感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

岡山市北区でアコーディオンカーテン新設工事

2013-11-18 20:26:36 | 施設改修・改装工事物語
連休を頂いた週明けの月曜日の倉敷は今日も秋晴れ。

大工の「まっちゃん」は某ゼネコンさんの工事に総社市の施設へ向って大工工事に取組んでくれている様子。

最近、姿を見ない大工の「信くん」も同じく某ゼネコンさんの施工する倉敷美観地区内の建物の解体工事に従事してくれている様。

そんな中、今朝は大工の「しんちゃん」と社長は今日から始まった倉敷市中央のお客さんからの依頼でアルミ門扉・フェンスの新設工事に伴い現場へ出動している様です。

其々が自分たちの役割を果たす中、私の午前中はデスクワークからのスタート。

プラン計画中、見積提出まで済ませた物件は住宅、集合住宅と山の様にあるのですが、どの計画も何故か中々動かないのはもどかしい所でも・・・

その変わりに最近良く動くのは何故か住宅の外溝工事が殆どなのは何故かしら訳があるのか?

この調子で進むと来年早々が工事の方が大変混雑しそうな気配ではありますが・・・かと言ってお客さんに無理をお願いするのも気が引けるので今は只、計画している物件が年内に少しでも多く動いてくれればと祈るばかり。

そんな中、いつも御世話に成っている設計事務所の先生からの工事引き合いの話をいただきましたが、時期的な事から考えても来年早々という事で現在、当社が大工さん、職人さん不足を懸念する一番厳しい時期。

ここで無理して依頼を受けて、いざ工事になった時にご迷惑をおかけする事に成っては反対に申し訳ないと・・・本当にありがたいお話ではありましたが今回はお断りさせていただきました。

今回はお力になれませんでしたが、また時期をみてお話をいただければ最善を尽くしますのでどうぞ宜しくお願いします。

午後からは毎月、コンスタントに工事を発注してくれる岡山市北区の某施設さんに洗面所の入口にアコーディオンカーテンの取付に向ってみました。

予め採寸してメーカーさんにて特寸加工してもらっていたアコーディオンカーテン、現場での加工は必要なく取り付け作業のみ。今回は私が取付してみましたが取付する部分の相手が鉄枠だったのには少々難儀しましたが、無事に取付完了もして一安心。

最近、住宅では使用する事の少なくなったアコーディオンカーテンですが使い勝手や方法などを上手く考えれば本当に重宝する商品ですからね。

帰り際には次の工事計画もいただき、こちらの施設さんには本当に感謝しています。次回も精一杯の工事をお約束いたしますので、どうぞ宜しくお願いします。

会社に戻ってからは来客さんとの打合せを行い、後は毎週、月曜日恒例の新規工事計画に伴う見積依頼の書類をひとつづつ整理しながら見積作成の準備。

最後に今週の工事予定の段取りなどをひと通り行って本日の私の業務は終了ではありますが・・・此処最近、色々な所で感じる自社の課題。

この課題にどう取組むか?此れをもう一度よく考えて、其処から目を逸らさずに取組んでいかねば・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする