しばらくの間、ブログを開業休店中にもかかわらず、
多くの皆様方にご訪問いただき、ありがとうございます。
7月になり、今年も半分過ぎてしまいました。
いや、なかなか勉強になりました。PC暦、やがて10年もオタオタ

夫は、社会科の先生への道を断念。
長男としての道を真剣に考えました。
家計を助けるために、収入の多かった炭鉱夫へときりかえ、
縁ありて

と結婚します。

も若い時は、姉妹弟が多かった。
勤めの後は、夜間の洋裁学校へ、妹たちの洋服を手つくり、
家計の助けになったかどうかは、ワカリマセン~
あらら、『広報』作りの講習会に関係はないじゃないかぁ?
そうでしたね。
新聞読む暇が無かった、天気予報やニュースも必要ナシナシ、
実は、社会科なんてきらいな科目だった。
ところが、じいやは孫たちへ「新聞を読んでおきなさい」といつも言っているので、わたしもすっかり「新聞ばあや」になッた訳です。
チーム中、PCの少なからずの経験者として「杏子さんは自由に作ってよろしい」
「えぇッ

」
ブログと違って限られた枠のなかで、
読者に確実に、しかも読んでいただくために、興味をひくような見出し記事の
配置、写真の構成、文字の配置、配色、フォント、サイズ、エトセトラ~
時間に制約ありは、必須条件。
そこで「ブログ投稿済み記事」を使うことにしたら、どのように変化をするか?と頭をひねってみた。
PCの実習は、3回のみ、次回が終わりなので、CDに保存してきてといわれて、
ぶッつづけ その間に親戚に悲報あり・・・
ようやく 勝手な、


「かわら版」が、完成いたしました。
ブログとの制作上の違いがよくわかりますので、いま少し時間をくださいませ。