goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

交渉「周りを元気に

2010-08-20 | ポジティブ心理学
ビジネスの世界での交渉ほど厳しいものではなくとも、交渉は、事の大小はさておくとしても日常的にあります。否応なしに交渉せざるをえないこともしばしばです。
 その交渉、いろいろありますが、ここでは、相手がよければこちらが悪い、あるいは、その逆のタイプの交渉、つまり、プラスとマイナスを足してゼロになるような(ゼロサム)交渉を想定します。勝ち負けがはっきりしている交渉ですね。このタイプは現実的には、たとえば、値引き交渉のように、7対3の妥協的な交渉が大多数ではないかと思います。
 自分は、こうした交渉、からっきしだめです。自分が過ごしてきた教育研究の世界にもむろんそれなりの交渉事はありますが、きったはったのビジネスの世界でのそれからすれば、おままごとだろうと思います。

私のフラッシュバルブ記憶

2010-08-20 | Weblog
コラム「フラッシュバルブ記憶」******
自分自身の一生の記憶を自伝的記憶という。その中で、フラッシュバルブ記憶は、誰しもがいくつかはかかえているはずの記憶である。強い感情を惹起された場面が、あたかも写真のフラッシュをたいて写したかのように記憶されている現象である。
感情にはポジティブ(うれしい、楽しい)とネガティブ(悲しい、つまらない)があるが、いずれも、強い感情が惹起された時の場面が記憶に強く残る。
筆者のフラッシュバルブ記憶の例。
・大学入試の合格発表で自分の番号を見つけ、事務の窓口に手続の書類をもらいにいったら、その番号ありませんよ、と言われた瞬間。(実は相手のチェックミスだった。)
・祖母が亡くなったことを中学校の教室で担任からつげられた瞬間。
・アームストロング船長が月に第一歩を踏みだした瞬間のTV視聴をしていた場面
こうしたフラッシュバルブ記憶が、人が過去をふり返る時の里程標になっているのであろう。
******************************


心を元気にするポジティブ心理術

2010-08-20 | ポジティブ心理学
第1部/「あたま」を元気にする習慣づくり
●連想
●クイズ
●ポジティブ認知
●回想
●改善マインド
●希望
●上達
●熱中 
●読み書きそろばん
●批判
●目標
●判断保留
●パラダイム変換
●空想
●元気本逆境
●使命感
●自己表現
●質問
●趣味

第2部/「気持ち」を元気にする習慣づくり 
●心身一如 
●ポジティブ感情
●愛
●楽観
●感動
●休息 
●競争
●幸福感
●宗教心
●勝負
●信念
●勇気
●やる気
●運
●元気グッズ
●世間
●達成感
●比較
●未来

第3部/「まわり」を元気にする習慣づくり
●笑い 
●挨拶
●ほめ言葉 
●会話
●寛容
●感謝
●傾聴
●励まし
●ユーモア
●協調
●親切

慣れれば暑さも大丈夫?

2010-08-20 | 心の体験的日記
①高校野球児
この暑さの中でがんばっている
暑さ対策のため、合羽をきて練習なんてことを
してきているチームがあるらしい
②実家は古い農家、70歳兄、クーラーなしでも極めて元気
③高齢者テニス仲間、さすがに、人数は減っているが
この暑さをものともせず、皆勤の人が何人もいる
④炎天下、道路工事、草取りをしている

うーん、
慣れれば大丈夫も真実か!
がんばるかなー
でも、慣れるまでが問題
というわけで、この夏
すっかりテニス、休んでしまった!
体重、65キロにもどってきつつある