ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

世界の美術館めぐり(Art Project)用に画家のリストを作りました。

2012-07-23 | パソコン

インターネットで私が知っている有名な画家を検索して、Wikipediaに載っている名前と

年代と国を調べてExcelの表にしてみました。

その表をコピーしてWordに貼り付けて、罫線を付けてそのコピーをブログに

貼ることでOKだとF先生にお聞きしたのですが、なかなかうまくいかず

やっと以下のレベルで載せることができました。

画家の名前はほとんど知らなくて、探すのに苦労しましたがこの表のおかげで作品を探しやすくなりました。

画家の代表作とか中学の頃の美術の本に載っていたような気がする名画をArtProjectで見つけて

Snippinng Toolで取り込んでPhotpSCapeでフレームをつけてみました。

ArtProjectの画家リスト

サンドロ・ボッティチェッリ

Sandro Botticelli

1445-1510

レオナルド・ダ・ヴィンチ

Leonardo da Vinci

1452-1519

アルブレヒト・デューラー

Albrecht Dürer

1471-1528

ミケランジェロ・ブオナローティ

Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni

1475-1564

ラファエロ・サンティ

Raffaello Santi

1483-1520

ピーテル・パウル・ルーベンス

Peter Paul Rubens

1577-1640

ディエゴ・ロドリゲス・デ・シルバ・イ・ベラスケス

Diego Rodríguez de Silva y Velázquez

1599-1660

レンブラント・ハルメンス・ファン・レイン

Rembrandt Harmensz. van Rijn

1606-1669

ヨハネス・フェルメール

Johannes Vermeer

1632-1675

フランシスコ・ホセ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス

Francisco José de Goya y Lucientes

1746-1824

ジャック・ルイ・ダヴィッド

Jacques-Lous David

1748-1825

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー

Joseph Mallord William Turner

1775-1851

ジャン・オーギュスト・ドミニク・アングル

Jean-Auguste-Dominique Ingres

1780-1867

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー

Jean-Baptiste Camille Corot

1796-1875

フェルディナン・ヴィクトール・ウジェーヌ・ドラクロワ

Ferdinand Victor Eugène Delacroix

1798-1863

エドゥアール・マネ

Édouard Manet

1832-1883

イレール・ジェルマン・エドガー・ド・ガ

Hilaire Germain Edgar de Gas

1834-1917

クロード・モネ

Claude Monet

1840-1926

ピエール=オーギュスト・ルノワール

Pierre-Auguste Renoir

1841-1919

フィンセント・ファン・ゴッホ

Vincent van Gogh

1853-1890

ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」  (1485年頃、ウフィツィ美術館蔵)

ダ・ヴィンチの「受胎告知」  1472-75、ウフィツィ美術館蔵)

デューラーの「東方三賢王の礼拝」  (1504年、ウフィツィ美術館所蔵)

ミケランジェロの「モーゼ」  (15~16世紀,ローマ・サンピエトロインヴィリンコリ聖堂蔵)

    

ラファエロの「ゴシキヒワの聖母」 (1505-6年、ウフイツイ美術館蔵)

    

レンブラントの「夜警」  (1642年、アムステルダム国立博物館蔵)

 フェルメールの「恋文」  (1669〜1670年、アムステルダム国立美術館蔵)

    

ダヴィッドの「アルプスを越えるナポレオン」 (1801年、ルーヴル美術館蔵)

    

アングルの「泉」 (1856年、オルセー美術館蔵)

    

ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」  (1830年、ルーヴル美術館所蔵)

マネの「笛を吹く少年」 (1866年、オルセー美術館所蔵)

     

ルノワールの「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」  (1876年、オルセー美術館蔵)

モネの「日傘を差す女」 (1875年、ナショナル・ギャラリー(ワシントン)蔵)

    

ゴッホの「ひまわり」  (1888年、ロンドン・ナショナル・ギャラリー蔵)

    


