goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

近所20250323

2025-03-23 | 知多半島
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買ったデカおにぎり、中の具はツナマヨあさりしぐれ明太子の豪華3種です。





















昭和時代の青少年は瓶コーラです。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ツーリングは中止 | トップ | 料理追加分 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kenboo(けんぶー))
2025-03-23 21:22:52
ツナマヨあさりしぐれ明太子って…
それは混ざっているのか?真ん中にまとまって
いるのか? 混ざってても美味そうですが、
混ぜるのメンドクサイっすねwww

コーラはやはり190ccの瓶が美味い。あれ、
インド人が指でカレー食うのが美味いって
いうのと同じ感覚でしょうか?

昔は500ccの瓶ってありましたよね。
中学生の頃、よく友人と一気飲みして、
鼻からコーラ拭き出した記憶があります。
あれも瓶だから美味かったんだよなぁ。
返信する
瓶コーラは、昭和! (マツマツ)
2025-03-24 05:55:30
おはようございます
ご近所でも走る場所が近くに有って良いですね。
W3主役のカメラアングル素晴らしいです。
躍動感を感じます。

>>昭和時代の青少年は瓶コーラです。
あの炭酸に強い・・・、最近、見る事も少なくなりました。
でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした( ◠‿◠ )
返信する
>けんぶーさん おはよう (SevenFifty)
2025-03-31 08:08:32
おはようございます。
SevenFiftyです。

>ツナマヨあさりしぐれ明太子って
中の具はちゃんと分かれています。
具が多いので食べていても楽しいですね。

瓶コーラはボウリング場で飲む記憶があります。
当時の若い衆はそんな感じです。
キャップがあるペットボトルじゃないので無理して飲んで吹き出したこともありましたね。
返信する
>マツマツさん おはよう (SevenFifty)
2025-03-31 08:12:33
おはようございます。
SevenFiftyです。

昨年10月に引っ越したとはいえ知多半島内なので風景はいつも通りです。
20分も走ると海とバイクの風景が撮れます。

>でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした
マツマツさんも昭和時代の青少年なので瓶コーラの美味しさを知っているのでしょうね。
返信する

知多半島」カテゴリの最新記事