goo blog サービス終了のお知らせ 

霜恋路日記

【しもこいじにっき】
ロマンチックな名前「恋路」という場所においての出来事です。これは正真正銘本当の地名です。

ケイトウ

2009-08-15 11:46:06 | 園芸
 ガルテンに固屋の傍に細君が種を蒔いてくれていた。そのケイトウの花が見事に咲いてくれました。少し栄養不足かもしれませんがみんな花を咲かせてくれました。嬉しいです。今年咲けば来年も咲いてくれるでしょう。

くりまさる

2009-08-11 19:55:05 | 園芸
 今日は同級生と昼食会でした。阿知須の同級生が「くりまさる」と「坊っちゃんカボチャ」を持ってきてくれました。レンジで「坊っちゃんカボチャ」をチンして食べてみましたが本当に栗かサツマイモかというぐらいほくほくしておいしかったです。

 写真は食べた後のカボチャです。

クラインガルテン記83

2009-08-11 19:44:48 | 園芸
 今日はガルテンに行き畑の草引きというか草取りをしました。

 私は別の用事で市内の7.21集中豪雨で被災された地区に行ってみました家屋が床上まで泥に埋まった家をコンベア3台を使って家から運び出していました。もう1軒はすでに土砂を出し終わっていたのもありました。奥の一軒はまだ土砂が家の高さの3分の1ほど埋まったままでした。

 そこへ行くまでの県道27号線は山間部は4箇所か5箇所、山がぐずれて道路に埋まっている状態を今は土砂をのけて通れるようにしてありますがまた集中豪雨がくれば再度流れる可能性があり危険な常態でした。さらに奥は復旧工事中で通行がだめとなっていましたので被災状況は分かりませんでした。一時も早く安全な生活が送れればいいなと祈る気持ちでした。

 クラインガルデンではゴーヤ、味ウリ、ブドウ、枝豆、オクラ、ナスなどが採れています。

クラインガルテン記82

2009-08-07 08:33:33 | 園芸
 昨日は弁当を作りガルテンに出かけた。まずブドウときゅうりの消毒をしました。トマトを収穫してから石ころ運びを3箇所行うなど暑い中熱中症にならないよう早目に水分をとって動きました。

 消石灰を蒔いて畑の深耕など結構働きました。おかげで作業服とズボンはずぶぬれです。洗濯をしてから昼食。読書とゆったりと過ごすのです。

 3時半頃から起きて焚き火を始めましたが雷がなる雨の中の焚き火でした。でも燃やすものが乾燥していたので燃やしきれました。収穫は先ほどのトマト、オクラ、シソの葉とカボチャ2個です。カボチャはトータル12個も収穫となりました。私の目算では10個収穫できればいいと思っていたのですが。

カボチャの収穫09

2009-08-01 05:58:52 | 園芸
 29日から右奥歯が痛く腫れて夜も良く寝られず氷で冷やし冷やし寝ている。

 30には木曜日では医者は休診日であり一日冷やしながら過ごした。そういうわけでガルテンにいっても何もしない。

 31日も少し行くが農作業はしない。何か歯痛が続くと運動も避けてしまう。良くないことですが、ガルテン、そこは行ってしまうと収穫だけはする。今日はカボチャを5個とトマト・ナスなどを収穫する。後は果樹などの巡回である。ブラックベリー、ブルーベルー、ブドウなど一つまみ二つまみつまんで食べてみるがブドウ(巨峰)がおいしくなってきている。この先楽しみですね。うふふーーー。

 あー、それとミョウガを20個位獲って冷凍、ゴーヤも2本とって刻んで冷凍しておきました。

210731

ミョウガ

2009-07-31 08:45:01 | 園芸
 昨日もガルテンに行くが、やることが多い、溝の整備とか果樹の消毒、サツマイモの雑草取り、トマトの枝の紐での支え、梅の剪定、と忙しく過ごしました。なかなか読書まで行きません。少しはのんびりとしたいものです。

 収穫物はミョウガが25個も取れました25日にも15個とったのです。今ミョウガの旬なのでしょう。帰ってミョウガのラッキョウ酢漬けを作りました。ミョウガを洗って熱湯をくぐらせそしてビンに鷹のつめ2個を入れて漬けるのです。淡いピンクの色が出てきて綺麗です。

 写真が収穫野菜や果物です。桃が2個取れました。

210728

夏乙女

2009-07-29 08:05:50 | 園芸
 ガルテンは21日からの集中豪雨で水浸しとなり、水はけを良くする為に進入路に排水できる溝を鍬で作ったり農園の水が小川に良く流れやすいよう鍬で作るなど土木作業をおこないました。

 収穫は桃の夏乙女が熟れてきて食べごろとなっています今日は4個の収穫となりました。

 午前中は豪雨の中、合羽を着て25日の世話人会の跡かたずけでコップや皿などを井戸で洗ったりビールの空き缶をリサイクルセンターに運んだりと大変忙しいのでした。ズボンが雨で濡れましたので石油ストーブを出して乾燥させたりと忙しく一日を過ごしているのです。
 210726

ガルテンゆり

2009-07-27 09:14:22 | 園芸
 7月21日からの集中豪雨に耐えながら花を満開にしている「ゆり」の花です。雨の重さに耐えもう少しで土に届きそうですが、よく頑張っています。


 人間もこのように耐えて頭(こうべ)がたれるほどの人格者になりたいものです。

210725

栗かぼちゃ

2009-07-25 07:36:29 | 園芸
 昨日は梅雨の合間の夏日で非常に暑かった。午後4時ごろ涼しくなって農園に行きましたが、ブトが多く大分やられました。4月に植えたカボチャが大きくなりカボチャの葉も枯れてきていますので、カボチャ畑を歩いてみると、熟したがカボチャが4個見つかりました。6月に2個とりましたので合計6個目の収穫となります。

 2個は大きく赤ちゃんの頭の2倍はありました。今年は大きく育てその代わり、量は少ないようです。

 まだ梅雨が明けません。梅雨明けは8月に入るような雲行きです。

210722

オクラ初物

2009-07-23 11:23:56 | 園芸
 ようやくオクラに花が咲き、写真のようなオクラの収穫が始まりました。今年初物ですので刻んで醤油をつけて召し上がりました。とてもおいしかったです。

 義兄も来ていましたので2本あげました。

 畑は雑草が繁茂しており、どこから手をつけていいのか、またキュウリは害虫と病気で枯れそうです。消毒もしなければと忙しくしています。

210720