goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

ヒバリのおうち遊び・・・コラージュ・アンサンブル

2021年05月08日 | 音楽のツボ

みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか。

去年も今年も、コロナ渦の中どこにも出かけられない日々が続いていますね。

仕方なく(?)、自然と「おうち遊び」が上手になっていく私たち。

そんな中、私ヒバリが最近やっているおうち遊びといえば「コラージュ・アンサンブル」かなあ。

「コラージュ」は「貼り合わせる」みたいな意味です。

コロナ渦になってから、テレビやYoutubeなんかでもよく見られるようになりましたよね。
遠く離れた人たちが、一つの画面の中で合奏や合唱してる・・・アレです。

リモート・アンサンブル、というのは、離れた場所の人がオンラインで、リアルタイムでアンサンブルするものですが、コラージュはそれとは違い、別々に撮った動画を貼り合わせて、一つの画面を作るものです。

離れた友達と「バーチャル連弾」もできるし、一人で何度も録画を繰り返し、「一人連弾」や「一人合奏」もできます。

やってみるとなかなか面白いので、連弾、合奏、コーラスなどいろいろ作って楽しんでます。

始まりは、まだ寒い冬の頃、雪国富山に住む友人が「雪とコロナで家から出られない。退屈」と言っていたので、何気なしに「コラージュ連弾して遊ぼうよ」と思いついたことからでした。

友人とヒバリとそれぞれが撮った演奏動画を、一つの画面の中に貼り合わせて「連弾」や「合奏」の形に作り上げる。

慣れてきたら調子に乗って、いくつかコラージュ動画を作ってYoutubeチャンネルにUPし、そのうち これまでにヒバリがコンサートなどで演奏した「連弾」や「アンサンブル」の動画も入れ始め、チャンネルの名前は「ヒバリ・ピアノクラス」としました。

ココです。→ HIBARI PIANO CLASS     よかったら見に来てくださいね。

その後、小学生の生徒たちが「私の動画も出してよー」と言い出したため、発表会などの合奏もUPして、チャンネルが大分にぎわってきました(笑)

チャンネルのコンセプトは「いっしょに弾くピアノ」です。

ピアノは、一人で弾くものと思われがちですが、あんなに大きくて鍵盤もいっぱいあるんだもん、みんなで弾けば楽しいよ、という気持ちをこめて。

二人で連弾、三人で6手連弾、他の楽器といっしょにアンサンブル。

もちろんコラージュ合奏も。

ということで、これからも、いろんな「いっしょに弾くピアノ」動画をUPしていこうと思っています。

HP HIBARIピアノ教室 

Facebook Hibari Music Lesson

Youtube HIBARI PIANO CLASS


Sちゃん(高3)、「茶色の小瓶」ジャズ奏法

2021年05月08日 | レッスン日記(小中高生)

Sちゃん(高3)

「模試とかテストがあったりして、なかなか練習できなくて」とピアノの前に座りました。

そうでしょうとも。

だってSちゃんは高3。大学受験生なんですから。

大学の入試といえば、それはもう人生の方向性に大きく関わる重大な試験です。

その大事な大学受験生でありながら、ちゃんとピアノに来ているSちゃんは偉いと思います。

「『茶色の小瓶』だけは弾いてみたんですけど、練習全然できてないんです」

と、ジャズの「ストライド奏法」の練習曲として編曲されている楽譜を広げて弾き始めると

なるほど、確かにミスタッチや弾き直しがたくさんだ。

でもね、私は気づいたよ。

Sちゃん、弾き始めて最初から最後まで、一度も楽譜を見なかったね。

途中、ややこしい音づかいやこみいったアドリブフレーズなんかで迷いそうになっても、一生懸命に頭の中で思い出して、ついに楽譜へ目を向けることはなかった。

だけど、曲が全部頭に入るまでって、かなり練習しないとそうは出来ないはず。

暗譜するほどたくさん練習した証拠だ。

「だって左手の『ストライド』がすごく広範囲で難しいんで、手を見てないと命中しないから

とSちゃんは言ってますが、そこがSちゃんらしい、真面目というか、素朴でいい所だなあ、と思います。

努力しても、それを苦と思わない。決して悲壮感を見せない(自分も感じてない笑)、大らかな良い資質だと思います。

これなら何事もちゃんと乗り切っていけると思うし、大学入試も、ヒバリ先生的には心の中で合格させてるんですが。

さてどうなるでしょうね。

HP HIBARIピアノ教室 

Facebook Hibari Music Lesson

Youtube HIBARI PIANO CLASS