goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

クラインガルテン記80

2009-06-13 21:30:41 | 園芸
 サツマイモの苗を注文していたので早速園芸店にとりにいきました20本の紅東です。768円しました。途中ホームセンターによったりしてガルテンに行きました。

 鳴門金時は6月9日に植え付けを終わりました。活着状況は今のところ良いようです。鳴門金時は晴天が今後続くので植え付け後ジョロで水遣りをして野菜のゴボウの葉をかけておきました。

 そのほか野菜の収穫、ジャガイモ、ゴボウ、ニンジン、セロリ、キャベツなどです。昨日は雨でしたので雨がやんだとき、トウモロコシや果樹の消毒をしておきました6月10日はトウモロコシの消毒や柿、ブドウ、クコ、かんきつ類に消毒を行いブドウには鳥害予防のためのハリスを巻いていきました。

 結構忙しく動いています。やることも多いですね。

210612

夏の収穫

2009-06-11 22:54:43 | 園芸
 3日ぶりのガルデンに行ってみると野菜類がもう早くとってほしいと悲鳴を上げていました。

 まずキャベツが球形がはち割れてもうこれ以上大きくなれないといっていましたので、一つ取り上げました。しかもキャベツの芯もかなり硬くなっていました。

 次にほうれん草はもうとってくれないと花を咲かせますよといっているのです。これも大きいものをとりました。

 次はダイコンですこれは藤が立っています。全部引き抜いてあげました。

 ジャガイモが葉が枯れてきてその下の土が盛り上げっていて、いかにも掘ってほしいといっていますので一つ掘ってみましたなんと12個も大きなイモが出てきました。ジャガイモの一株で12個はいい収穫でした。

 ナスこれも初めて実をつけているのですがすでに一部虫に食べられているのです。ということはもう食べてもおいしいですといっているようなものです。これも2個収穫しました。ほんの2・3日ガルテンに行かなくなると野菜たちは困ってしまうのです。したがって今日はこんなにたくさんの収穫となってしまいました一人生活の私では処理しきれないかもしれません。困ったなあーーー。

 でも初物のナスは塩で少し漬けて食べましたが鮮度が良くて大変おいしかったです。もう1個のナスはお味噌汁の具に使いました。今年の初物が鮮度のいいままで食べられて幸せな一日でした。

210608

クラインガルテン記79

2009-06-07 10:02:47 | 園芸
 昨日は昼から雨になる予報でしたが3時ごろには雨がやみましたのでガルテンで少し農作業をしました。

 えんどう豆の収穫やホウレン草の収穫、それと今年初めてジャガイモを取ってみました6個取れました。今年の初物です。半分の3個を義兄が来ましたのであげました。初物で喜んでもらってくれました。義兄とひと話をしてまた農作業です。

 セロリがたくさん根きり虫に食べられているのです。鍬で近くを掘っても見つかりません。なかなか1センチか2センチの深さを掘るのですが虫取りは難しいですね。しかし1匹はとりました。フダン草のほうも土を掘ってみましたが見つかりませんでした。2.3日経てば虫も移動するのでしょう。根きりがあったスグに土を掘ると見つかるのでしょう。


 えんどう豆はビックリ動物が4個もまめを取って中身だけ食べているのです。この写真がそうです。

210605

クラインガルテン記78

2009-06-04 08:24:09 | 園芸
 昨日は朝早くからガルテンに行きました。というのはいろいろと作業が多いからです。

 サツマイモを植える畑作り、ジューンベリーとフサスグリの収穫、小屋周りの除草、フダン草のタネマキ、等々です。

 サツマイモの畝は苗を60本予約していますので4畝も作りました。一度に掘り返すと腰を痛めますので休み休み行います。鍬が外れたりと途中でアクシデントがおこったりして結構休みながらなんとか午前中に畑の深耕ができました。

 昼食後は一休みし、新聞を読んだりして過ごし3時ごろからまた農作業です。最後はサツマイモ用畑の整地をして終わりました。

 暑くて日射病になりそうでした。小屋では半パンと半そでシャツの夏姿で過ごすぐらい暑かったです。今日は良く働いた気分です。よく働くと気持ちもさわやかになりますね。

210602

フサスグリ

2009-06-02 08:54:16 | 園芸
 3年目にようやく結実しました。一昨年秋に移植して2年目でようやくこのように赤い実を着けるほどになりました.

 剪定の仕方が悪かったのでなかなか結実する芽も一緒に刈り取った嫌いがあるのです。木の上の部分をきりとり剪定するのではなく根元からの間引き剪定をしなければならないということです。一つ賢くなりました。

210531

タマネギ収穫

2009-06-01 08:35:04 | 園芸
昨日の天気予報は快晴というので朝早くから弁当を作りガルテンに出かけました。早速タマネギを抜いて回りましたが一向に天候は晴れません。

 なんだかだまされたようなことで気分転換にスーパーに買い物に行きました。帰ってきても天候はどんよりと曇っています。タマネギ収穫はだめだったかなと思っていると12時前になり急にお日様がさしてきましたそれからというとカンカンでりとなりやっと安心してタマネギ取りができることになりました。

 天日に3時間干した後、10個づつ束にして軒先にかけていくのです。40束も作ってしまいました。収穫記念に隣の家に5個、義兄に5個あげました。

 写真は軒先につるしたタマネギです。できは密植した畝が一番小さく次に連作したところです。最高のものは連作していない畝にできたものが玉が大きく藤立ちも少なかったです。藤立ちが少ない分だけ、それだけ養分が多く含まれていると思いますしおいしとおもいます。

210531

クラインガルテン記77

2009-05-27 19:47:32 | 園芸
 昨日はプールから帰り、ガルテンに行きました。本を2冊買い読書を目的に泊まって本を読みます。食事も自炊して頑張るのです。

 静かな山際のガルテンですのでテレビもなくよく読書できました。

 翌日はぶどう棚をつくったりブドウの伸びたつるを棚に固定したり、トウモロコシの草取りをしたり、畑の草取りをしたり、ブドウの棚を作るため竹を切ったりとなかなか忙しく過ごすことができ身体を動かすので体調もいい方向へ回っていきます。

 ガルテンには缶ビールがありますので2本も飲んでしまいました。禁酒できないですねこれでは・・・。

 ガルデンにはジューンべりーが赤く熟してきました。食べてみると甘くて何の添加物のない自然の甘みを満喫できました。

クラインガルテン記76

2009-05-26 09:42:21 | 園芸
昨日はプールに行き、昼食後勉強して3時ごろにガルテンに行きました。少し休んでいると転寝をしました。気もちが良かったです。雑草取りや夕食の野菜の収穫などを行いました。あ・・それと少し野菜の種を蒔いておきました。芽が出るといいですねーーー。

 写真はアスパラガスです。湯がいてマヨネーズで食べました。鮮度が良くて最高です。

210524

うりばえ

2009-05-25 09:35:42 | 園芸
 かぼちゃの葉にウリバエが集まっているではないか、これでは生育を妨げると思いマラソン1000倍液を作って散布しました。

 散布剤が余りましたのでほかのカンキツ類やリンゴにも散布しておきました。

 なかなか害虫の防除は大変ですね。人工的に畑を作るからでしょう。自然の雑草の中では虫たちは天敵があってそう増えたりしない自然循環があるのですが耕して雑草を取り除くとどうしてもある種の害虫が繁殖してしまうのですね。

210624

黒豆まき

2009-05-24 20:34:50 | 園芸
 細君が大豆の豆を蒔いたので、私も対抗上黒豆をまいて出来を競争しようと思って朝から豆と畑の準備でおおわらわです。

 畑は一畝を鶏ふんと苦土石灰をまいて耕し整理して30センチ間隔で豆を一粒づつ蒔いていきました。

 一粒ごとですので発芽しない豆もあるとおもいます。その時は別途豆を蒔くが苗を植えるかして捕充していく予定です。

 細君の大豆より多収穫だあればいいのだが、果たしてどうでしょうか楽しみですね!!!

210522