goo blog サービス終了のお知らせ 

エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

春日部駅横の開かずの踏切

2020年12月19日 | 鉄道(実物)
そろそろ春日部駅周辺の高架化工事が始まりそうなので、夜勤あけで実家立ち寄ったついでに駅の横にある開かずの踏切を見に行ってきました。

四隅に古レールが立ってるんですけど、大昔にワイヤー昇降式だった名残です。



40台のおっさんが幼稚園行ってた頃の話なのでかなり昔のことです。でもちゃんと覚えてる。
高架化されれば踏切ごと消える運命にあるので今のうちにしっかり見ておきたかったんですよ。。。


レールは1928年製ですって。



普通の遮断棹の踏切になってからも上にワイヤーを渡して「踏」「切」「注」「意」って看板4枚出してたので、先端のフックはその時の名残かもしれん。


などと見物していたら突然9108Fが現れたのでそっちを撮影する会に変更。
動画からのキャプですが



そのまま追いかけて駅ナカでも撮ってきました。
試運転の列車ってここによく長時間停車するので格好の撮影場所だったんですが、高架化されると中線なくなっちゃうみたいですね。。。

時間の都合でここで撤収しちゃいましたが今度は駅構内の様子もちゃんと見に来よう・・・
あと次はギザギザコルゲートの9000系を本線で見たいなー。

コメントを投稿