ヤマトトトヒモモソヒメ徒然記

たわいのない日常事をしたためております。

ハンミョンヘ  見終わる

2017年01月31日 20時09分18秒 | 韓国ドラマ
李氏朝鮮の王が幼い子供を残しなくなり、子供は家臣の引き立てで王となる。

しかし、幼帝を取り巻き、権力や覇権を狙う輩入り乱れて、幼帝を利用するものや、政治をほしいものにする者等おり、幼帝の叔父が王位に就く。

それも、幼帝からその座をもぎ取るような形で・・・

王の顔が変わってもそれを取り巻く権力欲などドロドロとしたドラマでした。

王位についた王様の腹心には一等功臣という名誉も与えられることになり、策士であったハンミョンヘもその一等功臣の名誉と昇格などありました。

権力を手中にした王様でしたが、今度は腹心たちに疑心をもたれたり、王者としての孤独もあったようではありました。

功臣たちは自分たちの理想国家をつくるために王に組したのではなく、自分たちが大臣となり名誉や富を手に入れることにやっきになる人が多く、

自分たちにとっていい国を作ることが大事で民のことには目もくれずにいたようです。

ハンミョンヘは一等功臣を4回与えられ、領議政2(王に次ぐ地位) 左議政2回をした大臣でもありましたが、4回謀反の疑いをかけられ、軟禁や投獄された後にまた大臣に返り咲くという、今も昔も韓国は最高職の人を弾劾することは変わっていないようでした。


天才策士というサブタイトルでしたが、それほど天才的なものではなく、王様へ忠誠を誓った忠臣だったのではないでしょうか。

死んでもなお、暴れる王様(成宗)によって、その屍は門にかけられるということもありました。

中宗時代にまた功臣としての名誉を回復したようです。

儒教の国は老人を大事にしますが、そのために70歳80歳になっても老人が大臣になっていて、大きな革新が起こらなかったのも朝鮮の不幸のように感じた次第です。

20代の若者を中心として明治維新に導いた日本は幸福と言わざるを得ません。長州のそうせい候は若者の意見をそうせいそうせいと聞いてくれたと聞きます。

インス大妃はどのドラマでも、若者の芽をつんでしまう人のように見受けられるのは私だけでしょうか。


にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューオータニでバイキング  

2017年01月19日 20時24分01秒 | 日記
またまたバイキングに行ってきました。

ホテルニューオオタニ大阪にあるsatsukiというレストランでした。

おなかを減らしていたのでがっつきましたが、最後のデザートでは余裕があり写真をとりました。

お寿司、うな丼、いくら丼など好きなものが食べられました。

洋食もあり、どれも美味しいものでした。

以前ロイヤルホテルの水辺というレストランがありましたが、そこと劣らず美味しかったです。(水辺の方が種類が豊富でしたが・・・)

デザート時に撮ったケーキの写真です。




バイキングの連続で太りました・・・



にほんブログ村



にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し  3

2017年01月15日 16時10分08秒 | 日記
寒い日が続いております。

来年はソムリエに挑戦。苦手な葛城や宇陀を歩いてみたいと思います。

山の名前も大切なのですね。今回の結果で納得いたしました。




奈良検定試験の解答(確認必要)


(18)長屋王邸跡の南に接する宮跡庭園は平城京左京のどの区画に当たるか

ウ.三条二坊

(19)興福寺の子院である摩尼珠院の跡地に開かれたという庭園はどれか

イ.吉城円

(20)布目ダムの建設に伴って発掘され、縄文時代草創期の隆起線文土器や有孔石製品などが出土した山添村の遺跡はどれか

ア.桐山和田遺跡

(21)京奈和自動車道の建設に伴う発掘調査によって、板塀に囲まれた区画内に棟持柱をもつ掘立柱建築が規則正しく並ぶ状況が確認された御所市の遺跡はどれか

エ.秋津遺跡

(22)藤原京の左京にあって、一説に紀寺の跡とされるのはどれか


ア.小山廃寺跡

(23)山辺の道に沿って分布する陵墓を来たから南へ向けて正しく並べたものはどれか

ア. (北)衾田陵ー崇神陵ー景行陵ー大市墓

(24)御所市の白鳥陵は日本武尊伝説のどの場所に当たると伝えられているか

ア. 琴弾原

(25)河合町にあり、広瀬神社の西に広がる古墳群

エ.大塚山古墳群

(26)平成23年(2011)に桜井市の茅原大塚古墳から出土した埴輪はどういう特徴を具えていたか

ウ.盾を持つ

(27)おん祭りで知られる、春日大社の若宮に祀られている神はどれか

エ.天押雲根命

(28)新薬師寺の鎮守として創建されたという南都鏡神社に祀られているのは誰か

イ.藤原広嗣

(29)奈良の東部に鎮座し、「廻り明神」という珍しい行事に関わる神社は

ウ.夜支布山口神社

(30)代々天皇の祭祀に用いる火きり木を献上したと伝えられ、10月に火祭りが行われる神社はどれか

エ 行馬大社

(31)砂かけ祭りで有名な河合町の広瀬神社は古来何の神といわれるか

ア 水

(32)野見宿祢と当麻蹴速が相撲をとったという旧跡のカタヤケシが参道脇にある桜井市の神社はどれか。

ア 穴師坐兵主神社

(33)下北山村池峯の池神社がその岸に鎮座し、白蛇が住むと伝えられる池はどれか

ウ 明神池

(34)奈良市の佐保路に連なる次の寺院のうち、最も西に位置するのはどれか

    ア 海龍王子 イ 興福院 ウ 不退寺 エ 法華寺

エ 法華寺    (もっとも東に位置するのは?という逆の過去問がありました。)

(35)五色椿の名所として知られる白毫寺は別名何とよばれているか

エ 一切経寺

(36)奈良市内にある次の寺院のうち、地蔵菩薩像を本尊としていないのはどれか

ウ 円成寺  (真言宗なので大日如来を本尊としていたのでは?)


(37)柳生街道の東側に位置し、国重要文化財の平安仏である薬師如来像・釈迦如来像、阿弥陀如来像の三体が本堂に並べてまつられる寺はどれか

エ 南明寺

(38)護良親王が北条軍の追悼から逃れるために隠れたと伝えられる唐櫃がある寺はどれか

ウ 般若寺  (秋に訪れたときはコスモスがきれいでした。唐櫃は韓国ドラマの英祖が息子を米櫃で閉じ込めて死なせましたが、ドラマの米櫃にそっくりでした。日本ではお経など入れていたのでしょうね。セミナーの先生が般若寺を秋に見学したと言われていたので、ここから出るのかなと予想はしていましたが・・・)

(39)飛鳥時代に創建され、かつては岡本寺あういは池後尼寺ともよばれた寺は

ア 法起寺

(40)斑鳩寺にあり、「ぽっくり寺」の名で知られる吉田寺の本尊は

ア 阿弥陀如来像

(41)今井御坊とも呼ばれ、徳川頼信が寄進した「功徳蔵」の扁額を本堂に掲げる寺院はどれか

イ 称念寺     学習プログラムで今井町に行ったときはお寺は工事中でしたが、身近に感じる問題でした。行ってみて、茶がゆを食べ、今井を歩い          たのがよい思い出となっています。

(42)茅原のトンドで有名な御所市の吉祥草寺で誕生したと伝えられるのは誰か

ウ 役小角

(43)西国三十三所観音霊場の第七番札所で、龍蓋寺とも呼ばれる寺院はどれか

イ 岡寺

(44)堅恵の廟とされる、榛原石で築かれた石室がある寺はどれか

イ 佛隆寺

(45)東大寺戒壇院の戒壇堂にならぶ四天王像のうち、筆と巻物を持っているのはどの像か


ウ 広目天像

(46)唐招提寺にまつられる国宝の鑑真和尚坐像はどの造像法で造られているか

イ 脱活乾漆造

(47)長谷寺本堂の本尊である十一面観音立像は、通例の観音像と異なり長谷型観音と呼ばれる。両手に持つものの組合せは

ア 右手に錫杖、左手に水瓶

(48)国宝の「信貴山縁起絵巻」についての記述のうち、正しいのはどれか

イ 平安時代を代表する絵画として名高い。

(49)国宝に指定された次の倉庫建築のうち、校倉造りの建物でないのはどれか

ア 法隆寺綱封蔵

(50)奈良時代に僧坊であった建物を鎌倉時代に改造したのはどれか

ア 元興寺極楽坊本坊

(51)生駒市の円福寺にあり、国の重要文化財である鎌倉時代の2基の石塔はどの種類か

ア 宝篋印塔

(52)奈良市内に現存する次の近代建築のうち、洋風建築に属さないのはどれか

ウ 日本聖公会奈良基督教会堂

(53)吉野町の金峯山寺の北方に立つ「銅鳥居」に掲げられた扁額の文字はどれか

イ 発心門

(54)古事記に記す仁徳天皇皇后、磐乃媛の歌「つぎねふや 山城川を 宮上がれば あおによし 奈良を過ぎ 小盾 大和を過ぎ わが見がほし国は○○高宮 我家のあたり」の○○に入る地名はどれか

