『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

広田神社の神輿

2018年11月14日 | 「廿日市地区」ぶらり









 


串戸地区にある広田神社の幣殿入口脇に神輿と俵神輿が安置されている。江戸期の地誌によると「神輿御宿院ヘ遷座ス」とあり、かつて御旅所まで御幸、還御にこの神輿が使用されたものとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり-臼杵の石仏

2018年11月13日 | 旅行







 


臼杵の石仏を訪れるのは三度目であり前回訪れて何年ぶりであろうか。ホキ石仏第二群は工事中のため見ることが出来なかった。最初に訪れた昭和55年(1980)当時は古薗石仏の大日如来像の頭部は下に落ちた状態であった。観覧途中に石造五輪塔の表示があったので徘徊癖が疼き出し観覧コースから外れて五輪塔に向かった。看板表示によると大きい五輪塔は嘉応2年(1170)、小さい五輪塔は承安2年(1172)と刻されているようであり平安末期に造立されたようである。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米俵づくり

2018年11月12日 | その他














 


今秋は比較的に好天に恵まれ秋の収穫が終わったので例年の如く米俵を作った。稲藁の芯を使うためにアクタを取り除いて準備をする。藁のくずをアクタと親から聞いているが、地方によると藁すぼといわれ藁の芯を藁しべというそうである。俵の胴体部のコモを編む機具で、ヒモの上に藁をのせて紐を法則的に交差させ、藁の向きを交互にして必要目数まで順次編み上げていく。
編みあがったコモを筒状に編み紐で結ぶ。コモの端部分を折り曲げて紐で亀の甲状に編み上げていく。片端部を編み上げて袋状になったコモの中に米袋を入れて新米を詰める。
米を詰めてコモの上端を折り曲げて他端と同じように紐で亀の甲状に編み上げていく。胴部分の両端ケ所に横縄を二周回して男結びとする。
2本の縦縄を十の字として端部の編み上げ端を通し、横縄部分で一回りして他端中央で飾り縄に紐で結び、横縄を中央部に回して男結びとする。突起の飾り縄部分に色紙を巻き水引で結んで完成である。
新米の米俵は今年も元気であった証としてしかるべき所に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり-洞雲寺孫寺・大善寺

2018年11月11日 | 旅行

 



 安楽院・東光寺(平成25年4月探訪)

 
昨日紹介した宇佐神宮の呉橋が架かる寄藻川を少し遡ると洞雲寺の孫寺である大善寺がある。洞雲寺17世の基外嶺雄は長府(下関市)の功山寺の5世となっており、法嗣である星岸伝寿が大善寺を開いて師の基外嶺雄を開山とし自らは2世となっている。境内の禅堂内には宇佐八幡宮の神宮寺であった弥勒寺金堂の本尊薬師如来像が神仏分離後に移されている。
宇佐市内には星岸伝寿が開いた洞雲寺孫寺が大善寺の他に安楽院、東光寺がみられる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり-宇佐神宮呉橋・鉄鳥居の沓石・大宮司屋敷

2018年11月10日 | 旅行








 


宇佐神宮のかつての表参道(勅使街道)には屋根付きの優美な呉橋があり、呉橋前には鉄鳥居の沓石が残されている。看板表示に鉄鳥居とあったので鋳造の鳥居かと思ったが木部を青銅板覆いであったようで、寛保3年(1743)に建立されたが戦時中金属類回収令により供出して沓石のみ残されたようである。
参道の神橋を渡ってすぐの左側に壕を巡らせた大宮司屋敷があり、以前の神主表札が掛かっていたが荒れ気味である。鎌倉末期頃、宇佐氏が宮成家、到津家の2家に分かれこの2家が交互に大宮司職を継いでいたようで、戦後は到津家が継承し祭祀を行っていたようであるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり-宇佐神社の本殿

2018年11月09日 | 旅行











 


宇佐神宮の本殿は前殿と後殿の2棟の社殿を前後に連結させた八幡造りという様式のようであり、実見してみたいと思っていたが、廻廊が巡らされているので見ることが出来なかった。廻廊の向拝部分から一之御殿と三之御殿の前殿の一部が見えたのと、廻廊上から棟部分の一部が見えただけであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり-宇佐神社の鳥居

2018年11月08日 | 旅行








 


宇佐神宮境内には多くの鳥居がみられるが、神額がなく額束もみられない。笠木が黒色に塗られ柱上には台輪があり貫と島木の間隔が広くこのような形式の鳥居を宇佐鳥居と言われているようである。
散策した範囲の鳥居は朱色に塗られた鳥居であったが、境内社の八坂神社・養蚕神社と表示されたところの鳥居は石造の鳥居であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後路ぶらり

2018年11月07日 | 旅行

 

 

昨日は地域の人達と豊後路を観光旅行。宇佐神宮を参詣したがタブレットでの撮影を忘れた。豊後高田市の昭和の町並みを探訪。別府のホテルより慣れないタブレットにて更新。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広田神社の奉納額

2018年11月06日 | 「廿日市地区」ぶらり




 

 

串戸地区に祀られている広田神社の幣殿入口上には明和7年(1770)広島の三筆と云われる林守満の筆になる奉納額が掲げてある。林守満は円治、為龍と号し家老の上田家に仕えており、また、大谷貞雄、吉川禎蔵など共に広島藩の祐筆を勤め、かつ能書家であった。ここ串戸には家老上田家の串戸御茶屋、津出御引請御役所、御炭納屋(炭納屋役所)などの施設が設けられており、上田家の関係者によってこの扁額が奉納されたのではなかろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広田神社の三十六歌仙額

2018年11月05日 | 「廿日市地区」ぶらり









 


串戸地区に祀られている広田神社の拝殿には明治27年(1894)1月1日に奉納された三十六歌仙額が35面掲額されており1面失われているようである。現社殿になる以前の拝殿も吹き晒しであったものとみられ、退色剥落のために歌もみられず誰を描いているのかも確認することが出来ないような状態である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島線の串戸隧道

2018年11月04日 | 「廿日市地区」ぶらり







 

広電の宮島線にある唯一のトンネルで藤掛山の下を貫通している串戸隧道で、大正9年(1920)に着工して大正11年(1922)に竣工している。隧道の長さは106.62mであり直線部分が49.96m、曲線部分が56.66mで、隧道内の勾配は11.4/1000のようである。(広電隧道台帳より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速谷橋架け替え工事の今

2018年11月03日 | 「廿日市地区」ぶらり





 


県道294号虫道廿日市線の可愛川に架かる速谷橋の架け替え工事が行われており、橋は撤去されており土砂の搬出が行われていた。看板表示によると1期工事の工期は来年3月29日までとあったので橋脚の準備工事までであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌタデの花園

2018年11月02日 | 「廿日市地区」ぶらり





 


ウォーキング途中遠くにピンク色の休耕田がみられたので、何を栽培しているのだろうかと近づいてみるとイヌタデであろうかびっしりと繁茂していた。
タデの種類は多くあるようであるが「蓼食う虫も好き好き」ということわざのタデなのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権現山平楽寺

2018年11月01日 | 「廿日市地区」ぶらり




 


速谷神社前交差点手前の民家裏手にある権現山北麓の平楽寺で、御本尊の平楽地蔵は中世の速田大明神に奉仕する供僧寺であった平楽寺の名残りを伝えてくれる地蔵である。堂宇には広島新四国八拾八箇所第六番霊場の看板が掲げられているが、現在は霊場から外れているようである。壁面にはシートが張り付けられており吹き降りで痛みが進んでいるのであろうか。 「平楽寺について」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする