goo blog サービス終了のお知らせ 

セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

MTX200R2からセロー225(3RW)へ

2022-08-13 | その他







<MTX200R2の扱い>
MTX200R2をどうするか方向性が決まりました。

MTX200R2の修理は断念しました。

部品の調達の見通しが立たないからです。

中古エンジンはリスキーで価格も安くはないです。

このままでは売ることも難しいので一旦ナンバーは返納します。

いつか部品が揃ったら復活させます。(所有者はわたしのまま)





<セロー225の入手>
そこで新たなバイクの候補が出てきました。

今回はご縁があって個人売買です。

セロー225は以前から欲しかったので良いご縁かと思います、ご縁は大切にしたい。






<セロー225の状態>
エンデューロ仕様にするためチューニングを施した第2世代セロー225(3RW)です。

アクセルを開けるとレスポンス良く吹き上がり、乗るとギア比がエンデューロ仕様のままです。

ビックリしたのは1速発進でフロントを抑え込まないと浮いて浮いて仕方がないことです。

トップギアで80㎞も出ないし、1速はスーパーローになってしまい乗りにくい。

タンクやフレームの塗装は経年劣化とエンデューロ走行で結構ヤレています。

左右のシュラウドはありません、エンデューロでは無用なので撤去していました。

タンデムステップと取り付けステーも当然ありません。(わたしも必要ない)

リアブレーキは本来はドラムブレーキなのですが第3世代のディスクブレーキになっています。

外観は傷や錆などでヤレていますが、エンジンやトランスミッションは調子は良いです。

エンデューロでしっかり走るために整備はきちんとされています。








<セロー225の整備>
エンデューロ仕様から終末仕様に変更します。

後スプロケットは早速4丁少ないものに交換、チェーンは2コマほどカットしました。

なんと4丁ダウンでもノーマルよりローギアドなんですよね。

それから『手チョーク』なんで若干面倒ですがまぁなんとかなるでしょう。

シュラウドは中古でも結構高いし、破損しやすいのでまともなシロモノは入手できないので無しです。

シートは滑り止めのフラット仕様になっているので中古のノーマルシートにするか思案中です。

キャリアは欲しいので新品を準備中です。

そのほかはそのまんまで行きます。

ローギアドも相まってコーナーは足出しアクセルも開け気味になります。









<セロー225は平成のバイク>
基本的には第2世代の3RW1~3RW5までの3RW1です。

3RW1は平成元年から平成3年の間に製造されたバイクです。

部分的に3RW2とか混じっているし前述の第3世代も混じっています。

どちらにせよ製造後30年以上経過している平成時代のバイクになりました。

昭和時代のMTX200R2よりおニューのバイクです。

よう考えたら令和時代のバイクって1度も乗ったことがありません。

まぁ令和時代のバイクはわたしのツーリングには無縁です。








バイク屋さんには登録作業をお願いしました。

もうナンバーも付いているし任意保険もMTXから変更しています。

今でも普通に乗れますがもう少し整備してから写真をアップします。











MTX200R2、未完成で終わった『桜・定点観測ツーリング』の風景です。

厳冬



早春



爛漫


このあと若葉、盛夏、落葉、初冬など季節ごとに撮るつもりでした。







これがMTX200R2ラストツーリングの写真になりました。

阪急庄内駅付近 肉は別腹ツーリング













<W3の状況>
真夏は乗れません。

オーバーヒート気味になるし、右の太ももは高温にさらされるし。

たぶん旧W系のライダーは真夏はお休みじゃないかと思います。

少なくとも8月いっぱいは乗らないと思います。

と言うことでバイク屋さん預かりになっています。

診てもらいところもある。

バイク屋さんに持ち込んだら旧W系の先客がいました・・・だれも同じなんだ。
コメント (8)

