goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

終末住宅ツーリング

2024-10-17 | 終末ツーリング
本当はアップする予定もなく11月に料理の記事をのせるつもりでした。

ただ1か月以上放置になるとブログに制限がかかりそうなのでアップを見送ったボツネタをアップします。

コメントの返信は遅くなるかもしれないのでご容赦願います。









海ツーリングを目論んで南伊勢・志摩方面に向かいました。

途中御在所SAで天気を確認したら数時間前の予報と違い太平洋沿岸に雨雲が近づいていました。
そこで急遽行き先を大阪方面に変更しました。
海ツーリングから終末ツーリングになった次第です。




御在所SAにて












藤井寺のスターハウス
現在は使われておらずフェンスで囲まれています。













西成区の2階建てアパート群



1階は荒れていますが2階は現住のようです。






手すりの意匠が素敵です


一般の住宅も狭い路地に建てられて駐車場を確保する余地がありません。
一家に複数台の自転車があるのが普通でした。


犬シール




自然崩壊が進む住宅
隣家は普通に現住しているようです。







ブルーシート住宅の跡地
西成の公園はブルーシート住宅で有名でした。
特に新今宮駅からあいりん地区と呼ばれるところはの公園、高架下などに数多く存在していました。
ただ規模となると津守町の公園が凄かったようです。

現在は酔っ払いや半裸のおっさんおばちゃん怪しげな物売りもおらず異臭もありません。
ブルーシート住宅やバラック小屋が密集する往時の賑わいを感じるものはありません。
街の中にある普通の公園です。









現在絶賛引越しの準備中、部屋の中は混とんとしています。
引越しがあったので今回の住宅ネタをアップした次第です。


離島ツーリング

2024-08-24 | 終末ツーリング
7回目の離島ツーリングです。



この船で渡ります。


船内は冷房が効いていていました。


船窓の風景


到着です。


観光客の交通手段
おっかなびっくりのオネエチャンの運転、見ているこっちもヒヤヒヤもんです。
島の周回路は平坦で車が通れるほど広い、でも生活道は狭く急坂なのでこれではちょっとムリです。




初島猫
大きさから推測すると真ん中の白猫が母ネコ、右の白黒は年長子猫、左の白猫は生後1か月くらいの子猫





玄関飾り


島猫2号













島内は老若男女問わず基本的にノーヘルです。
着用率は1割程度と思います。






玄関飾り





アーケードのようなもの


本土に帰ります。





本日はセローで行きました。
スピードメーターを交換しましたがまたもや不調。
今度はメーターギア側がすり減っていることが判明。
部品交換で修理完了です。


お盆をすぎたら稲刈りが始まります。





9月は関西方面へ離島ツーリングに行きたいと思っています。

コメント (10)

近所20240806

2024-08-06 | 終末ツーリング
猛暑でとても遠出もできず、オール近所の風景です。
去年も一昨年もずっと昔から同じような風景を撮っています。






昭和時代の海の家
板張りの床にござが敷いてある海の家で寝転がって、お腹が空いたら焼きトウモロコシとラムネでした。



昭和時代の駄菓子屋さんの瓶ファンタ


青春の香り




昭和時代の電話ボックス
今は電話ボックスも少なくなり、見かけてもフレームが黒くて茶系のガラスです。


浅井万金膏(あざいまんきんこう) 
たぶん古い昭和時代の愛知県民しか分からないと思います。


夏ネコ


98SEから2000に移行したので、WindowsMeの実機は見たことが無い。










浮き輪の軽トラ


海の家のパッキンがやれた屋外シャワー






転んで手のひらが傷だらけ

バイクで転倒したわけじゃないです。
歩いていて転びました。
本当に足が上がっていないです。
元々、あまり足の具合が良くないので歩くのも遅いしほとんど走れません。
1㎝の段差どころか段差が無くてもつまづいてしまいます。

転んで手のひらで身体をかばったのですが、何だかヘッドスライディング気味になって手のひらが傷だらけになった次第です。
高齢者の転倒事故ってやつです。
歩く時でもヘルメットとグローブがいるかもです。
コメント (8)

離島ツーリング

2024-07-24 | 終末ツーリング
本日の持ち物
虫よけスプレーとかゆみ止めのムヒ
島のいたるところに草むらがある、これが無いと結構悲惨です。






今回は20年前のオールドコンデジで撮ってみました。

色彩はやや落ち着いた感じで全体的にどこか懐かしい雰囲気です。

途中誤ってサイズ設定を間違えたので小さいサイズの画像もあります。










この船で島に渡ります。




到着です。


到着早々に島ネコ発見です。


島黒ネコ発見


島ヌートリアと奥にいるのは島ヤギ
島のおばぁに聞いたところ島ヌートリアは畑で悪さするので困るそうです。
島ヌートリアの大きさはスーパーの買い物かごに四肢を付けた感じ、意外とでかい。



蜘蛛の糸につかまるセミ













島バイク


まるで昭和時代のガラの悪いテキ屋のおっさんみたい


この船で本土に帰ります。









セローでも良かったのですが、道中買い物もしたかったので今回はカブの出番となりました。











最高気温が35度を越えると熱中症に注意です。
W3はエンジンからの熱気もあるので例年夏場はあまり乗りません。



コメント (8)

昭和時代を見るツーリング

2024-01-26 | 終末ツーリング
本日のツーリング弁当

スーパーで買ったビビンバ丼







<鉄道小旅行>

名鉄のレトロカラー電車
昭和34年(1959年)製造の5500系デビュー当時の塗装を再現したそうです。


使われている車両は結構古く昭和53年(1978年)製造です。
レトロカラーにしなくてもレトロなんです。



セローを駐輪場に停めて、しばし昭和の鉄道小旅行です。


乗客はもう少し乗ってきて1両あたり20人程度、朝夕はもっと混むと思います。
沿線自治体から補助金があるので運行していますが、金の切れ目が縁の切れ目で補助金が無くなったら廃線になるという噂が絶えないです。


昔の名鉄電車は横引きのカーテンが多かったです。


折り返す電車は白帯カラー、これも20年ほど前には無くなった車体色を再現したものです。









<昭和の観光地>

昭和30年代から40年代の観光ブームで各地に観光ホテルが建てらられました。
景観が良い海岸沿いの斜面には観光ホテルが乱立し魔改造増築の風景を見ることが出来ました。






風もなく日が当たる場所は暖かくネコも日向ぼっこしています。







コメント (4)