goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

SS-081 ネガティブなふと浮かぶ記憶・思考との付き合い方:認知・社会・臨床心理学からのアプローチ [企画代表者、話題提供者、司会者] 雨宮 有里:

2018-10-06 | 認知心理学
日本心理学会でのシンポ

SS-081
ネガティブなふと浮かぶ記憶・思考との付き合い方:認知・社会・臨床心理学からのアプローチ

[企画代表者、話題提供者、司会者] 雨宮 有里:1, [話題提供者] 沓澤 岳:2, [話題提供者] 杉山 崇:1, [指定討論者] 北村 英哉:2
1:神奈川大学, 2:東洋大学
@@@@

76歳まさに、「ネガティブなふと浮かぶ記憶・思考との付き合い方」がひどくきになります。
暇な脳におこる高齢化現象の一つかも。
ワーキングメモリーの劣化を防ぐという役割も果たしているのかも。

それにしても、実にささいなネガティブ事象が状況に即発されてポップアップします。
回想療法などでは、ポジティブ回想の活用をねらっているようですが、
実はポジティブ回想は、相当意図的にやらないと想起できないですね。

災害無風地帯?

2018-10-06 | 心の体験的日記
度重なる台風と豪雨、土砂崩れ、高潮
そして、
地震。

今年はまだ終わっていないが、これほど災害が多かった年はなかったのではないか。

災害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

それにしても、これほど日本全国あちこちで災害が発生しながら、
我が家近辺では、もうしわけないほとんどなにも起こらなかった。
幸運としか言いようがない。

それでも、20年前ころ、突風、みぞれ被害があり、
いくばくかの保険が下りた記憶がある。

去年は、火災保険に地震保険を契約した。
かなり高額、年間8万円くらいだったかなー

迷う

2018-10-06 | 癌闘病記
いつのまにか、髪の毛がなくなったのだが、
最近、いつのまにか、昔の髪の毛が続々と生えてきた。
これまでまる坊主頭で気持ちがよかったのだが、
こうなると、欲が?出てきて、
また黒ごろとした頭にするかなー真剣に悩んでいる。

でも、今日はとりあえず、1000円床屋で丸坊主かなー

イギリス人のユーモア

2018-10-06 | 心の体験的日記
2018年のノーベル平和賞の受賞者は5日、性暴力と闘う2人に決まった。

イギリスの掛け予想では、とんでも人物が、今にももらえそうな掛け率だった。
まさかとは、思ったが、良識が通った。

たぶん、これがイギリス人のユーモア精神だったと思う。

まだ世界には良識が通用するのだ。

●心理テスト

2018-10-06 | 心理学辞典

●心理テスト
心理テストと銘打っての自己チック方式のものの多くは、自己チェクリストと呼ぶべきです。それは、自ら振り返る際の手がかりを提供するものです。
それに対して、心理テストは、
①測定概念がはっきりしている
②予備調査によって、ひとつの概念に複数項目でのチェックを得点化する
③大集団に実施して、ノルム(平均は標準偏差)を決める
④個人の得点をノルムと比較することでその概念をどれほど持っているかを
 たとえば、偏差値などで判定する

こうした一連の手順を心理検査の標準化と呼ぶ。