      ア 斑鳩 イ 葛城 ウ 忍坂 エ 檜隈


イ 葛城


(55)佐保川の清き川原に鳴く○○かはづと二つ 忘れかねつも  「万葉集 」 の○○に入る鳥はどれか

ウ 千鳥


(56)秋されば 春日の山の 黄葉見る 奈良の都の 荒くる惜しも が読まれた時代背景はどれか

ア 恭仁京遷都後の平城京の荒廃

(57)勝間田の 池は我知る 蓮無し 然言ふ君が 髭無き如し  が読まれたのはどこか

(新田部親王の歌)

ウ 西ノ京

(58)元興寺に現れる妖怪退治と不審ケ辻子町の町名由来譚などが収録されている書物はどれか

ア 日本霊異記


(59)ポルトガルの宣教師 ルイス フロイスが松永久秀の多聞城を紹介した書物はどれか

ウ 「日本史」


(60)松尾芭蕉の句「○の香や 奈良には 古き仏達」の○に入る花はどれか

ウ 菊


(61)大正年間に森鴎外が毎年奈良を訪れた公務はどれか


イ 正倉院曝涼の立会


(62)柳生藩家老小山田氏の屋敷を買い取り、そこで「春の坂道」の構想を練った作家は誰か

ア 山岡 荘八


(63)17世紀前半に、徳川幕府から「南都改」の朱印を受け、御用品に指定されたのはどれか。

イ 奈良晒


(64)江戸時代前期に活躍し、「奈良人形の祖」と呼ばれるのは誰か

ア 岡野 松寿


(65)奈良に在住し、奈良漆器の伝統を継ぐ「螺鈿」の重要無形文化財保持者は誰か

エ 北村 昭斎


(66)奈良県指定伝統工芸品である「大和出雲人形」について、正しい記述はどれか

イ 粘土を型に詰めて成形する。


(67)三宅町の地場産業として生産される特に有名なものはどれか

エ グローブ


(68)近松門左衛門の「博多小女郎波枕」に登場する奈良の名物はどれか

イ 茶粥

(69)次のうち、平成28年(2016年)9月現在で奈良県認定の特産野菜「大和の伝統野菜」に含まれないのはどれか

ア 今市かぶ

(70)県内での作付けが70パーセントを超え、「奈良のお米」として知られているのはどれか

エ ヒノヒカリ


(71)春日大社若宮社の例祭「御祭り」のお渡り式で使われる相続や道具が披露されるのはどこか

エ 大宿所

(72)軒先にシンボルが吊り下げられる奈良町の庶民信仰はどれか

ア 庚申信仰

(73)「笠置山」「鵜」「青衣の女人」から連想される行事はどれか

イ 東大寺二月堂修二会

(74)大和郡山市の源九郎稲荷神社で行われる祭事で、白狐に扮するのはどういう人たちか

イ 子供たち

(75)7月10日に香芝市の阿日寺で行われる「ぽっくり往生祈願」は誰の命日か

エ 恵心

(76)正月に天理教本部で開催される「お節会」でふるまわれるのはどれか

エ 雑煮

(77)「百味の御食」と称される神饌が供えられる談山神社の例祭はどれか

ウ 喜吉祭  

(78)宇陀水分神社で行われる秋祭りについての記述のうち、正しいのはどれか

ア 重さ約2トンの太鼓台が登場する

(79)金峯山寺の蓮華会、通称「蛙とび行事」はいつ開催されるか

イ 7月7日

(80)丹生川上神社中社で行われる通称「小川祭り」についての記述のうち正しいのはどれか

イ 太鼓台が登場する

(81)世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる大峰奥駆道は、役小角がいつごろ開いたとされているか

イ 8世紀

(82)80日間で17万人の入場者を集めた第一次奈良博覧会はいつ開催されたか

ア 明治8年(1875)

