goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

高リスク社会

2011-07-21 | 安全、安心、
高リスク社会
           ———危険だが便利、便利だが危険
● リスク(risk )とは
 リスクとは、「生命の安全や健康、資産や環境に、危険や傷害など望ましくない事象を発生させる確率、ないし期待損失」である(日本リスク研究学会)。数学的な表現をするなら、リスクは、危険の発生確率と損失の大きさの積の期待値として定義される。
 リスクは、個人の生活はもとより、社会や国家の至るところで問題となる。
 リスクゼロは理想としてはありうるが、科学技術の進歩は、ハイリスク・ハイリターン社会を作り出し、多彩なリスクを受容しながら万が一のリスクに対処することを余儀なくさせる。

● リスク認知とリスク行動
(risk recognition behavior)
リスク認知とは、たとえば、原子力発電所をどれくらい危険なものとみなすかである。リスク認知は、事故の発生についての客観的な確率や災害の規模などよりも、「恐ろしさ」「未知性」「情報接触頻度」さらに、「リスク事象への能動的な関与の度合い」などの心理的な要因によっても強く規定されている。
リスク行動とは、リスクをどの程度まで見込んで行動するかである。これをリスク・テイキング(risk taking)行動という。航空機利用などのように、利便性が高いときは、リスクは低く見積もられ、行動として選択されやすい。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2011-07-21 06:43:46
トケイソウ
ですね

画像に感動

時計草
ほんたうに
時計みたいですね

(^_^)v
返信する
w=(゜o゜)=w (green)
2011-07-22 17:50:49
時計草、
というのですか(゜o゜)/



greenは拡大する前、


なせ゛か人の顔(;)に見えました~(^^;)


めしべ?おしべ?
めばな?おばな?

が、

眉毛のように(笑;)

縮小すると、

見えます(^人^;) トライ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。