体調不良

2022-06-05 | その他
5月末から体調不良のまま仕事に行きましたが、2日は流石にアカンでした。

仕事を休んで病院に行って検査と点滴、そして投薬です。

体温は35.8度、いつも通りです。

医師からは半日以上の絶食を指示されました。

6月5日のツーリング及び雨天の場合の吞み鉄も中止です。

もう無理出来ないです。

アカン時にはとっとと休みます。




















体調が戻ったら「仮題:水辺の風景ツーリング」に行きます。
コメント (12)

朝電ツーリング

2022-05-05 | その他
朝から電気風呂ツーリングでした。

おっさんの電気分解でオッサン化ニオウとジイサン化ハゲルマニウムが少しは抜けたかと思います。

おばさんの電気分解もあると思いますが詳しくは分かりません。

女性のバケ学は苦手です。











風呂上がりにマル師匠がいる牛乳屋さんまで行きました。

マル師匠は奥で寝ているそうです。

お孫さんが「いちゃちゃいまちゅ(いらっしゃいませ)」とお出迎えしてくれました。

風呂上がりのコーヒー牛乳と可愛い看板孫娘さんでした。







地元に戻りました。

こいのぼり



海が見えるたんぼ












予告
編集が終わりましたらアップします。
現在はほったらかし・・・終わらんかったらごめんなさい。


その3
仮題:遊郭跡が残る漁師町ツーリング




その1もその2も手付かずだと言うのにその3はどんどん先送りです。




更に色んなショートツーリングも進行中です。
コメント (6)

「片岡義男を旅する一冊。」が届きました。

2021-10-08 | その他




















「片岡義男を旅する一冊。」が届きました。
























片岡義男氏の小説のイメージで写真を撮りたいですが中々難しいです。
































写真のCB450には乗ったことがありません。
後継機のCB500Tは中古で購入しました。
当時から不人気車種で、今に至るまでわたし以外のCB500Tを見たことがありません。
HONDA ニュースリリース ⇒ 新発売 ホンダドリーム CB500T


マフラーの左右連結部分のチャンバーがデカく珍妙な排気音でした。
説明がしにくいなぁ。
コメント (14)

久々の大阪の街

2021-09-20 | その他
しばらくほったらかしの事案があり、どうしても役所回りすることになりました。

事前に地元の役所で書類を取って大阪の役所に行きました。







駅構内のエスカレーターは右側で止って左側を開ける習慣に慣れない。







近鉄名古屋駅 ⇒ 近鉄難波駅  近畿日本鉄道

難波 ⇒ 動物園前  大阪市高速電気軌道

新今宮駅前停留場 ⇒ 今池停留所  阪堺電気軌道







コロナ禍もありとっとと行ってとっとと帰ってきました。



食事もコンビニのおにぎりでした。
大阪らしいものはいっさ食べていない。



大阪の街はダークな雰囲気です。
終末ツーリングには最適な場所と言えます。










帰りも同じルートで帰りました。

近鉄名古屋駅 ~ 近鉄難波駅 の特急はアーバンライナーと火の鳥があります。
アーバンライナーの停車駅:桑名駅・近鉄四日市駅・白子駅・津駅・大和八木駅・鶴橋駅・上本町駅
火の鳥の停車駅:津駅・上本町駅
以前は名古屋・難波間ノンストップ特急があったのですが今はありません。
津駅で運転手が交代するからです。
昔も交代していたのですが、走行中に運転手が交代するまさに離れざわでした。
近鉄で面白いのはやはり伊勢中川駅と大和八木駅の短絡戦です。
マニアな話を書いているとキリが無くここらでお開きとします。










MTXの問題も解決しました。
ところが今度はW3でマイナートラブルです。
走行などに問題ないし原因も分かっているのでこちらも後日対処します。

懇意のバイク屋さんに変なバイクがある。
見たことがあるが良く分からん。
正体はカワサキの4ストエンジンのフレーム足回り外装にヤマハの2スト水冷エンジンを乗せた他社合体車でした。
技術向上の習作だそうです。