散歩道 - いつもと違う角を曲がればそれは新たな発見の始まり♪♪

休日には趣味の園藝と散歩で楽しみ♪
時々・・・自分の病気や障害の事でも・・・

【閑話休題】渇水と変わりゆく国立駅と甘味処♪

2013年07月13日 20時00分15秒 | 閑話休題-呟き&街角ウォッチング♪
今日の一枚から「国立大学通りにて:「むくげの八重花」

--------------

この一週間の熱波を≪殺人熱波≫と呼ぶようですね。日中をデスクワークで過ごしても、
体力消耗が著しく、精神的にも肉体的にも堪えてしまいます。
これだけ暑いとスタミナ食ではカヴァーできませぬ。


首都圏では梅雨時期から雨が降らず、首都圏の生活水が足りないようです。
利根川水系は平成の過去最悪の「平成6年渇水」を下回わっているって! 
また、もう一つの水がめの多摩川水系のダムも1994年より低いレベルで推移しているって・・・


利根川水系は、8つのダムあるみたい。それで、合計の貯水率は66%だって!。
利根川水系最大のダムの矢木沢ダムは57%しかないらしい。


多摩川水系の2ダムも貯水率は70%で、ここ10年の平均値を下回っているみたいです。


最悪のケースは断水なんですよね。確保すべきは飲料水でしょうか?なんでも、
ペットボトル≪然水≫は、空気に触れると「大腸菌」が発生し、繁殖しやすいみたい。
水道水には塩素が入っているから、菌が繁殖しにくいんだって。


保存は水道水の方が良いのでしょうか?.どうなんだろうか・・・


皆さんは緊急避難用の水をペットボトルで確保する事も多いと思うのですが、
1週間分用意するとして、1人頭何本確保すればよいと思われますか?。
半ケースの6本じゃダメかな???


後はトイレ用の水かな・・・お風呂の湯を抜かずに一杯にためておくしかないんでしょうか?
あとは、ポリバケツに何杯分確保すべきでしょうか?


うちの場合、植物達が多すぎるので、水やり用の水が確保できないから最悪かも・・・
市から補助金が出る雨水を貯められる貯水槽を導入したいけど、置く場所もないし、
困ったもんですわ。。。最近、眠れぬ日々が続いています・・・


まっ!夜中も熱帯夜であることも一因なんですが・・・


熱帯夜なんてなんのその・・・早朝の散歩から・・・


今日の朝の散歩で発見・・・変わりつつある国立駅の姿・・・
以前の通路が封鎖され、新たに通路が出来ていました。この南北を走る通路が
最終バージョンになるようです。


国立駅北口方面より





閉鎖された以前の通路





国立駅南口方面より






封鎖された通路の高架橋奥には新たな店舗が新設されるようで、工事期間が12月
までになっていました。果して、どんな店舗が出来るのでしょうか?





最終コーナーは、周辺整備と旧駅舎の復刻になると思うから、まだまだ、先は長いですね。
完成するまで、現住所にとどまれるのでしょうか? 先がだんだん短くなる予感が・・・



≪今日の散歩から≫


≪今日の国立大学通り≫





≪前回のBlogで・・・≫


桜の老木に耳を傾ければ聞こえてくるチイチイゼミの鳴き声・・・
今年、初めての発見♪・・・先週までなかったセミの抜け殻・・・
今日、二か所で発見しました♪








洋種ヤマゴボウの花






野ブドウの花





野ブドウの実





今年もセミの抜け殻に続いて発見♪
蟻地獄・・・








今日の国立大学通りの主君





玉竜(竜の髭)の花





そして、暑い日こそ、甘味処♪・・・
今日は、菓子処 清月より、定番イタリアンロールから≪抹茶ロール≫でも・・・
来月、8月の国立駅≪Monthly Sweets≫は菓子処の清月さんなんですよね。
桃ロール狙いかな・・・コーヒーロールって売るかなぁ~♪ 楽しみ~♪


菓子処 清月
http://www.saygets.co.jp/


≪イタリアンロール・スペシャル 抹茶ロール≫





京都宇治・小山園産の薫り高い抹茶。 やわらかく甘く炊き上げられた大納言と
生クリームが品の良い甘さを引き出します。美しい和の味と香り、古くから伝わる
日本を代表する伝統的な味わいをお楽しみください。とのこと・・・





食べると生地が独特のパイ生地のようにしっかりして、中のカステラ生地はふんわり柔らかで、
抹茶の香りが漂い、生クリームの相性良く、大納言がアクセントになって美味しいですね。
個人的には定番化し、制覇しようと思っている清月・・・良いかも・・・





天気:曇り時々晴れ
気温:最低温度:27.9℃ / 最高温度:34.4℃
今日の歩数:20536歩 / 1日の活動消費:898.20Kcal
歩行距離:約13.34km
※1日の活動消費+静止消費=総消費カロリーです♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