goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

うれしい

2009-02-16 21:45:02 | 交流/講演
 熊本県庁から宅配便が届きました。実は友人から手紙が来たのです、ふるさと納税に一つかんでもらいたいということでした。友人の頼みでもあり最低限のふるさと納税を行ったところ、この写真のような【くまもと、ふるさとセット】が突如送られてきたのです。ちなみに私は熊本県人ではありませんが、でも熊本の名産品を送っていただくことは嬉しいです。

 「炭焼き馬刺し」「太平燕(タイビーエン)」「黒糖ドーナツ棒」「アベックラーメン」「ご飯の友」「阿蘇たかな漬」の6点入っていました。さっそく「ご飯の友」は有効に活用させていただき助かっています。

 

幸せニュース

2009-02-12 09:09:27 | 交流/講演
 クラインガルテンに行ってみるとビックリです。なんと大石がなくなっているのです。

 あの大石は一人で引っ張っても抱えてもびくともしない大石でした。

 それが跡形もなくこのようになくなっているのです。

 おそらく義兄がやってくれたのだろう。一日中ガルテンにいてお礼を言おうとしたのですが義兄は着ませんでした。今朝携帯に電話しても出ません。

 しかしなんと巻き上げ機を使って石を持ち上げたのでしょう。一人でよくやった。というよりも本当に難しい作業をすぐにやってくれてありがとう。なんと温かい気持ちになりました。

 この写真は大石を取り出した跡です。

友達との飲み会

2009-01-27 20:02:20 | 交流/講演
 今日はハローワークに行って失業の認定手続きと求職手続きをしました。

 何時から始まるのかホームページで調べても分からず。9時過ぎに行きました。
 
 受付をすると40分ぐらい待って呼び出しがあり離職票による受付と求職希望の申し込み票を渡しこれは20分ぐらいでおわる。記入事項の再確認である。その後2階に上がりまた30分ぐらい待たされて、今後の求職の手続き仕方について説明がある。これもかれこれ25分ぐらい。トータルで11時ごろまでかかった。

 離職者が増えているとのこと、今日は積雪で少ないほうです普段はもっと窓口は込みますと係員が言っていました。失業者が確実に増えている実感が垣間見られました。

 急いで昼食を作って、食べ、1時半からは中世史料の勉強会に4時まで行き、「太平記」の一部を勉強。

 6時から友達の子息が経営する居酒屋で3年ぶりに飲み会をする。友人は定年後も別途顧問契約をして臨時の収入を得ているがこれは給料でもらっているのであって闇ではないと正当化を口をすっぱくしていた。

 話がくどく、堂々巡りしながら12時過ぎまで飲んでしまった。帰宅したのはかれこれ午前1時と深酒となり反省するしだい。

090126

サークルのOB会

2009-01-26 19:36:56 | 交流/講演
 昔若い頃やっていたサークル活動のOB会を湯田温泉でしました。温泉に浸かってゆったりした気持ちで最初のビールは大変おいしくいただけること、・・・3時間も話しっぱなしです。

 それぞれのこれまでの人生を話したりこれからのことを・・・、どうして生きていくかなど・・・、新しいことをしていく人が多く楽しい会話でした。それでも話したらず、もう一軒ファミリーレストランに立ち寄ってまた続きの話をしましたので帰りは10時を越していました。

 4人位が話がよく見えて楽しいです。これが人数が多いとまたばらばらに分かれて話をするでしょうから。

 来年はサークル結成50周年を迎えるとのことです。お慶び申しあげます。

20090123

プレゼント

2008-12-16 09:27:07 | 交流/講演
 12月10日の送別会では皆さんから花束と女性陣からはマフラーを戴きました。マフラーは早速翌日まいていきましたら女性陣が喜んでいました。

 花束は家庭のテーブルに飾って細君の長年の労をいたわっているようでした。皆さんに感謝します。

ハッピーリタイヤ?

2008-12-15 08:57:30 | 交流/講演
 12月10日は忘年会を兼ねて私の送別会も催されました。車えびバイキングといって車えびの活きた物を網ですくってその頭を生きたままちぎって胴体の皮をむいて生で食べるのです。

 一見残酷な食べ方ですが、これが生物・動物としての自然の行為なのです。皆さんがスーパーで完成した食品を買って食べているのですがそれもみんな動物・植物を殺したものを食べているのであった直接手を下していないだけのものです。そういった原点を考える場でした。

 車えび(おどり、塩焼き、フライ)とあわび、さざえ、ふか、いさき、などの活魚船盛、かに、貝柱、や季節の鉢盛、生野菜、フルーツとお酒の飲み放題でした。

 私としてハッピーリタイヤかどうか、今まで毎日時間で拘束されたデスクワークから開放はされのんびりはしますが体が規則正しく動かなくなることが生じて来るのです。いかに規則正しく一定の運動をしながら自分なりの生き方を確立するかこれから思案のしどころです。

 自分としては今までのリズムを保ちながら新しい趣味や勉強をしていきたいと心に決めているのですが・・・・・まず動くことです。無言実行。

彼岸花

2008-10-01 08:05:28 | 交流/講演
 秋分の日も近くなると彼岸花が咲いています。これは農園に咲いた彼岸花です別名「リコリス」といわれて一般の園芸店でも球根や切花としても販売されています。リコリスとはギリシャ語だそうです海の女神名を意味する美しい言葉です。

 秋分の日を前に21日は叔父おばたちと雪舟庭にある長州苑で会食会を行いました。といっても叔父さんが設営してくださってそれに縁者として参加させていただきました。

 叔父さんたちは「若くして苦労してきた」とかやれ「頭がボケてきた」とか84歳であるが毎日文章を書きこの前は新聞や「歴史研究会に原稿用紙4枚の記事を書いて投稿し掲載された」とか老いてもますます盛んな面を見せています。

 方や週2回の透析でだるい日が続くが大阪から山口に兄弟と会うために力を振り絞って参加する叔父とかさまざまな高齢者の集まりでした。昨年、今年と続いています。この会食会は今後も形を変えながら受け継げるものなら受け継いで生きたいものです。

 兄弟で集まって仲良く、仲良くというか、いろいろおしゃべりしながら話せる会食会ってそうはないかも知れません。

200921

ちまきや閉店日

2008-08-31 16:48:25 | 交流/講演
 いといよ今日2008年8月31日pm7:00で地方百貨店が閉店します。大型店間・都市間競争にさらされて太刀打ちできず廃業とない退出していくことになりました。

 しかし私も行ってみましたがさすが今日は大変な人出でした。オープンと見間違うようで人人人の入りでした。

星空上映会

2008-08-18 08:51:09 | 交流/講演
 昨日はYCAM 星空上映会に行きました。雷雨もあって芝生が乾いておらずスタジオ上映会に切り替えられました。

 3時までに入場整理券をもらわないとは入れないなんて知らずに開演時刻を確認に行ったところそういうことで、からうじて88番の整理券がもらえよかったです。

 上演作品は【天然コケコッコー】という山陰地方の小中学生総勢6人の小さな分教場に東京から中学2年生の男の子が転校してきてめぐる出来事です。

 淡い恋ごころや東京への修学旅行などで田舎と都会にも共通なものはあると感じたり多感な女子中学生の観察眼が見られる。

 浜田市でロケされていて浜田弁が私の田舎の方言と良く似ていてすんなりと分かりやすい作品であった。

 ただ6人の分教場にしてはグランドの良く使われた土の状態や分教場の玄関にサッカーボールが30個も山積みされている。学校が大きすぎるなど6人の分教場にしては大きな学校であった。

 三隅のある学校を借りてのロケであったのであろう。