ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
セロー225ツーリングに行きたい
終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ
近所20250323
2025-03-23
|
知多半島
本日のツーリングランチ
出先のスーパーで買ったデカおにぎり、中の具はツナマヨあさりしぐれ明太子の豪華3種です。
昭和時代の青少年は瓶コーラです。
コメント (4)
«
ツーリングは中止
|
トップ
|
料理追加分
»
このブログの人気記事
過去の終末ツーリング 1
夕涼みツーリング
「片岡義男を旅する一冊。」が届きました。
陽炎(かげろう)と逃げ水
終末の昼飯ツーリング
料理追加分
はっけよい
足の具合
近所20250205
福井県若狭ツーリング
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kenboo(けんぶー)
)
2025-03-23 21:22:52
ツナマヨあさりしぐれ明太子って…
それは混ざっているのか?真ん中にまとまって
いるのか? 混ざってても美味そうですが、
混ぜるのメンドクサイっすねwww
コーラはやはり190ccの瓶が美味い。あれ、
インド人が指でカレー食うのが美味いって
いうのと同じ感覚でしょうか?
昔は500ccの瓶ってありましたよね。
中学生の頃、よく友人と一気飲みして、
鼻からコーラ拭き出した記憶があります。
あれも瓶だから美味かったんだよなぁ。
返信する
瓶コーラは、昭和!
(
マツマツ
)
2025-03-24 05:55:30
おはようございます
ご近所でも走る場所が近くに有って良いですね。
W3主役のカメラアングル素晴らしいです。
躍動感を感じます。
>>昭和時代の青少年は瓶コーラです。
あの炭酸に強い・・・、最近、見る事も少なくなりました。
でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした( ◠‿◠ )
返信する
>けんぶーさん おはよう
(
SevenFifty
)
2025-03-31 08:08:32
おはようございます。
SevenFiftyです。
>ツナマヨあさりしぐれ明太子って
中の具はちゃんと分かれています。
具が多いので食べていても楽しいですね。
瓶コーラはボウリング場で飲む記憶があります。
当時の若い衆はそんな感じです。
キャップがあるペットボトルじゃないので無理して飲んで吹き出したこともありましたね。
返信する
>マツマツさん おはよう
(
SevenFifty
)
2025-03-31 08:12:33
おはようございます。
SevenFiftyです。
昨年10月に引っ越したとはいえ知多半島内なので風景はいつも通りです。
20分も走ると海とバイクの風景が撮れます。
>でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした
マツマツさんも昭和時代の青少年なので瓶コーラの美味しさを知っているのでしょうね。
返信する
規約違反等の連絡
「
知多半島
」カテゴリの最新記事
近所20250723
近所20250715
近所20250505
近所20250323
近所20250224
近所20250210
近所20250115
ようやく3台体制
主婦の友仕様
近所20240527
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ツーリングは中止
料理追加分
»
プロフィール
自己紹介
SevenFifty(しちごまる)
ネコ3匹と悲喜交交、たまにバイクで街巡り
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
GOOブログ終了のため本ブログも終了します
福井県若狭ツーリング
夕涼みツーリング
料理追加分
鉄道小旅行 三岐鉄道5000系(旧JR東海211系)
近所20250723
近所20250715
料理追加分
新しい家族
ニーニャが亡くなりました
>> もっと見る
最新コメント
SevenFifty/
福井県若狭ツーリング
SevenFifty/
福井県若狭ツーリング
マツマツ/
福井県若狭ツーリング
kenboo(けんぶー)/
福井県若狭ツーリング
SevenFifty/
夕涼みツーリング
SevenFifty/
夕涼みツーリング
h37/
夕涼みツーリング
マツマツ/
夕涼みツーリング
kenboo(けんぶー)/
料理追加分
マツマツ/
料理追加分
カテゴリー
終末ツーリング
(66)
知多半島
(206)
西三河
(73)
東三河・奥三河
(40)
名古屋市
(20)
尾張
(5)
三重県
(66)
長野県
(22)
岐阜県
(24)
静岡県
(4)
その他の都道府県
(44)
わたしんちのネコ
(57)
よそのネコ
(27)
鉄道
(13)
夕景文化財
(11)
今日の献立
(130)
その他
(148)
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
それは混ざっているのか?真ん中にまとまって
いるのか? 混ざってても美味そうですが、
混ぜるのメンドクサイっすねwww
コーラはやはり190ccの瓶が美味い。あれ、
インド人が指でカレー食うのが美味いって
いうのと同じ感覚でしょうか?
昔は500ccの瓶ってありましたよね。
中学生の頃、よく友人と一気飲みして、
鼻からコーラ拭き出した記憶があります。
あれも瓶だから美味かったんだよなぁ。
ご近所でも走る場所が近くに有って良いですね。
W3主役のカメラアングル素晴らしいです。
躍動感を感じます。
>>昭和時代の青少年は瓶コーラです。
あの炭酸に強い・・・、最近、見る事も少なくなりました。
でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした( ◠‿◠ )
SevenFiftyです。
>ツナマヨあさりしぐれ明太子って
中の具はちゃんと分かれています。
具が多いので食べていても楽しいですね。
瓶コーラはボウリング場で飲む記憶があります。
当時の若い衆はそんな感じです。
キャップがあるペットボトルじゃないので無理して飲んで吹き出したこともありましたね。
SevenFiftyです。
昨年10月に引っ越したとはいえ知多半島内なので風景はいつも通りです。
20分も走ると海とバイクの風景が撮れます。
>でも、間違いなく瓶コーラは、昭和でした
マツマツさんも昭和時代の青少年なので瓶コーラの美味しさを知っているのでしょうね。