7月のお出かけは天理市にあるシャープの歴史・技術ホールでした。

2012-07-20 | お出かけ

7月17日(火)の暑い日に初参加の人も1名いて、

15名の参加で天理市にある「シャープ歴史・技術ホール」に行ってきました。

シャープは私が大阪に出てきた頃は早川電機だったと記憶していて、1970年の

万博に出展せずに天理に大きな研究所を作ったと思います。

家電に新しい技術を次々に実現して行くのに感心して、当時 画期的だった

頭出しのできるカセットテープを購入したことがあります。

当日の見学申し込み時間は11時からだったので、JR吹田に8時半に集合して

鶴橋から近鉄に乗っていき、天理駅からはタクシーに分乗して行きました。

10時半すぎに着いて約1時間かけてシャープの歴史と技術の進歩を聞きました。

最初は東京でシャープペンシルを作っていて、関東大震災で全滅して大阪に来て

鉱石ラジオの開発から初めて今日の会社になったそうです。


当日の訪問先の建物と恒例のメンバー全員の記念写真です。

説明者の石田さんに何台ものデジカメを渡して撮ってもらいました。

私が会社で仕事をしていた頃に出現して便利になった製品が次々に

展示されていて懐かしいです。

特に当時はソロバンと計算尺の時代だったのが、電卓になったことが

大きな革新で定年前には電子手帳がでてきて、それを使って出張旅費の

精算をするシステムの開発に関わったこともあります。


 展示されていたシャープの製品の歴史を写真に撮って4枚に編集しました。

年代と価格を載せていると、当時のいろいろな出来事を思い出しました。


 シャープは他社に先駆けて次々と新しい技術を開発していますが、その中から

「太陽電池」・「液晶パネル」・「LED電球」・「プラズマクラスター」についての展示が

目を引いていたので、それらの写真をまとめてみました。


 見学が終わりにシャープペンシルの記念品をいただいて喜んでいます。

タクシーで天理駅に戻って、インターネットで調べていた店に行きまして

昼食をして懇親でゆっくりと過ごしました。

食事の後、天理の教会を見に行く人と大阪に戻る人に別れました。

私は甥がサッカー、その嫁がバレー、その息子が柔道で天理大学だったこともあり

一度天理には行きたいと思っていたので堀さんの案内で商店街を歩いて教会に

行きました。

教会の規模は想像以上の立派なもので驚きました。

回廊は一周800mだそうで、たくさんの若い信者の方が雑巾がけを熱心にやっていました。

奥の方まで観て出たところで、信者の人から天理教についてのことを聞きました。

私は教祖や真柱のことも、ちかく行われる「こどもおぢばがえり」のことも

「ひのきしん」のことも何もしりませんでしたが、何か天理教についての記憶が

あるのがインターネットで調べて芹沢光治良の「人間の運命」を読んだことを

思い出しました。


真夏の志度で畑の草刈りと、山田海岸でカヌーをしました。

2012-07-19 | 志度の畑

今朝からセミの鳴き声が聞こえてきて、いよいよ真夏になった感じがします。

先週の金曜(7/13)に高速バスで志度に行って、土曜に来る孫たちのために

まず道路の草刈りから作業を始めました。雨に濡れた草は草刈り機の刃が

滑るので楽に刈れて仕事はやりやすいですが、かなり汗をかきました。

土曜の夕方に家内と子供・孫たちがきて屋島の家に泊まって、日曜に東かがわ市の

山田海岸でカヌーをして。月曜に畑の野菜の収穫をして、昼食はうどんを食べて帰ってきました。


カヌーは隣家の尾崎さんが何艘も持っていて、今年は人数が多いので5艘と

「福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト」で使うカヤック1艘を用意して

くれました。このカヤックはプラスチックの段ボール板をカッターナイフで

切り取ってビニールテープで貼り合わせただけで軽くて使いやすくて

5歳の孫はとても気に入っていました。

今回の参加人数は私の家族が8人、家内の友人の家族が4人と尾崎さん2人の

計14人が東かがわ市の山田海岸に行ってカヌーで遊びました。

 

