goo blog サービス終了のお知らせ 

中央競馬徹底研究!

2022年は客観的な予想を心がけます。

阪急杯(G II)回顧

2022-03-13 14:30:00 | 回顧
12.2 - 10.6 - 11.2 - 11.4 - 11.5 - 11.3 - 11.7=1:19.9 
34.0-11.4-34.5

ダイアトニックは復活。抜群の発馬からハナへ2ハロン目からは手綱を抑えて外の馬に行かせてインの3番手から。3,4角でも引っ張り切りの手応え。直線は逃げ馬の内から一瞬の脚で抜け出した。脚力があるから狭い所も抜け出せた。前へ行けて一瞬の脚もある。年を重ねてスプリント戦はどうか。

トゥラヴェスーラは好発を決めるもジッと後方のインで脚をタメる。直線も馬場の良いインにこだわる。切れ味鋭く狭い所を伸びてきた。久々を考えれば文句なし。

サンライズオネストはイン有利の馬場状態。出して行って3番手の外追走。通ったコース取りが上位2頭と違った。ラスト1ハロンまで粘ったが、ゴール前で力尽きた。1200㍍で。

リレーショップは外から来られて3角からポジションを落としたのが痛い。イン、先行有利の馬場状態。うまく乗れなかった。

タイセイビジョンはイン、先行有利の中で中団外。かなりロスの大きい競馬。

中山記念(G II)回顧

2022-03-13 14:25:00 | 回顧
12.7 - 11.2 - 11.3 - 11.1 - 11.3 - 11.5 - 11.6 - 12.2 - 13.5=1:46.4
35.2-33.9-37.3

パンサラッサは久々でそんなに攻め量は多くなかったが、長距離輸送もありきっちり仕上がっていた。5番枠から好発を決めてハナ。圧巻は2ハロン目から3ハロン33秒6のスプリント並のラップ。しかも、流れが緩みやすい1,2角でのもの。ここで付いてきた2,3番手はなし崩しに脚を使わされる。2ハロン目からの5ハロン56秒4も凄い数字。久々に見たハイペースの逃げタイプ。コーナー4回の1800〜2000㍍ならGI獲れる逸材。福島記念の1800㍍通過も1:46.1。強い。

カラテは久々のコーナー4回の1800㍍戦。爪の不安もあり、寒い時期のこのレースを。そんなに良い発馬ではなかったが、スッと控える。縦長の超ハイペース。向こう正面で1番人気のダノンザキッドが動いて行ったが、慌てず。3角からスパート開始するとズブさを見せる。それでも、直線で一完歩毎に差を詰めてきた。頭の高い走法はいつものこと。今後も爪の状態次第。1800㍍も折り合いは不安なかった。

アドマイヤハダルは叩き3走目。発馬から出して行って縦長のハイペースを中団追走。3角からダノンザキッドが外から被せてきてスパート開始。早めに動く形で直線入り口は2,3番手。直線も渋太く伸びた。大トビでスパッとはきれないが、渋太い。今日のように上がりの掛かる競馬が理想。

ダノンザキッドはフワッとした発馬。1角も内から張られた。向こう正面から外へ持ち出して早めの進出。しかし、3,4角からズブさを見せて直線も反応しなかった。ホープフルSの嫌なシーンが残っているか。

ルフトシュトロームは久々に4角で一瞬の脚を見せてくれた。マイル距離短縮で。