goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあやの のんび~り日記  

還暦をむかえてからパソコンの勉強を始めて
傘寿も越えてしまいました。
いつまでパソコンできるやら・・・

お使いの話から

2005年06月06日 | ばあやの本棚




ラジオでこどもの頃の「初めてのお使いの思い出話」をしていた。

そーっと抱えて帰った玉子を家の前で落としてべそをかいた話。  
自転車にのせてかえったらトーフがぐしゃぐしゃに・・・・・   

   
ハンドルを握りながらおかしく、楽しく聞いていた私は、ふと思いだした。

   子供の頃、そう五十年余り前の話だ。

お使いといえば、あの頃は今のようなスーパーもなく、
もちろんビニール袋も無かった。うすみどりと黄色の紐で編んだ買い物かごだ。

学校から帰ると一番に台所に走って行き母の姿を捜したものだ。
居ない、買い物かごも無い。

「母ちゃんは?」

すると、父が云った。「父ちゃんは?とはなんでいわんとねぇ」
ちょっぴりさみしげに・・・


その父もいまはもういない 








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命の大切さ

2005年06月06日 | じいやの本棚

ちいさな貝だけど・・・

テレビで、佐世保の女子小学生殺人事件がおきてから、1年が経過したと報じていた。

先生は「命の大切さ」を教えていると言っていたが、子供が学校の講堂で聞いているのを見ていると「命を大切にしなさい」と言われても漠然として理解出来ないでいるように思えた。

人間には、食欲・性欲・物欲・自己主張欲・征服欲・名誉欲等いろいろ持って居るが、同時に欲望をコントロール出来る力も持っている。
ブレーキの利き方には個人差があると思うが、
人格の形成には持って生まれた資質・環境・教育で決まるとも言われている。

他人の言う事に「耳を傾ける事」の出来る優しさをもった人間が育つ様にはどうすべきか、あらゆる面で教育者自身勉強しなければ成らない様に思う。

いまこの子供たちをやさしく見守りながら、大きく育てていかねばならない大人の責任の重大さを強く感じるものである。     てる坊 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする