注意管理 2012-10-06 | ヒューマンエラー 注意はすぐれて内的な認知資源ではあるが、ヒューマンエラーとの関係を考えるとき、注意を個人の中だけに閉じ込めて考えてしまうと、話がうさんくさくなる---とは言ってもあとでこの話をすることになるのだが---。事故が起こると、当時者の「たるみによる」うっかりミスが原因との報道がしばしばなされ、それで誰しもが納得して事は治まってしまうようなことになりがちでる。しかし、これでは、次の事故防止につながる有効な対策は生み出されないままになってしまう。注意管理をもっと「場」の中でも考えてみる必要がある。 « 美しいと思う季節の日本語 | トップ | 名句と映像 »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (桜香) 2012-10-07 02:51:30 『注意』と『用心』火のもと『注意』より火の『用心』 がいいとおもふです まちがひをする可能性があるひとの心をみつめ気を配る さういふ語感がするですご記事とは離れてしまひますがm(_ _)mとゆひつついつもとんでもなくかけはなれているですf^_^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
火のもと『注意』
より
火の『用心』
がいいとおもふです
まちがひをする可能性がある
ひとの心をみつめ
気を配る
さういふ語感がするです
ご記事とは
離れてしまひますがm(_ _)m
と
ゆひつつ
いつも
とんでもなく
かけはなれているですf^_^;