日月神示の研究と実践

日月神示を中心に、神道、密教などを研究、実践するブログです。農薬不使用栽培などについても述べたいと思います。

「梅が香に のっと日の出る 山路かな 」 松尾芭蕉

2012-02-18 06:54:59 | 日月神示の実践

<生物史から自然摂理を読み解くより転載>

---------------------------------------

 

 

梅に「鶯」?、「梅は「甘い」?

       梅が香に のっと日の出る 山路かな
 松尾芭蕉
    

早春の山道を歩いていると、梅の香りにさそわれるかのように、太陽がのっという感じで顔を出した。 春の喜びを味わっている。


   
%E6%A2%85.jpg

 


      
この俳句のようにじっくり春を味わえるのも、もうすぐですね。
     
ということで、以前は桜の話題をお伝えしたので、今回は、梅に注目していきたいと思います Very Happy
知っているようで知らないことがいっぱいですよ m039

    
■梅は春を告げる花
     
一般的に、梅は、桜よりも早く開花(北海道などは別ですが)するので、春を告げる代表のお花です m021
そして、春を告げる鳥としては、ウグイス(ホーホケキョ)いますね m001
「梅にウグイス」という言葉もあるし、花札の絵柄にもなっており、この二つは春の代表格!
   
     
でも、「梅にウグイス」って言葉、実はおかしいんです。
なぜかと言うと、ウグイスは虫を食べる鳥なので、実は梅の木にはとまらないんです。
またウグイスは警戒心が強いので、人間の前にはめったに姿を現しません。
     
ではなぜ、「梅にウグイス」という言葉が生まれたのでしょうか?
実は、梅によくとまっている鳥は、」「メジロ」なんです。メジロは、梅の花の蜜が大好物なんです。そして、警戒心が弱いため、人間に目撃されています。
     
確かに、ウグイスとメジロって似ていますね!↓↓
     
%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%83%AD.JPG


これをみて勘違いしてこの言葉が生まれた可能性が高そうです。
梅もウグイスも春を思わせる代表格だから、一緒になったほうがより春が強調されますよね。
その方がより春を楽しめます。
なんとも、日本人らしいですね。
   
  
  
■「梅はすっぱい」は日本だけ?
       
梅といいたら、やっぱり思い浮かべるのが梅干しですよね。(食いしん坊な私だけ?)
あの独特のすっぱさが、美味しいし、食欲をそそります。
この独特のすっぱさは、日本特有のものようです。(レモンとはすっぱさの種類が違いますもんね。)そういえば、外国の方はこのすっぱさが苦手な人が多いですよね。
     
中国や台湾にも梅の木はありますが、なんとその梅の実は、杏のように甘いとのことです!!
品種が違うからかなと思ったのですが、そうではないらしんです。
なんと、日本の梅の木を中国や台湾に持っていって植えると、甘い実になってしまうとのこと!
不思議ですね!!
四季や梅雨が関係しているらしいですが、詳しいことは分かっていないようです。
     
なんだか、梅を見るのがとっても楽しみになってきました m020
梅をみた時は、この話しをぜひ思いだしてみてくださいね Very Happy

<転載終わり>

--------------------------------------

 梅とうぐいすの写真があまりにきれいなので、紹介させていただきました。ウチの梅の木の実も、杏のような甘い実をつける場合があります。以前から不思議だったのですが。

 また、梅の木の枝にメジロがよく来ますが、確かに最初はうぐいすかと思いました。よく見ると目の周りが白くなってました。梅にメジロもよく似合います。もう春はそこまで来ていますが、冬も居座っていますね。土日の関東は0度か氷点下になるそうですので、風邪に注意です。昨日は風邪気味だったので、早めに自宅で休みました。休養が一番の薬ですね。今朝はもう元気になっていました。それと、T-ヴィータ125とテラの源と六城ラヂウムの放射能の粒が効いたようです。今日もこれから赤城に行きます。2月22日の新月からの種蒔きに備えて、準備をしたいと思います。

 

・生物史から自然摂理を読み解く

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「橋下徹と坂本龍馬と売国と... | トップ | 「ひふみ第3農園:トンネル効... »
最新の画像もっと見る

日月神示の実践」カテゴリの最新記事