goo blog サービス終了のお知らせ 

エヒメボデー 作業日報

ボディーじゃなくてボデーです・・・

茨城県内廃車・保存車巡りの旅(3)

2016年12月15日 | 鉄道(実物)
前記事からの続きです。
茨城交通→鹿島鉄道と車両巡りをしてきましたが、ここで霞ヶ浦の反対側へ移動。

移動しているうちにだんだん天気も良くなってきた(遅いよ・・)
で、ちょっとはみ出して千葉県に入っちゃったんですけど茨城県内を走ってた車両なんで対象に入れていいっすかね・・・



(本当は帰ってきてから千葉県だったってことに気づきました)
佐原釣堀センターに置かれている鹿島臨海鉄道のキハ1000です。
釣りの心得があれば客として入るところなんですが、あいにく釣りはやったことないので外からちょい撮りだけさせてもらいました。子うさぎ、増え過ぎちゃったんですかね・・・


再び茨城県内に戻って土浦へ。

東急6000系の廃車体。
道が狭くて停められないうえに通行量も多めなので車内からさっと撮影して撤収。
6000系の廃車体は他にもこの地域に何箇所かある(あった?)みたいですが、時間の都合により代表してココだけ見て次へ。


最終目的地は水海道。
キハ301が定位置にいないという話を聞いたもんで。

確かにいない。(いた頃の様子はこちら参照


ということで探した結果・・・

工場建屋の近くにいました。
右のキハ100の方もしばらく使われてませんでしたが、とうとう引退のお知らせとお別れイベントの告知が出ちゃいましたね。。。

現役なのか保存車なのか微妙なところですがDDも塗り直しされてました。

前に見に来たときはマダラ模様だったんですがきちんと塗り直されたんですね~。


ってな感じで廃車・保存車巡りの旅はここまで。
ちなみに今回、本当はコレも見たかったんですが那珂湊駅前周辺でクルマ停められるいい場所が見つからなかったので諦める。

こうやって結構前に撮った写真はあるんですけど、今ドキの撮影機材でもう1回撮りたい・・・ってのもあって。。。

このあたりの撮り残しはまた今度ちゃんと列車に乗って見に来ることにします。


コメントを投稿