goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

ネコの姿フライ

2014-10-12 | わたしんちのネコ
ネタが無くなるとネコ頼み・・・
ネコの姿フライ。


アンは爆睡です。



<ネタの引き出し>
コロッケラーメン・ラーメンコロッケ
どっちの名称が適切なのか良く分かりませんが・・・
・ラーメンにコロッケをトッピングしたもの(メンチヴァージョンもある)
・ラーメンの具材(メンマ・叉焼・ナルトなど)をラーメンの麺をころもにしてコロッケに仕立てたもの
・・・前者は東京を中心に何店舗かでメニューにのっている、後者はラーメン博物館で購入できるらしい(?)
ちなみにラーメン博物館にはチョコラーメンなる菓子がある。
簡単に言うとベビースターラーメンにチョコレートをまぶした感じです。
チキン味とチョコ味を同時に楽しめるとのこと。

完工碑
ツーリングで土地改良なのか何かの土木事業なのか完工碑に出くわす事があります。
取り立ててどうのこうのなんて代物ではありません。
たいていの人は興味なんてありません。
完工碑の前で缶コーヒーを飲む写真・・・土木に従事する方ならやるかもね。

10円ハムカツ


10円揚げシュウマイ


10円ウズラたまご揚げ


10円唐揚げ



まだまだ忙しいですが、月末に時間があれば自動車で日帰りで出かけたいです。
長野県の南信方面か福井県の若狭湾あたりのどちらかを考えています。
もしかすると道中でネコやキミョーなものを見つけて現地に到着できないかもです。
でも疲れて自宅で寝ている可能性が高いです。


半田市の路地


コスモスとミツバチ



何を撮っても硬いっつーか、シャープすぎる感じにになる。
こりゃクセなんでしょうね。
コメント (8)

さわやかウォーキング・・・これは!

2014-10-11 | その他
JR東海の恒例のイベントさわやかウォーキングのパンフを見て驚いた。
わたしが以前行った場所とほほ重なっている。
パイプオルガンまで同じです。
さらに旧国鉄色のキハ48形まで同じだ。
スタート駅は高山線白川口駅です。 →『さわやかウォーキング』

この手のウォーキングイベントが、わたしのツーリングと被るのは何度もあります。
つまり歩きと同じ速度のツーリングなんですね。
また鈍足ツーリングが出来る日を待ちましょう。

★・・・今回、初出しの写真です。
スタートの白川口駅、JR東海色のキハ48形の風景です。★


土木遺産の白川橋★


土木遺産の白川橋★


パイプオルガン★


パイプオルガン


旧国鉄色のキハ48形



突然の来訪者に演奏していただいたのはブラームスのオルガン曲でした。
さわやかウォーキングのコンサートではどんな曲が流れるのでしょうね。
ブラームス プレリュードとフーガ




先日駅から見た不思議な風景。
残念ながら仕事で列車で移動中のため写真はありません。
稲刈りがまだ終わっていない田んぼの脇の農道に乗用車が2台と人が4、5人いる。
駅からはざっと300mくらい。
人がいる・・・????????????????
これは!
女性は白いウエディングドレスなのかローブデコルテなのか、男はたぶん正装だ。
他の人は普段着っぽい。
何じゃアレ。
何かを撮影している雰囲気でもない、そうこうしている内に列車が動き出しました。
一体なんだったのでしょう。

農家のお父さんとはさ掛けについて雑談、最近は少なくなったです。
はさ掛けとJR
コメント (6)

三重県いなべ市 日常の風景

2014-10-06 | 三重県
今回はいなべ市の風景の3回目、テーマは「日常の風景」です。
何の変哲も無い風景ですが、わたしには面白いです。


今日はここからはじめしょう。
桑名市の地下街


いなべ市に着きました。
駅前の風景、軒先のキラキラがたなびいています。


歩行者用の橋。


愛知県ではあまり見ない菓子を併売する自販機、その横には・・・


路地、土蔵。


・・・プリミティブとも言える自動販売。


児童の看板を押し潰しそうな、無意味にデカイ停め石。


農家が集まる集落。


おばあちゃんの駄菓子屋さん、わたしには駄菓子屋さんを見つける能力があるかもね。


その駄菓子屋さんにはプラモがたくさん置いてある。


スバルのサンバーとガールズ&パンツァー、何となく語呂合わせっぽくて良い陳列です。


街道・影・電線1


街道・影・電線2


街道・影・電線3


二階の窓格子は不思議です。


レコード店の学生堂、昔は学生が集まったのでしょうね。


坂道の屋根。


どこか懐かしい家具店。


路地、丸窓、錆看板。


閉校になった校舎と古いかまぼこ屋根の体育館、わたしはかまぼこ屋根が気になります。


まだありました、いなべ市と言えばコレです。
「あなたの 髪を シンプルに」
「個性美を生かす」
でもパンチパーマはシンプルとは・・・
パンチパーマで個性美を生かすのは・・・
コメント (4)

三岐鉄道

2014-10-05 | 鉄道
今回はいなべ市の風景の2回目、テーマは「三岐鉄道」です。
三岐鉄道は三岐線と近鉄から引き継いだ北勢線があります。
員弁川を挟んで並行するような路線です。
近鉄から引き継いだ北勢線の改札は近代的で自動化していますが、三岐線は今でも硬券の切符で人による販売もあります。

北勢線
坂を登る、三脚を使っていないので位置がちょっとズレています。












北勢線
ブラインドを固定するフック


北勢線
急カーブ


三岐線
博物館


三岐線
構内踏切


北勢線
列車交換


北勢線
木製ベンチ


北勢線
車内


三岐線
彼岸花の踏切


北勢線
蒸気機関車注意の踏切


三岐線
貨物列車


三種類の軌道を体験できる踏切です。
手前は近鉄線の標準軌 レール幅が1435mmです。
中央はJR関西線の狭軌 レール幅は1067mmです。
一番奥で死角で見えないですが三岐鉄道北勢線のナローゲージ レール幅は762mmです。



わたしは鉄道好きなのは確かです。
ただし車両にはあまり興味がありません。
一番気になるのは「踏切」なんです。
だから踏切が一切無い「城北線」は苦手なんです。(東京モノレールも同じ)
ちなみに新幹線は踏切が存在します。
コメント (2)

三重県いなべ市 花蕎麦

2014-10-04 | 三重県
三重県いなべ市の風景を3回にわたってアップします。
1回目の風景のテーマは「花蕎麦」です。

青い筆柿


コスモス


彼岸花


すすき


なんでしょう


青い花と花蕎麦


黄色い花と花蕎麦


赤い花と花蕎麦


花蕎麦は秋の季語です。



好きな麺類のベスト11
1.きしめん・ころ ★
2.味噌煮込みうどん ★
3.カレーうどん ★
4.にかけうどん・しのだうどん ★
5.あんかけスパ・イタリアンスパ ★
6.そうめん・ひやむぎ
7.味噌ラーメン
8、すがきやラーメン ★
9.台湾ラーメン ★
10.醤油焼きそば
11.いかそうめん
着外.豚骨ラーメン
圏外.蕎麦
ちなみに強いこしがある讃岐うどんか全然こしがない伊勢うどんかと問われたら、間違えなく伊勢うどんをとります。
★・・・名古屋飯、愛知県発祥と言われるもの。
コメント (6)