(83)「八木礼の辻」は活性化プロジェクトで見直される横大路とどの古代官道が交差する地点か

エ 下ツ道

(84)薬師寺・唐招提寺・喜光寺の三か寺が共同開催している夏の御朱印めぐりの名称は「奈良・西ノ京」に続けてどう命名されているか

ウ ロードスター

(85)寺内町を核として発展し、御坊である専立寺の近くに古い町家も残る市街地はどれか

エ 大和高田市

(86)大正7年に開業された、日本で最も古いケーブル(鋼索線)のある市町はどこか

ウ 生駒市

(87)近鉄大和八木駅とJR新宮駅を結ぶ奈良交通のバス路線は、全長166.9キロもあって、高速道路を使わない日本最長の路線として知られるが、路線上の停留所はいくつあるか

ウ 167ヶ所

(88)平成20年に平成の名水百選として環境省が奈良県内から選定したものはどれか

ア 七滝八壷

(89)奈良警察署跡地に2020年の開業が予定されている外資系ホテルはどれか

エ JWマリオットホテル

(90)王寺町のマスコットキャラクターにもなった聖徳太子の愛犬「雪丸」の石像がある寺はどこか

ウ 達磨寺






にほんブログ村




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し 2

2017年01月13日 19時33分14秒 | 日記
今日は寒いですね。

週末は関西も雪が降るようです。

奈良検定が終わったので、ほっと一息ついています。

終わるまでは勉強もしていないのに気だけあせっていました。


問題と解答(確認必要です)を載せてみます。


(1)奈良県東吉野村と三重県松阪市との境界にあり、冬の霧氷で知られる山は?

解 イ.高見山

(2)桜井市にある山で、山頂が一番北にあるのはどれか?

ア.三輪山  イ.穴師山  ウ.音羽山  エ.外鎌山

解 イ

(3)中央構造線に沿って流れる川はどれか

ウ.吉野川

(4)鑑真が種を持ってきたことから栽培が始まったと言われ、唐招提寺で咲く花はどれか

ウ.ハス

(5)御所市の高鴨神社で、春に鉢の中で咲く花はどれか

エ.ニホンサクラソウ

(6)花と花の名所の組合せのうち、正しいのはどれか

ウ.ヤマブキと中宮寺

(7)人に慣れた奈良公園の鹿も気の荒くなる発情期はどの季節か

ア.春  イ.夏  ウ.秋  エ.冬

ウ.秋

7月から11月が発情期と書いているものもありますが、秋としました。どちらなのでしょうね。

(8)金魚についての文章のうち、ただしいのはどれか

イ.郡山藩の柳沢氏が奨励して広まった。

(9)明日香村の坂田に草庵を結び、日本で初めて仏教を信棒したという人物は誰

エ.司馬達等

(10)聖武天皇の皇后となった光明子の別の名はどれか

エ.安宿媛

(11)生駒市の竹林寺で銘文のある骨臓器の断片が出土し、墓所が判明した高僧は?

イ.行基

(12)大同4年(809)に退位し、不退寺のあたりに「萱の御所」を構えたのはどの天皇か

イ.平城天皇

(13)春日大社に若宮社が造られ、若宮祭(おん祭)が始まるのはいつか

ウ.平安時代後期の保延年間

(14)一説に平群郡の椿井城を居城としたと言われ、関ヶ原の戦いで討ち死にした武将は誰か

エ.嶋左近

(15)将軍家綱の茶道指南役となり、「石州流茶道の祖」と仰がれる小泉藩主は誰か

ウ.片桐貞昌

(16)幕末に「平城宮大内裏跡坪割之図」を描き、平城宮跡の研究を進めたのは誰か

ウ.北浦 定政

(17)明治7年(1874)に石上神宮の禁足地を発掘し鉄刀や勾玉を検出した宮司は誰か

エ.菅 政友



にほんブログ村





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し  1

2017年01月12日 19時33分07秒 | 日記
日もだんだんと長くなる今日この頃。

暖かい春に早くならないかな・・・

今年は大和道の会は佐保路を歩くコースのようです。申し込みのはがきを出したので、参加できるといいな。

去年は初瀬を歩きました。その時見えていた忍坂山が今回出題されている外鎌山(別名)みたいです。いろいろ歩いて今年も奈良を満喫してまいります。






この前の奈良検定1級の特集問題における 東大寺に関しての解答はこうじゃなかったでしょうか。(確認必要。)

3回も東大寺には今回行きましたので、私なりの解答です。

91 エ

92 ア 雲井坂

93 ウ

94 エ 公慶

95 ア

96 ウ

97 エ 宇佐八幡宮

98 エ

99 エ

100 ウ 白蛇川はC



にほんブログ村

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする