不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ヤマトトトヒモモソヒメ徒然記

たわいのない日常事をしたためております。

法華寺の庭  カキツバタがきれいでした

2019年05月27日 19時24分42秒 | 日記


お庭は広く、日本庭園には木々の緑でにぎわっていました。


カキツバタが満開

奈良検定では法華寺はカキツバタの寺だった?







御朱印をいただきました。

以前来たときはカキツバタの時期でなっく、庭園が開いていませんでしたが、今回は花の寺(カキツバタ)を満喫でした。



光明子の家の敷地であったというこのお寺は当時はもっと広大だったようで、正門前の駐車場あと地などもっとあったようです。

藤原不比等の家ですから、長屋王と並ぶぐらいの一等地であり、広大な敷地だったのでしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法華滅罪寺 「法華寺」のカキツバタがきれいでした。

2019年05月22日 12時49分34秒 | 日記
ゴールデンウィークークは法華寺に行ってきました。

令和に改元され、初めての御朱印も書いてもらいました。



門が毅然としていました。






光明子が天然痘患者の体をふいてあげた、唐風呂があまだあります。




お庭が解放されていましたので、足を延ばしてみることにしました。続く
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆賊 ホンギルドン

2019年05月17日 12時54分05秒 | 韓国ドラマ
痛快で面白かったです。

ギルドンの父であるアモゲ役の存在感がすごかったです。

から、主人を殺すまでの、さげすまれた生活や人間としての誇りとの葛藤、

妻を亡くしてからとうとう、主人を殺し、の証書を燃やし、たどり着いた町である程度の地位と生活を築く・・・

子供ギルドンが大きくなり、それからがまた、波乱万丈でした。

1つ前のホンギルドンは最後が悲劇でしたが、こちらはそうでもなく、

楽しめました。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー  北浜

2019年05月10日 12時27分34秒 | 日記
北浜のアフタヌーンティーにゴールデンウィークに行ってきました。

すごい人で、ようやくテーブルについたのは3時間15分も待ってからでした。

それでもケーキはさすがにおいしかったです。

紅茶はエリザベスガーデンをチョイスしました。










英国人の散歩道という紅茶も気になりましたが・・・

生クリームにあうとかいていたのでエリザベスガーデンにしました。




三段重ねの英国風プレートで食べるのは初めてでした。




サンドイッチはこぶりに切っていましたが、ケーキ、スコーンも食べるのでちょうどいいか多い位でした。



スコーンは種類があり、2種を選択できます。

かぼちゃとオレンジを選びました。



ケーキ、タルトから好きなケーキを選べます。木の実のケーキにしました。

おいしいソースがたっぷりかかり、大きなケーキでした。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イ・サン」 見ごたえありました。

2019年05月05日 00時16分05秒 | 韓国ドラマ
韓国ドラマ「イ・サン」を見ました。

母が名君のお話で大好きだそうですが、私は見るのは初めてでした。

長いストーリーでしたが、楽しめました。

絵描きの娘と、王さんとの子供時代からの結びつきは、固く、離れていた期間も長い二人でしたが、最後は王様の愛にこたえられて、身分の隔たりは厳しい二人でしたが、彼のひたむきな愛にこたえて強くなっていくソンヨンでした。

いいお話でした

私の韓国ドラマでは20位以内に入ります。


令和になり、さまざまな儀式を見るにつけ、日本の歴史は古く、伝統を引き継いでいる皇室があることを誇らしく感じました。

「三種の神器」の八咫鏡は内行花文鏡だとか・・・

私の好きな鏡でした。。。

それにしても、さまざまな博物館にある一般的な鏡ですが、神器に選ばれた鏡はその中でも格別のものなのですか?

誰も見たことがないそうですから、憶測のいたりですが・・・

この前は法華寺、海竜王寺に行ってきました。

とてもいいお寺でした。

海竜王寺はあの葬送儀礼や古墳作りの氏族土師氏が住んでいたあたりの土地を藤原不比等が譲らせたようです、元は彼らの氏寺の寺があったよう。
藤原氏もそのまま寺は残していたようで、玄昉が唐から帰ってきて在住させたお寺です。
今は真言律宗のお寺となっています。数年前通ったときは壁が落ちていて崩れそうなお寺だと思っていましたが、壁も治っており趣がありました。
平城宮の隅にあったので隅寺という別名があったそうです。
一部奈良時代の建物も残っており、不比等亡き後は娘である光明皇太后の住まいの一角であったとか・・・

この寺から出た道路の直線状にうわなべ こなべ古墳があり、それに連なる佐紀楯列古墳群は彼ら土師氏が作ったものであったのか?

歴史ファンとして想像を膨らましました。
写真をたくさん撮ったので、またアップする予定です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする