ヤマトトトヒモモソヒメ徒然記

たわいのない日常事をしたためております。

広瀬神社の砂かけ祭りの風景

2020年02月26日 17時10分04秒 | 日記
広瀬神社です。



旧官幣大社で由緒あり神社です。御朱印をいただきました。



祭りが始まる前に屋台で腹ごしらえです。

古代米おこわとトン汁で各150えんでした。

そのあと回転焼きなど食べて回り、いよいよ祭りは始まります。









「一度は砂をあびなあかん」など父親に連れられて子供が参加していました。

この地域では、砂を浴びて健康や五穀豊穣を祈念しているのですね。

素朴ないいお祭りでした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広瀬神社の砂かけ祭り

2020年02月13日 19時15分06秒 | 日記
広瀬神社の砂かけ祭りに行ってきました。

よくNHKのニュースでしている祭りです。

トン汁と古代米ごはんが各150円で売られていて古代米ごはんをいただきました。

「一度は砂をかけられなあかん」と嫌がる子供を連れてくる父親の姿もありました。

2時にいよいよスタートしました。

砂が激しい年ほどいい年となるようで・・・

五穀豊穣を願う、珍しいお祭りです。

この日はお綱祭りがある日です。あちらも素朴なお祭りで村の子供も参加する奉納相撲もあり、素朴に村をあげて健全な教育をしていると思われます。


大塚古墳にも行ってきました。大きな古墳です。

197メートルもあり、明治天皇がここで陸軍の訓練を見守った石碑がありました。

また写真を掲載いたします。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史講座へ

2020年02月03日 19時35分50秒 | 日記
昨日歴史講座へ行ってきました。

炭素年代法で興味ある講座を聞いたことのある先生でした。

応神天皇陵が実は允恭天皇の陵ではないかというお話でした。

允恭天皇は継体天皇ともつながりの強い天皇でもありますが・・・

継体天皇以前は神聖王と執政王の2人にわかれて日本を治めていた?

允恭墓(現在の応神天皇陵)から一尺23センチから1尺25センチへ

6尺1歩の歩数(1歩1.38m)などで陵墓を計算するとぴったりくるそうです。

神聖王墓  仲津山古墳→大仙古墳→土師ニサンザイ古墳→軽里大塚古墳→ボケ古墳

執政王墓  津堂城山古墳→上石津ミサンザイ古墳→誉田御廟山古墳→市野山古墳→岡ミサンザイ古墳→断絶

いろいろ興味深いお話でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする