なくて時間がかかってしまいました。

ちょうど その日の夕刊にハルカスの全面開業が来年の3月7日に決定との記事がありました。

同じ内容の記事をインターネットでも見つけたのでSnippingToolで切り取って
編集しました。

12F 13F 14Fにはいろいろな食事のお店が並んでいて 見て歩き、
14Fで展望できる場所があったので
通天閣・大阪ドーム・大阪城の写真を撮って
PhotoScapeで編集しました。

インターネットで見つけたハルカスの写真です。

          

ハルカスを出て JR天王寺の3Fに廣瀬さんが昔 よく呑み来ていたお店に行って
また少し飲んで
楽しく過ごしました。 

         


10月のお出かけは「河内ワイナリー」から「阿倍野ハルカス」でした。-ブドウの畑と河内ワイン館

2013-10-25 | お出かけ

10月22日(火) まずまずの天気でJR吹田に19名が8時30分までに集合して、

大阪から天王寺まで環状線に乗り、近鉄阿倍野から南大阪線の駒ケ谷駅に約1時間で到着しました。

駅から徒歩8分のところをゆっくりしすぎて 30分くらいかけて「河内ワイン館」に到着しました。

記念撮影をしていると近づいて来た小さい子供を抱いた男の人がワイン館の4代目で
案内をしてくれました。

まずブドウの畑を見に行きましょうということで、近くにあるちいさなブドウ園で葡萄の
品種などについて
丁寧に説明をしていただきました。
ブドウ園はすっかり収穫の終わった後でしたが、少し実がありました。

次はワイン館の見学です。樽やステンレスの貯蔵槽などがあるところで河内ワインの歴史や
ワインの製造について
説明をしてくれました。

天井に酒蔵を見学したときに見た杉玉を見かけました。
5代目になる一歳の子は気持ちよく寝ました。

建物の入り口に昔 懐かしいオート三輪の車が置かれていて写真を撮りました。

「河内ワイン館」のホームページにもその写真があったので 取り込んで編集をしてみました。

     

              

私は志度のログハウスの近くにブドウの木を植えて実を生らそうとトライしたのですが、
育たなかったり 実が付かなかたり
枯れてしまったりで 今 2本が生育中ですので
展示されていたブドウの生育のパネルを参考のために撮ってきました。

          

見学の後は お待ちかねのワインの試飲タイムです。ワイングラスの形とかグラスに
入れる量など説明を聞き、
私は殆どワインの知識が無くて 説明を聞いて飲むと
美味しい味でいろいろと飲んでみました。

          

試飲の後はワインとか梅酒とかジュースのお買いものタイムです。たくさん買って宅急便で送る人もいました。

私は一位の表示のあった梅酒とブドウジュースを買ってきました。

試飲した後に恒例の記念写真をワイン館の人に撮ってもらいました。

皆さん ワインを飲んで気持ちよさそうな顔をしているように見えます。

    

この部屋にはピアノも置かれていて音楽会なども開かれるようです。

下の画像は 河内ワインのFacaBookからもらったもので https://www.facebook.com/pages/%E6%B2%B3%E5%86%85%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3/520207824680684

9/8 心音LIVE at 河内ワイン館


食欲の秋!芸術の秋!ワインの秋!がやってきました~(^o^)

そして本日、ワイン館にて“心音LIVE”が行われました。

という記事です。

     


10月のお出かけは「河内ワイナリー」から「阿倍野ハルカス」でした。-河内ワイン館まで

2013-10-25 | お出かけ

10月22日(火) まずまずの天気でJR吹田に19名が8時30分までに集合して、

大阪から天王寺まで環状線に乗り、近鉄阿倍野から南大阪線の駒ケ谷駅に約1時間で到着しました。

近鉄の路線について良く知らなかったので、帰ってから調べてみてSnippingToolで
切り取って編集してみました。

古市駅で乗り換えて1駅目が駒ケ谷駅です。

駒ケ谷駅から河内ワイン館まで徒歩で8分とのことで、周辺マップを見ながら竹ノ内街道という

標識を頼っていくうちに道が分からなくなりました。

道を聞こうにも人影がどこにも見当たらず 最後には玄関チャイムを押して出て来てもらった方に

確認するとすぐそこですとのことで、やっと着きました。

家に帰ってからGoogleの地図のルート乗り換え案内で、当日の駅からワイン館までの
道順をたどってみました。

お寺のところで左折せずに竹ノ内街道に沿って行ったので遠回りになったし 
途中で道がわからなくなり困りました。

上の地図をGoogleの航空写真で見ると下のようになり、家がたくさんあって
道が分かりにくいことがよく分かります。


前回のお出かけの伏見屋の帰りに阪急茨木まで歩いたと道順をGooglの地図で
ストリートビューの画像を
取り込んで編集したのが、自分のデジカメ写真よりも見やすいので
今回もストリートビューで取ってみました。

Googleストリートビューで表示される画像をSnippingToolで
切り取ってペイントブラシで修正したものをPicasa3でコラージュにしました。

駒ケ谷駅を降りてすぐのところにチョーヤ梅酒の会社がありました。

端を渡って右折というルートを選んで、「竹ノ内街道」の標識に沿って行くことにしました。

最初にのっている地図はGoogleのルート案内のもので、
このとおりに行けば近くて迷わなかったのですが。

角にあったお地蔵さんの祠はかなり立派なもので、竹ノ内街道にあるお家は
大きくて植木などもきれいなものです。

見事な家の写真を撮りながら歩いていると大きなお寺がありました。

ここで左折だったのですが、広い道に出てどっちに行こうかと迷いました。

右折して川に沿って歩いてから左折した道でどこかわからなくなって、
玄関チャイムで出て来てもらった奥さんに

「河内ワイン館」の場所を尋ねたらすぐそこの角をまがったら見えますと言われて安心しました。

駅からワイン館まで私がデジカメで撮った写真をPhotoScapeで編集しました。

途中にあった神社や歌碑など歴史のある町です。

          

やっと着いた「河内ワイン館」の前で 今回 初めての団体写真を撮りました。

帰りの道はワイン館の人が教えてくれた車が通る広い道で駅に向かいました。

途中でクモが巣を張っているのと、大きな家の庭に生っていた柿の実と、ブドウ畑近くに

咲いていたコスモスの花が秋の風景だとデジカメで撮ってきました。

         


私は駒ケ谷駅がある羽曳野市についてほとんど知識が無くてワイン館の説明で奈良と接していることや

この地域は古くから葡萄の栽培が盛んだったことなどを知りました。

Gooの地図を表示してSnippingToolで切り取って
ペイントブラシで文字入れをしたものです。

「竹ノ内街道」は日本最古の官道とのことで、奈良まで国道166号線で続いている道です。

大阪と奈良の境に竹内峠がありました。近くに多くの天皇の御陵があります。

久しぶりに Gooの地図を 今回はサイズ指定にして貼りつけてみます。 

 マウスの操作で拡大・縮小ができて 移動もできるのでとても便利です。


Google Art Projectで足立美術館で見た「橋本関雪」の絵を集めました。

2013-10-21 | パソコン

2013-10-11の夕刊に「橋本関雪の展覧会」の記事があり、8月の末に

足立美術館で「横山大観」の他には「橋本関雪」の絵があったと思って

Google Art Project(世界の美術館めぐり)で調べてみたところ

全部で10作品が見つかり、そのうちの6作品が足立美術館蔵でした。

     

              

     

               


2013-9-1のブログで足立美術館で見た横山大観の作品Google Art Project(世界の美術館めぐり)

見つけてウェブアルバムに載せたことを書いてあります。

ブログのアドレスは http://blog.goo.ne.jp/hnaka2004jp/e/bcf10648a8e3e388f425113fd00a8b16 です。

下の画像は、ウェブアルバムに載せた作品をSnipping Tool で切り取ったものです。

     

その後 2013-9-5のブログでは にGoogle Art Project
(世界の美術館めぐり)
有名な浮世絵を集めたのをウェブアルバムに載せたことを書いてあります。

ブログのアドレスは http://blog.goo.ne.jp/hnaka2004jp/e/3052c0cd6d32896a31785a09828205ff です。

下の画像は、ウェブアルバムに載せた作品と作者のリストをまとめたものです。

     

Google Art Project(世界の美術館めぐり)で作品を見つけるのに
役立つように画家のリストを
EXCELで作っています。

     

今回の「橋本関雪」を探すために 上のリストの年代以降の画家リストを作りました。

     

「橋本関雪」と「横山大観」の作品をまとめたので、「冨岡鉄斎」・「川合玉堂」・「菱田春草」
・「上村松園」
作品も
Google Art Project(世界の美術館めぐり)で見つけてコラージュにしました。

「冨岡鉄斎」の作品

          

「川合玉堂」の作品

          

「菱田春草」の作品

          

「上村松園」の作品

          


2013-10-17の夕刊に 台湾の故宮博物館の美術品
来年 日本で見られるとの記事がありました。

9月の中秋節に台北に行った時には 故宮博物館がものすごい混雑で
主なものは見ることが出来ませんでした。

来年 機会があれば見たいと思いますが、日本でも人気があって混雑するでしょうか。

 

  

         

     

          

          

        


好天の3連休を志度の畑で収穫と野菜の種蒔きをしてきました。

2013-10-16 | 志度の畑

10/11(金)は恒例行事になっている会社のOB会が神戸の湊川神社の会館で

行われて、幹事の一員でカメラ撮影の担当をしました。

現役の会社の幹部は50代の前半と若い人が多く出て来ている一方で、

OBの高齢化が進んでいて、今年の長寿のお祝いは米寿が6名で喜寿が8名でした。

     


10/12(土)の朝一番の高速バスで志度に行き、10/14(月)の夕方にバスで帰ってきたのですが

3連休ということでバスは満員の状態で 帰りには交通渋滞もあって大阪に着くのが少し遅れました。

帰りの志度のバス停に向かう途中で いつもの五剣山と屋島を背景に稲田で収穫の後の野焼きと

稲わらを干すために立てている懐かしい風景を目にしてスマホで撮りました。

それと今回 畑の収穫物として持ち帰った サツマイモとそのツルと私が植えて実が生り出した

今年もうまく育たなかったかと思っていたミョウガに花が咲きかけた状態で採って来たの写真に撮りました。

  

今回の畑作業の中心だったのは耕運機で畑を耕して 畝を作り、

えんどう・そら豆・ホウレンソウ・ニンジンの種を蒔くことでした。

えんどうは何回か沢山の収穫が出来ているので、今年も何とかなるように4粒ずつ10ケ所に蒔きました。

そら豆は去年 初めて植えていうまくいき、今年も大きくなるようにと1粒ずつ10ケ所に蒔きました。

ホウレンソウとニンジンの種は小さくて筋蒔きにするのですが、均一に蒔くのは難しいです。

いつも何とか収穫が出来たというレベルですが、少しずつ育てるのが上手になってきていると思っています。

  

9月の初めに種を蒔いたダイコンが虫に食われながらも生き延びて成長してきています。

カブは芽が出なかったのか虫に食われたかで、再度 種を蒔いたのでこれからです。

ニンニク・ワケギは保存しておいた実を植えたのですが、元気に育ってきています。

苗屋さんで買った苗を植えた 水菜 3株・ハクサイ 4株は根付いたようで安心です。

今回 インゲンの苗も買って植えました。うまく育ってくれると収穫は早いようです。

                     

これから収穫の時期となるのが まずサツマイモで、今回 2株だけ試掘したところ

まずまずの大きさだったので、次回に掘り返します。

サトイモ落花生はまだ葉の色も緑ですので 掘り返す時期はまだまだ先になりそうです。

          

今年もの収穫が出来て、干し柿を作ることが出来そうです。

毎年 うまく干し柿になってくれるのはベランダが13階で風通しが良いのが一因かと思っています。

今年のユズは実が大きくて立派です。古くからある樹で弱ってきたので 

近くに新しい苗木を買って植えたらまた元気になってきました。

レモンは大きな実がたくさん生っていて 今年が初めての収穫になりそうで楽しみです。

          


10月は秋祭りのシーズンで、山田地区の神社でもお祭りがあったとの新聞記事がありました。

去年も山田にいる孫がハッピを来て山車を引いたとか聞きましたが 今年も参加したようです。

新聞記事をスキャナーで画像にしたのと、インターネットから取り込んだ祭りの画像です。

 

志度でも土日が祭りだったので お昼や夕方にちょうさ神輿を引いたグループを何組も見かけました。

去年のブログで志度の祭りを書いてあったのを Wordに貼りつけて PDF → JPG画像にしました。

          


パソコンの豆知識(キーボードの使い方)

2013-10-11 | パソコン

年をとってきて次第にパソコン画面の文字表示が見づらくなってきました。

偶然にインターネットで文字の拡大・縮小を簡単にできるという説明の画面を見つけて

試してみると便利なので活用しています。

Ctrlキー と + - キーの組み合わせです

 キーボードの機能説明図もインターネットで見つけました。

   

日本語入力システムの説明図です。

③の入力モードを「あ」にすると日本語入力ができます。         

 

入力方式を変えなくても F7 ~ F10 キーで文字変換が出来ます。                                

パソコンの初心者は促音の入力が苦手ですが、その時には

「x」か「l(エル)」の後に入力することで小文字になる方法を使うのも一手です。


便利なショートカットキーの使い方を紹介します。

Altキー、Ctrlキー、Shiftキーなどとの組み合わせで処理が簡単に出来ます。

自分に合ったのを見つけて活用しましょう。

Escキー、NumLockキー、CapsLOckキー などのキーも知っておきましょう。

Ctrlキー + 、Altキー + 、Shiftキー + などの使い方も便利です。

以前は PrintScreenキーで 画面のコピーをしていましらが、今は SnippingTool が便利です。

シフトキー(Shiftキー、Ctrlキー、Altキー)と他のキー
を組み合わせて使うと便利な機能があります

パソコン教室で習ったショートカットキーの教材です。

Ctrl + C でコピー、 Ctrl + V で貼り付け 
をまず覚えるとコピー・貼り付け がとても楽です。


10月になって志度の畑は秋の様子になっていました。

2013-10-07 | 志度の畑

9月の末から10月の初めには地区でのいろいろと行事がありました。

9/28(土)には山田の小学校一年の孫の運動会があり、好天で暑い日でしたが元気な子供たちの

様子を見てきました。

9/29(日)は地区の昼食会があって、9/30(月)は地区の茶話会があり お手伝いをしました。

10/1(火)は赤い羽根の街頭募金に参加して、10/2(水)は地区の配食のお手伝いです。

  


10/4(金)の朝一番の高速バスで志度に行き、10/6(日)の夕方に高速バスで帰るという

いつもの週末のパターンで畑仕事をしてきましたが、真夏の暑かったころから比べると作業が
やりやすくなりました。

志度の高速バス停からログハウスまでの風景はすっかり秋の感じで、稲穂の黄色やコスモス
ピンク色がきれいです。

畑の傍に咲いているシオンの花が満開の状態で、桔梗とカンナのような花まだ咲いていました。

             

秋が来たと感じさせてくれるのが金木犀の花です。隣家の斜面に大きな金木犀の木があり、
ちょうど満開の状態でした。

それとログハウス付近や木々のいたるところに蜘蛛が網を張っているのも秋の風景です。

  

兄が斜面の上の方に4年くらい前に植えた栗の木に去年から実が生るようになって、
今年 初めて栗の実が収穫出来ました。

初めて栗ひろいをやってトゲの痛いのを実感しました。帰って茹でてもらって食べるとおいしい味でした。

私が植えた柿の木にも実が生るようになってきて、斜面の古い柿の木にも生っていた実を
干し柿にするために採ってきました。

  

私が植えたレモンの木も成長して実をかなり付けていて大きくなってきています。
 
古くからあるユズの木にも今年は大粒の実が沢山生っていて収穫が楽しみな時期になってきました。
 
  
 

 
志度の畑も収穫の時期が近くなってきているサトイモ・サツマイモ・落花生などがあり、
 
今回 カボチャと白ウリは撤去して耕運機で掘り返して新しい畝を何本か作ってきました。
 
いま植えているのは 大根・カブ・マンバなどの種まきと ワケギ・ラッキョウ・ニンニクの球根ですが芽が出てきています。
 
苗屋さんで買った水菜と白菜も少し植えました。
 
 
         
 
 

一年前(2012-10-18)のブログをWordに貼りつけて編集して、
PDFの保存して Craving Explorerで画像にしました。
 
一年前の内容も今年と同じようなもので、クモや金木犀のことや収穫したことと
野菜の収穫などを書いています。
 
 

13年ぶりの台湾(台北)旅行に弟の家族と行ってきました。- 台北101と台北のトピックス

2013-10-01 | 旅行

9/19(木)から9/22(日)の4日間 台北の観光旅行に行って、21日には自由行動で

「台北101」を見てきました。

台風の影響で雨模様でしたが、2台のタクシーでタワーに着きましたが広すぎて入場にも

まごつきました。10周年にあたるとのことで、人気があって沢山の入場者でした。

これだけの高層ビルですので、エレベータが1010m/分 とか 鉄筋の骨組 とか

基礎の深さ とか 揺れを吸収する仕組みなどに関心があります。

高いところからの眺望は夏に見た東京スカイツリーの雰囲気です。

 

          

これだけの高層建築ですので高所での作業も大変だったと思います。作業風景のビデオが映っていたので

デジカメで撮って、Windowsムービーメーカーで処理をして YouTubeにアップしました。

土産物店でもよく見かけた立派な珊瑚の宝飾品が数多く展示されています。かなり高価だと思いますが

売れるのでしょね。珊瑚にはいろんな色があることをパネルで知りました。

 

他にもいろいろと高価そうな彫り物細工の置物が展示されていたのをデジカメで撮って編集しました。

  

台北101の全景写真とタワーの中で撮った記念写真で、
背景のマスコットの人形はどこかで見たようなスタイルです。

            


13年前の台北市内見学で「孔子廟」を見た記憶があり、
地下鉄の車内で若者がお年寄りに席を譲るのを見て
感心したことを思い出して
インターネットで「孔子廟」を調べてみました。

何枚かの写真を取り込んでPhotoscapeで加工しました。彩色が鮮やかだったようです。

          

「孔子廟」に行った人が書いたブログを見つけました。立派な内容で感心します。

アドレスは  http://www.taipeinavi.com/miru/42/  です。


13年前にもバスの中から見て、今回も目だった建物が「圓山大飯店」です。

ガイドさんが「千と千尋の神隠し」「湯婆婆」の住む湯屋のモデルですというのを聞いて、帰ってから

インターネットで調べてみました。

「圓山大飯店」は、日本統治時代に建立されていた台湾神宮の跡地を利用して、1952 年に建設され、

建物に龍の彫刻がたくさんあしらわれていることから、別名 「龍宮」とも呼ばれているそうです。

もうひとつは 台北中心街から約1時間のところにある「九イ分」という町が、千尋のパパとママが豚に変化した屋台街のモデルらしい。

          

故宮博物館を見学している時に ガイドさんが「五爪の龍」が天子の象徴で一般の人は使えなかったと
聞いて
龍の爪は3つと記憶していたので、調べてみると日本では「三爪の龍」の方が主流のようです。

中国でも「三爪の龍」もあり、日本でも「五爪の龍」があるようで、中国の「五爪の龍」は五行思想から
出ていて
日本では五行思想の五より三の方が縁起がいいとされ 
「三爪の龍」の方が好まれているとの資料がありました。

        


13年前の台北旅行では地下鉄に乗ってウロウロして、タクシーには乗らなかったのですが 

今回は地下鉄というかMRT(都市鉄道)に乗らず タクシーを使いました。

台湾のタクシーは全てメーター制で、台北市内は流しのタクシー量がとても多く、料金はとてもリーズナブルで、運転手さんも親切でした。

行き先(住所)を書いた紙を用意しておけばちゃんと行けましたが、かなり乱暴な運転手にもあたって 
少し怖いです。

通勤時間帯のバイクの多さを見てみたかったのですが、連休で会社がお休み それとMRTが整備されて

昔のような風景は見られなくなったと ガイドさんが言っていました。

MRTの入り口まで行ってデジカメ写真をを撮り、散歩で見かけたバイクの駐輪状況と全部が
黄色いタクシーの写真です。

それと信号機の青シグナルに表示されている人のイラストが 
残り時間が少なくなると急ぎ足の動きになるのが面白かったです。

 

          

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9/19(金)に四国の小さな高松空港から出発して、
9/22(日)に台湾の大きな桃園空港から無事に戻ってきました。