鏡の国のアリス:短評

鏡の国のアリスの本を読みながら短評をする

間投詞‘fiddle-de-dee’は、叫びであり、言葉でない(GLASS9-23)

2013-03-19 12:36:09 | Weblog
 赤の女王がアリスに質問する。「お前は言葉を知っているのか? Fiddle-de-dee フィデルディディー(バカバカシイ)はフランス語で何と言うか?」アリスが真面目に答える。「 Fiddle-de-dee は英語ではありません。」すると赤の女王が言う。「それが英語であるとは言ってない」と。

 コメント1:アリスは、なぜ「 Fiddle-de-dee は英語ではありません。」と言ったのか?理由は、それが一種の間投詞だから。間投詞は、叫びだから、言葉でない。従って、それは、当然、英語でもない。アリスの返答は、正しい。

 コメント2:しかし赤の女王の返答も、正しい。赤の女王は、「Fiddle-de-dee」とだけ言ったのであって、「それが英語であるとは言ってない」。かくてアリスも正しいし、赤の女王も正しい。さあ、アリスはどうするのか?

 アリスは今や、困難から抜け出す方法を見つけた。「あなたが‘fiddle-de-dee’が何語か私に教えてくれたら、それをフランス語で何と言うか答えます」と提案。

 コメント3:アリスが言うように、‘fiddle-de-dee’は間投詞で、叫びであり、言葉でないから、何語と言うことが出来ない。これは正しい。だから赤の女王も、‘fiddle-de-dee’が何語か、答えられるわけがない。この限りで、アリスが論理で赤の女王に勝つ。(しかし他方で、「それが英語であるとは言ってない」と言う赤の女王が、論理的にアリスに勝つことも、アリスは実は知っている。だがアリスは、その点を無視。赤の女王を、見くびった。)

 かくて、アリスはその時、勝ち誇って、その提案を叫んだ。

 コメント4:このアリスの提案に対し、女王の答えが実に見事である。女王は見くびられない。これについては、次節参照!

 ※旧稿
アリスが論理で赤の女王に勝つ?(GLASS9-23)
 赤の女王がアリスに質問する。「お前は言葉を知っているのか? Fiddle-de-dee フィデルディディー(バカバカシイ)はフランス語で何と言うか?」アリスが真面目に答える。「 Fiddle-de-dee は英語ではありません。」すると赤の女王が言う。「それが英語であるとは言ってない」と。これは確かにその通り。このままではアリスの負け。しかしアリスはこの困難な状況を切り抜ける。「それが何語か教えてくれたらフランス語で何と言うか答えます」と提案。アリスが論理で赤の女王に勝ったように見える。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