札幌から小樽へ向かいました。
小樽の北一硝子に行ってきました。20年位前に置いていた商品とは違っていましたが、いいものでした。
20年前に電気スタンドが10万近くで売られていて、とってもゴージャスで私の家には不似合いと思っていましたが、日がたつにつれて購入していたらよかったと思うようになって、今回行ったときに高くても買おうと思っていました。
電気スタンドはなく、品物も安価な値段に変わっていました。
20年以上前の豪華さはなくても欲しくなるものばかりでした。
醤油さしを旅の記念に買いました。小樽の倉庫の絵が描いていました。

三角市場で海鮮どんぶりを食べて、母がよく来たという三角市場を一周しました。もう何十年も前で私が子供の頃でしたので、ほとんど忘れていましたが、ここには手稲から買い物によく来ていたようです。
小樽港から舞鶴港へと向かうフェリーは荒れにあれていました。船酔いでした。兄は慣れているのか、船酔いはなく、下の売店から薬を買ってきてくれました。
部屋は一番豪華な部屋に泊まりました。もうこんな豪華な部屋に泊まることはないでしょう。


食べるものも豪華でしたが、船酔いのせいで満喫できませんでした。もったいない。
小樽の北一硝子に行ってきました。20年位前に置いていた商品とは違っていましたが、いいものでした。
20年前に電気スタンドが10万近くで売られていて、とってもゴージャスで私の家には不似合いと思っていましたが、日がたつにつれて購入していたらよかったと思うようになって、今回行ったときに高くても買おうと思っていました。
電気スタンドはなく、品物も安価な値段に変わっていました。
20年以上前の豪華さはなくても欲しくなるものばかりでした。
醤油さしを旅の記念に買いました。小樽の倉庫の絵が描いていました。

三角市場で海鮮どんぶりを食べて、母がよく来たという三角市場を一周しました。もう何十年も前で私が子供の頃でしたので、ほとんど忘れていましたが、ここには手稲から買い物によく来ていたようです。
小樽港から舞鶴港へと向かうフェリーは荒れにあれていました。船酔いでした。兄は慣れているのか、船酔いはなく、下の売店から薬を買ってきてくれました。
部屋は一番豪華な部屋に泊まりました。もうこんな豪華な部屋に泊まることはないでしょう。


食べるものも豪華でしたが、船酔いのせいで満喫できませんでした。もったいない。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます