goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

桃の袋掛け

2009-05-22 20:19:32 | 園芸
 今日は、朝ごみを捨て、弁当を作って、ホームセンター経由で友人の店を訪ねたが友人は不在であった。

 携帯電話を教えてもらったので昼食時電話した。久しぶりであったが元気そうであった。
 ガルテンでは、桃の実が大きくなっていたので一枝に3個ぐらいにして、残りは摘果しました。すでに細君が作ってくれていた袋を掛けていきました。ちょうど使い切ってしまうほどたくさんの袋を掛けました。

 まー実験ですこれで本当に桃ができるものか、桃の気持ちしだいです。桃さんよろしくというほかないですね。

クラインガルテン記75

2009-05-14 08:12:35 | 園芸
 昨日はガルテンで小川からポンプで水をくみ上げ散水実験をして見ました。

 ポンプのエンジンはかかりよく回転してくれましたが小川の水を2mほど上までくみ揚げてくれません仕方なくポンプを小川に下ろしてやりましたが。今度はホースが短くて役に立ちませんでした。

 また再チャレンジしてみます。ホースを長くしてやることが重要となります。またお金の掛かることになります。なかなかうまくいきませんね。

 写真はガルテンの花壇に咲いている花です。

クラインガルテン記74

2009-05-13 07:59:35 | 園芸
 最近一日のうち一度はガルテンに行っています。

 こつこつと草取りをしたり固屋の片付けをしたりして過ごしています。

 余りにも夏日が続きますので昼食後は昼寝をして午後4時半頃から農作業をします。今はイチゴがとれてますので昼食時のデザートとして食べています。

 また写真のように花壇では花が咲き誇っています。昨日は花壇の草取りなどおこない早めの切り上げて、友達と湯田温泉で飲み会をしました。

 やはり不況のせいか歓楽街を歩く人の姿は少なく屋台のような低価格の店は人が多いですが値の張る店はどうも客足が進んでいない雰囲気でした。

 定額給付金効果が出て飲食街にも人が集まればいいですね。

クラインガルテン記73

2009-05-01 08:43:08 | 園芸
 豚インフルエンザが日本でも感染者の疑いがある人が出たということでフェーズ5の警戒態勢となりました。

 ゴールデンウィークにはどこか行楽に行きたかったのですが人ごみを避けたほうがいいのでガルテンにて過ごすことに決めました。

 ところでガルテンではダイコン、グリーンマスタード、チンゲンサイ、小松菜、チシャ、の5種類の種をまいておきました。これは間引き菜をとりながら収穫をしていくにはもってこいの野菜です。のんびりとしたゴールデンウィークになりそうです。

名前のわからない花

2009-04-30 08:54:22 | 園芸
 今花壇に純白の可憐な花が咲いています。特に植え付けした記憶は全くないのですがこのように純白の花2輪を咲かせています。

 名前の分からない花ですが、美しいので雑草ではないと思います。きちっとした草花だと思います。花の名前が分かる人はすいませんが教えてください。

竹炭作り

2009-04-20 18:29:34 | 園芸
 昨日からクラインガルテンに泊り込みで竹炭作りをしました。今まではオイル缶での竹炭作りは経験がありますが今回は釜による伏せ焼きです。

 初めてのことですのでただ実験的にやってみるだけとなりました。最初はもうもうとねずみ色の煙が出ていましたが2時間ぐらいすると白い且つ透明な煙に変わったので釜を全部ふさいでしまいました。

 ふさぐと自己燃焼が始まります。そして煙の量が少なくなったので煙突もふさいでしまいました。約3時間の間で処置しました。

 今朝釜を開けてみると半分は竹炭に残りは
竹のままになっているではありませんか。大失敗です。

 釜を封鎖する時間が早すぎたということ、燃焼時間が3時間では少なすぎました。やはり5時間は必要でしょう。反省することが多いですが次の糧となります。チャレンジすることがまたできました。

クラインガルテン記71

2009-04-14 21:27:08 | 園芸
 雨上がりの午後、昼食をとって、ガルテンに行き、トマト2本とナス3本を植えつけ、別の畝にはオクラとゴーヤの種を蒔いておきました。

 その後は友人から是非読んでともらった文芸誌を読んでひと時を過ごし野菜を収穫して帰りました。ニンジンの間引き菜は栄養的にもニンジンそのものを食べるので身体にいいです。

 早速ニンジンの和え物を作って食べましたがおいしかったです。

ムスカリ

2009-04-14 20:55:27 | 園芸
 昨秋、球根を植え付けしていましたがこの春にはこのように花を咲かせてくれました。幾度か移植をしたりして一部は弱った球根もありましたが。元気な花を咲かせてくれて、ひと安堵です。

 国体も近くありますので花いっぱいにして各県の選手を迎えてあげたいと思います。これもボランティアでしょうか?

 これはヒヤシンス科の花ということです。

クラインガルテン記70

2009-04-12 21:32:41 | 園芸
 昨日宿泊してぐっすり眠りました。翌日はオクラとゴーヤの畝づくりとナスとトマトの畝づくりをした昼食後はジャガイモの畑の草取りを行いました。

 奏功するうちに義兄が来て話をしていると。溝から汲むポンプが不用のものがあるので持って来ようかというので差し支えないのなら持ってきてもいいよ、というと30分後にそれらの機材が来ました。

 早速実地にやってみると、なかなかの馬力で溝からの水をよく汲み揚げて畑の3分の2はそれで散水出きるのです。

 便利なものです、但し混合ガソリンが燃料ですので燃料代は必要ですが、刈り払い機の燃料と同一ですので応用が利きます。嬉しいひと時でした。

 義兄に甘夏2個と、小松菜、タケノコを差し上げました。