散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

アメリカ橋ってご存知ですか? &休日と言えば・・・甘味処

2008年08月16日 20時51分46秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
写真:今日の恵比寿ガーデンプレイスから「エントランスパビリオン」
「エントランスパビリオンのからくり時計」


今日も朝から暑かったですね。巷はお盆休みと言うのに、朝も早よから会社へGo!・・・さすがに電車はガラガラ。空いてましたね。ただ、家族連れやカップルの割合が多かったような・・・電車の中で、久しぶりに本をじっくり読み、短時間熟睡できましたです。 

『今日の恵比寿ガーデンプレイス』


恵比寿駅東口改札口を出て、右手に曲がって恵比寿ガーデンプレイス行のスカイウォークを歩いて、出口を出て直ぐ右手にJR山手線上の陸橋として、「アメリカ橋」が架かっています。

「アメリカ橋って知ってますか♪♪♪」と言えば  「狩人」って・・・古っ!誰か知っているだろうか?

いつもこの橋の名前の由来はなんだろうと思いつつ・・・今日も会社に来るときにふと思い、見てしまいました。



初代アメリカ橋は、昭和元年(1926)に設置した橋のようです。この橋は、明治37年(1906年)に開催されたセントルイス万博(アメリカ)に出展された橋を国鉄が買い取り、持ち込んで架設した事から、この橋を「アメリカ橋」と呼んだようですね。



今の橋は、昭和45年に改修され、2006年に、改めて、耐震性&安全性を考慮した改修を行い、周囲の景観にマッチするよう街路灯については、世界的な著名な照明デザイナーの石井幹子さんによってデザインされたものを設置したようです。


昔の面影は見られませんが、唯一、橋のたもとに錆びたプレートがあり、事実を証明しています。また、橋はタイル敷きになっており、こんなタイルも埋め込まれています。

『セントルイス万博(アメリカ)出展プレート』



『アメリカ橋・タイル』



この橋の近くには自衛隊の研究所があり、当初は、進駐軍の跡地でもあったのかなと思っていましたが違ったようです。これもまた産業振興の歴史産物なんですね。

このあたりに昔の面影が見られるのでしょうか?

『横から』



『下から』



『今日の恵比寿ガーデンプレイス・シャトー』」



そして、休日と言えば・・・今日は、この暑い中、脳味噌を使い、また、肉体労働もして疲れ切ってしまいました。そんな時、糖分を欲する体には、当然のごとく、糖分補給ですよね。。。((自爆))

恵比寿三越デパチカから『縫月堂(「ぬいげつどう)・水饅頭』でも・・・



くず粉で作った透明の生地で、餡を包んだもの「漉餡と鶯餡」です。冷たく冷やしていただきました。透明な葛もちの独特のプニュプニュ感と甘い餡がマッチして、一口目を美味しく頂きましたが、二口目は、甘~~~い!!! 極度に餡が甘いっす。チョット胸焼け気味になってもうた。私には一口が限度のようです。でも久しぶりの甘さに大満足。血糖上昇が体感できたかも・・・(爆)

天気:晴れ一時雨
気温:最低温度:26.2℃ / 最高温度:34.1℃
今日の歩数計:20186歩 / 消費カロリー:598.90Kcal
歩行距離:約13.12km

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (沙羅)
2008-08-16 23:42:41
栗吉さん、こんばんは(*^_^*)

狩人のアメリカ橋、知っていますよ(^^;)
アメリカ橋の由来もよく分かりました。
今度行った時はしっかり見てみますね♪

葛餅、とても甘くて美味しそうですね。
思わずゴクリとなりました(^^;)
Unknown (エフママ)
2008-08-17 05:31:56
恵比寿 いいね 何度もいきました
またいきたいなあ ゆっくりながめながら
恵比寿界隈は面白いです (栗吉)
2008-08-17 05:57:22
エフママさん おはようございます。

恵比寿界隈、目黒から恵比寿にかけては、ほんまに楽しめそうな所が一杯あります。今度、時間があれば、自然教育園から白金、権之助坂・・・大鳥神社と昔と今が混在する街。いつの日か回ろうと思っているのですが・・・
同じ世代・・・ (栗吉)
2008-08-17 06:10:05
沙羅さん お早うございます。

狩人のアメリカ橋、知っているんだ・・・同じ世代かも。この話を会社ですると、何それって、鼻で笑われるんですよ。久しぶりに知っている人に出合って嬉しい。調べてみたところこの歌は1979年2月に出されたらしいですね。なんと、「山川豊」も違う歌詞ですが歌っているんだ。しらなんだ。汗を大量にかく暑い時に涼しげな和菓子もよいですね。葛餅や水羊羹に目を奪われて、手が伸びてしまいます。

コメントを投稿