goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

秋芳洞

2007-08-18 16:25:37 | 交流/講演
 約10年振りに秋芳洞にいきました。以前訪れたときは寂れて洞入り口の商店街も閑散としてジジババ店で老婆ばかりが店に立って客の呼び込みをしていたが、10年もたつと世代が代わって比較的若手の店員が多くいてまた店舗もかなりリニュアールされていて新しくなっていた。

 入洞客も多くにぎわっていまして行った日の入洞者は16万人というので驚いた。お盆で帰省客がいたのと国際水資源の問題でラムサール条約による国際保護地にもなったためか観光客がたくさんいてびっくりしました。

 こういった自然の偉大さをまたすごさを鑑賞する人々が増えればいいと思う。癒しの時代、自然と接することで気持ちも落ち着いて安らぎを得られるのはなかろうか。

ふるさと祭り

2007-08-10 18:54:17 | 交流/講演
 宮野にある陸上自衛隊山口駐屯地主催の地域交流イベントが8月8日に同駐屯地グランドで開かれた。

 招待客など多くの観客が来ている。特に招待客のなかには湯田温泉のスナックのホステス風の人も来ておりさすが自衛隊だなと思いました。

 ミュージックフェステバルが終わったあと、花火1000発が打ち上げられた。1000発といっても丸い玉の花火の数であるため1回の打ち上げで100発以上の打ち上げがあるため7回ぐらいの打ち上げで約30分の間のつかのまの夏の夢でとなってしまう。しかし夏の涼しい時間を過ごせたことは大変うれしくありがたいことだと思っています。

鷺券

2007-07-30 22:23:20 | 交流/講演
 鷺券(さぎけん)というが詐欺券ではないという。詐欺がおおっぴらにできる券なれば大変ありがたいし面白いのであるが残念ながら祇園祭の冨くじ券のことであった。

 私は2本細君も2本運試しに買いましたが稼ぎは御神酒、缶ビール、缶コーヒー、缶ウーロン茶でした。御神酒は八坂神社の熨斗が付いているこの御神酒は御神輿の担ぎ手になった人も1本もらえるというありがたい御神酒です神妙にいただきたいと存じます。

 夏祭りのいい思い出になりました。

190727

祇園祭

2007-07-29 22:13:23 | 交流/講演
 7月20から27日にかけ一週間この祇園祭が開かれました。屋台も約50件は出ていたと思えました。若者が気勢を挙げたり騒いだり日頃のストレスを発散していたようです。

 子供向けの風船や光物、毎年恒例の金魚すくい、たこ焼き、鯛焼き、イカ焼き、りんご飴、冷やしパイナップル、輪投げ店などいろいろな屋台が出ていて歩くだけで祭りの気分になります。

 人々の中を練り歩くのも気分が高揚し悪くはないですね。

190727

お祇園さん

2007-07-28 21:51:04 | 交流/講演
 今日は祇園祭の最終日で御旅所から3対のみこしが還幸されるのである。4角、6角、8角といって立方体の形で呼ばれている神輿である。4角みこしは女みこしで地区の人だけでなく幅広く募集して担ぎ手を集めている。

 今年は周年記念祭として新しい踊りも披露されたとか聞いているが、伝統の 鷺舞いも見ることができず残念でした。

 中学生・高校生など若者がたくさん出て久しぶりに商店街がにぎわっていました。

190727

博多町屋ふるさと館

2007-07-10 08:48:06 | 交流/講演
 このふるさと間は、明治中期に博多織織り元の住居兼工場として立てられたものを移築復元している町屋の建造物である。明治、大正時代の道具や、日用品の展示、昭和初期の生活そのままを復元してい家屋内。昔のことがよくわかる。博多人形の製作工房もある。別棟では博多織の実演もあった。入館料200円。外では観光用人力車が2台ある。

ご結婚おめでとう

2007-06-23 07:09:58 | 交流/講演
ご結婚おめでとう
6月の花嫁は世界で一番幸せ者、いや宇宙一幸せ者。
いつも二人で語り合い、互いにいたわり合い、
心で話せる夫婦となってください。
明るくて楽しい家庭を築かれることをお祈りします。
また2世の誕生を楽しみにしています。

 貧しいときも富まれるときも、悲しいときも健やかなときも病むときもお互いに支えあって行くことでしょう。

 これからの新しい人生航路の門出となりますが、穏やかなときばかりではありません台風や荒波も来ることがあると思いますが二人してうまく舵を取り合って船頭二人とならぬよう協同作業で何事も乗り切ってください。

 「朝は機嫌よく、書物を多く読め、万事に気を配れ、人を大切にする人は人から大切にされる。人間関係は相手の長所を見ることから始まる。仕事では頭を使い人間関係では心を使え、挨拶はされるものでなくするものである。美人より美しい心、よい人生はよい準備から始まる。」と勝手なことを書き込みましたが人生そんなに立派にはできません60点取れれば大往生でしょう。

 かといって家庭を作るわけですから家庭経済の独立自営を築き保持発展していくことは最低限必要です。

遠足?

2007-06-11 21:17:58 | 交流/講演
 昨日はおば二人と義兄と全員で5人での遠足をしました。???

 というのはわが農園で「芋煮会」ではなく「ウメ採り会」をしたのです。全部で約11キロのウメが取れました。

 おば二人が約7キロを持ちかえり、私のところも余ったので仕方なく約4キロを持ち帰りました。

 農園では各自弁当やいろいろなものを持ちよってお昼の食事を楽しくしました。カキモチやメロンのデザートなどおいしいものを食べました。
 
 やはりウメもぎや草取りなど労働をして食べる昼食は食が進みます。憩いのひと時でした。

 みんなにウメやフキや山椒の実や野菜など貰っていただくことはありがたいことだとつくづく思いました。

桜海老三昧

2007-05-17 19:05:46 | 交流/講演
 富士市に旅行をしてみたがここは桜海老の産地で有名なところである。生桜海老、桜海老おろし、揚げ桜海老、と趣向を凝らして出してくれる。

 ことさら生桜海老は独特の味付けがあっておいしくまた摺り生姜とマッチして一番美味であった。

 富士駅前の食堂「金時」は地元の名物を出してくれる店として有名です。

190507