黄色の小さなカナックは孫でも簡単に操れますが、大きいカヤックで沖まで行って風に流されて

岸に戻ってくるのに困ったりしました。

家内の友人の娘さんはイギリスの人と結婚していて、小学2年の子供はアメリカンスクールの

夏休みをこちらの小学校に入れてもらって勉強しているそうです。

去年の夏にも家内と友人と娘さんと子供で山田海岸でカヌーをして、向かいの島まで行ったりして

楽しかったようです。去年のブログに書いた時の写真を見つけました。

去年の夏休みには息子夫婦2組みが山田海岸でカヌーをしています。

私は地区の夏祭りの行事と重なって参加できませんでしたが、尾崎さんが撮ってくれた

写真をコラージュにしてブログに載せていました。

男の子の方はその年の前(2010年)に吉野川でカヌー体験をしているので、少し自信があり

頑張って漕いでいます。

吉尾川の時はまだ3歳でゴムボートまで用意してくれていて楽しかったようです。

その時の写真も探したら出てきたのでコラージュにしてみました。

吉野川のカヌーは東京にいる孫が2007年の夏休みに帰ってきた時に体験しています。

その時の写真も見つかりましたので、コラージュにしてみました。

5年前ですから私もまだ若かったように思います。

最初に尾崎さんにカヌー体験をさせてもらったのは2004年の夏で、西宮の息子夫婦と

東京から帰ってきていた孫と、尾崎さんのお母さんもカヌーに乗りました。

お母さんは明治42年生まれですので、超高齢(その時 95歳)ですが元気でした。


今年は雨が多くて畑の水やりの心配がすくなくて、順調に畑の野菜も草も育っています。

今年 特に力をいれているのがスイカととうもろこしです。

スイカを4本植えたのですが、ものすごく広がっていてどうなっているのか

わからない状態です。本やインターネットで調べてみると、不要な枝や実のカットが

必要なようです。草抜きをしながら少しカットしていき、小さな実もいくつかありました。

トウモロコシはかなりの本数を苗から植えたり、種を蒔いたりしていて大きくなってきました。

  

さつまいもは早く植えたのと、遅く植えたのでは1ケ月の差があり、早く植えた方は

もう大きくなってツルを払わないと根が方々に根付いてしまいます。

今年は夏野菜のトマト・ピーマン・シシトウと枝豆といんげん豆がかなり収穫できました。

ナスは虫にやられたのと、里芋を上下を逆に植えてやり直したので失敗です。

草取りが十分にできていない畑の風景と、さつまいもと草の写真です。

  

去年の秋に掘り起こして植え替えた桔梗が咲き出して良かったです。

まだ細くて弱々しい感じですが、何本か切り取ってきました。

  


