goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

笠懸の楓と見初めの井戸

2010-05-10 11:31:53 | 歴史/古文書
 家康の祖である松平親氏という人物は、ここでは諸国を行脚していた時宗の僧徳阿弥(とくあみ)といわれているが定説は今は変わってきているようです。

 その人物がこの楓に編み笠を掛け咲き誇るあやめを見ながら一息入れていたのです。そこに土豪の娘があやめ取りに来て見初めてしまい土豪の家に婿入りしたのが松平氏の始まりというわけです。何か筋書きのあるドラマ風になりましたね。
井戸は昭和7年の水害で土砂で埋まってしまったそうです。楓の木は写真に見られますが当時からのものかどうかはわかりませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