goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

蝿がたかる終末ツーリング

2023-12-17 | 終末ツーリング
蝿がたかるW3











起床02:30

出発09:30

元々は遠出の予定でしたがW3のキャブレターの具合がどうも良くない。

走れないわけじゃないですが遠い出先で止まるとシャレになりません。

W3はアイドリングがやや低めなので信号待ちでのエンストが心配でしたが至って好調でした。

近日、キャブを調整します。









瓶コーラ自販機





昔々行ったスターハウスの再訪
セローは今回はお休みなのでW3で行きました。
スターハウスは2つの団地の3箇所の建物群になります。
10数年ぶりで道中の道路は大きく様変わりしてどこを走っているのか分からないほどです。
















ダストシュートがある風景
ダストシュートの回収口の位置に注目です。
通常は地べたに設置されるのですが地べたから1.5mほどの位置にあります。
つまりゴミ回収の際にはダストシュートの回収口に合わせた回収車両が必要なのかという疑問があります。







12月になって温かい日が続いていましたが17日あたりからはこの時期らしい気温になるようです。

これで雪や路面凍結のおそれがある場所には行けなくなります。

もっぱら愛知県内や三重県南部中心のツーリングになります。

静岡県は鬼門なので行かないでしょう。
W3じゃ行く気にならんですがセローなら行くかもしれません。

コメント (6)

南伊勢ツーリング

2023-11-29 | 終末ツーリング
本日のツーリングランチ

松阪牛の牛汁


松阪牛のホルモン焼き










出発は03:40、道中確認できた最低気温は2℃。

ほぼ真冬の装備でしたが昼間は重ね着したシャツ1枚脱いでいました。







憲法九条、自由と平和、国際秘宝館  


大村崑さん








<ウラ(浦)ツーリング>
数年前に足掛け 3年かけて完結した南伊勢の「ウラ(浦)ツーリング」を再度やってみようと考えています。

当時は巡るのが精一杯でした。

もし新たに企画するときには前回と違う視点で巡ってみたいです。










<セロー>
12月に足回りをリフレッシュします。(7月にはエンジンOH済み)

前後タイヤ交換、チェーン交換、前後スプロケット交換(丁数は現状と同じですがノーマルとは異なります)、フロントーフォークOH。

これで来年も気持ちよく走れると思います。
コメント (4)

ボツ写真

2023-11-08 | 終末ツーリング
天気も悪くW3の受け取りもできずでアップするネタがありません。

そこで数年前の11月ツーリングのボツ写真でお茶お濁したいと思います。





<11月ツーリングのボツ写真>


秋桜(あきさくら)と紅葉(もみじ)の川


干しイカ


ツーリングの途中で子どもたちと芋掘りをする。




近所の夕景


山ツーリング


コーラ看板と偽紅葉(ぎこうよう)












<バイク動画>

バイク動画と言って良いのか難しいところですが・・・

少なくともモーターサイクルじゃないなぁ・・・

それにホビーじゃない、実用車です。

工具はほぼナタ一本だけ。

コンゴで手作りスクーターに乗る



フィリピンで手作りスクーターに乗ろう  







バイク動画と鉄道動画を足して2で割った・・・割ってない。

こちらは一応モーターサイクルです。

コロンビアの最安列車に乗る








<おまけ>

動力用エンジンなんですが、時々息継ぎするので大きな生き物みたいです。

あまり詳しくないですが内燃機関であることは確かです。

見た感じ点火系も燃料供給系(キャブや機械噴射)も4ストみたいな給排気バルブもなさそう。

2サイクルの焼玉エンジンなのでしょうか・・・

50hp Fairbanks Morse N - Start and Run  




<追記>
エンジンは少なくとも4サイクルディーゼルでも2サイクルディーゼルでも無いと思います。

エンジンの始動は手でクランクを回しています。

これは高圧縮のディーゼルエンジンのクランクを手で回すのはまずムリだと思われるからです。
コメント (6)

セロー225で行く夏ツーリング

2023-08-15 | 終末ツーリング
ツーリング先の喫茶店で食べるスイカ






例年の夏は暑くてあまりバイクに乗りません。

今年の夏はセロー225がOHを終えたこともあり遠出になりました。

そこで『セロー225で行く夏ツーリング』を一挙アップいたします。
<夏の鉄道小旅行ツーリング編 その1>
<夏の離島ツーリング>
<夏の鉄道小旅行ツーリング編 その2>
<夏の風鈴ツーリング>
<夏のNNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング>












<夏の鉄道小旅行ツーリング編 その1>





































<夏の離島ツーリング>















保護者様より撮影許可を頂いています。


保護者様より撮影許可を頂いています。
















































<夏の鉄道小旅行ツーリング編 その2>


































<夏の風鈴ツーリング>






























でらぁ疲れたので電気風呂に行って過充電フルチャージ。
肩や腰にはロキソニンテープ貼りまくりでした。











<夏のNNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング>




コメント (6)

ボツネタ 終末のスターハウスツーリング

2023-06-13 | 終末ツーリング
ツーリングは雨天中止になりました。

用意したツーリング弁当は自宅で食べました。








ここ最近は休みと雨がシンクロしているのでバイクに乗れません。

と言うことで今回は写真も企画も失敗したボツネタをアップいたします。












<ボツネタ 終末のスターハウスツーリング>


本日のツーリングランチ
王将の餃子定食
ご飯の上に餃子をブツして餃子のタレとスープをかけて頂きました。








遠出の場合は早く出るのですがこの日は8時出発、全く遠出の気分ではありません。

近所を回って帰る予定でした。

愛知県外で一番近く今まで行ったことが無い場所はどこだろう。

行けそうかなぁ。

フィルムの残量が10枚を切っているフィルムカメラを持ち出したました。




本日の最低気温










片道150㎞の先には、空き地になったスターハウスの痕跡でした。

GoogleMapの航空写真もストリートビューにもまだスターハウスが写っているので解体されたのは本当に最近だと思います。

どうもフィルムが最後になるとノイズが多くなる、ノイズらだけの写真もまた良しとしましょう。

最後の一枚












先日、珍しいバイクと遭遇しました。

カワサキのKCシリーズ、たぶんKC90だと思います。

90SS(通称リトルマッハ)は見たことがあるけどKC90は見たことがありません。

そもそも90SSとKC90を区別するのは難しいです。

もっと珍しいカワサキのBシリーズは乗ったことがある。

KCシリーズBシリーズ90SSあたりになるとメグロ系ではない古い時代のカワサキを分かる奴だけが分かればいい、そんなバイクです。

わたし自身はそれらの直系のカワサキの小排気量バイク、KM90とKE125とレーサーのKX(F6MS からのフルモデルチェンジ)を所有していました。

エエ時代でしたね。









SUZUKI GSX-R750 が出ている。
たぶん1990年か1991年のバイクだと思います。

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
コメント (6)