 土曜の夕食は近くにある人気の店に行くと40分待ちとのことで、カツの店にしました。

サラダバーの内容がよくて沢山食べて良かったです。

日曜にもう一度人気の店に今度は早めにと思って、5時にいったのですが30分待ちでした。

今度は待っていろいろなメニューを頼んでたくさん食べましたが、味も感じも良い店でした。

入った店は「海鮮うまいもんや 浜海道 春日本店」という高松の店ですが、

本店は私の生まれた町(多度津町)です。

インターネットにあったコメントに載っていた「ロメインチーズのサラダ」も

頼みました。目の前てチーズを削ってかけてくれるのは感じがいいです。

デザートの焼きプリンも目の前で焼くスタイルでいろいろとお客を楽しませてくれます。


インターネットで世界の美術館めぐりができます。

2012-07-07 | パソコン

以前 パソコン教室で教わった Google ArtProject を思い出して

久しぶりに見てみました。

日本語版になっていて使いやすくなったように思います。

アドレスは http://www.googleartproject.com/ja/

ですが、「artp project」でも検索できます。

私は殆ど美術館にいくことはありませんが、昨年の夏には孫と

京都へ「フェルメール展」を見に行きました。

今年のニュースに『ムンクの「叫び」、史上最高の96億円で落札』というのが

ありました。『ムンクの「叫び」』は4点あるそうで、個人が所蔵はこの1点のみで、

残る3点はノルウェーのオスロ国立美術館とムンク美術館が収蔵しているそうです。

ArtProjectのムンク美術館の表紙の一部を SnippingTool で切り取ってみました。

会社に行っていたころに団体旅行で台湾に行ったことがあり、故宮博物館の有名な

展示物だけを駆け足で見た回ったことがあり、懐かしいものも観られました。

一度だけヨーロッパ旅行に行った時にもパリの美術館を駆け足で見たことがあります。

絵を見るのは急ぎ足ではだめですね。ヴェルサイユ宮殿の絵の写真です。

ゴッホの作品は有名なものが多くて、よく話題にもなっていてゴッホの映画もみたこともあり、

好きな画家です。ゴッホ美術館の絵の写真です。

日本では岡山の桃狩りツアーに行ったときに、倉敷で大原美術館に立ち寄り

暑い日だったので涼みがてらに作品を見たことがあります。

島根県にある「足立美術館」は近場なのに一度も行っていません。

「横山大観をはじめとする近代日本画などの魅力的な収蔵品の数々と

四季折々の表情を醸し出す五万坪の日本庭園」とのことで一度行こうと思っています。


作品を拡大してみるのは、マウスの中央の突起をクルクルと回すだけで簡単にできます。

フェルメール展の時にとても細かい描写に驚きました。あの時代の作品はすごいと思います。

それと拡大した画像を SnippingTool で切り取って、パソコンの背景にするのもいいかと

思い
やっています。どこの美術館だったか忘れましたが、「モクレンの花」を切り取りました。


6月の志度の畑は雨ばかりでしたが、アジサイの花が綺麗でした。

2012-07-03 | 志度の畑

6月は志度に3回行きました。毎回 雨にあって畑の野菜にはよいのですが、

仕事はやりにくいです。

7日(木)・8日(金)にはジャガイモの収穫をして、次回に植える最後の

サツマイモ用に畑を耕しました。

15日(金)・17日(土)にはサツマイモを40本植えて、トウモロコシと

落花生の苗の植え替えをしました。

29日(金)・30日(土)・7/1(日)には畑の草取り、斜面の草刈りなど

をして汗をかいてきました。


6/8に撮った写真です。ちょうどアジサイが咲いていてとてもきれいでした。

このアジサイは家内の友人から何回かに分けてもらったもので、

ログハウスまでの通路の右側の斜面に根付いて立派な花が咲きます。

 

   

ジャガイモの後に植えるサツマイモがこれからの畑の主役で、毎年うまく収穫できるので

楽しみです。

今年もトウモロコシに挑戦しています。いままでこれがトウモロコシだと言えるようには

育ったことがありません。苗をたくさん買って植えたら間隔が狭すぎたようで、間引いて

植え替えをしたり、種をまいたのも芽が沢山出たのを間引いて植え替えたので全部で

60本くらいになりました。

  

落花生もまだうまく収穫できたことがありません。今年は北海道から買ってきた3本も

入れてよく育ってきて、少し間引いて別のところにも植え替えました。

枝豆も最初に植えた黒豆が立派だった以外は虫にやられたり、実が入らなかったりで

成功したことがないのですが、今年はうまくいっていて少し間引いて分けたりしました。

3本まとめて植えたのが良かったのかと思っています。

  

今年はスイカにも挑戦しています。3本だけですが順調に生育していて楽しみです。

広めのエリアにして、ワラも敷いて大切にしているので何とか実が生るでしょう。

ゴーヤはいつもの場所に5本を植えています。毎年手を入れなくても生い茂って、

ネットも広めにしていて、たくさん実が付きます。

  

夏野菜ということで、シシトウ・ピーマン・ナス・トマト・シソなどを2・3本ずつ植えていて

シシトウとピーマンは実が付いて収穫でき出しました。ナスは虫にやられてダメです。

トマトが順調に大きくなってきていて実も付き出していて楽しみです。

  

今年はスモモがほとんど生らず、梅も不作の年の様ですが何とか50個くらいの梅が

採れました。

埼玉から送ってくれたミョウガも大きくなってきて、草を取ってやりました。

  

古くから植わっていて移植してまとめたカンゾウの花が今年も咲いていました。


6/29 高速バスを降りてログハウスに向かう途中で、いつもの五剣山と屋島が

見える風景を撮りました。ちょうど田植えが終わったころの景色です。

6月の末でもまだまだアジサイの花は元気に咲いていてきれいでした。

  

   

そろそろクモが出てくる季節で、いたるところに巣を作っていて網にかかった虫をくわえて

いたりしていました。大きいコガネクモの写真です。

畑に咲いていたグラジオラスと名前をしらない紅い花を家に持って帰りました。