感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

珍しく雪景色で向かえた岡山・倉敷の月曜の朝

2019-02-13 19:52:42 | 家族・子育て
三連休の最終日には珍しく雪が積もった岡山、倉敷

年に一度あるか、ないかの事なので我が家の子供たちも嬉しそうにしています。

冬本番という雰囲気ではありますがそれでも今年の冬は例年に比べて暖冬のように思うのは私だけではないはず。

さて連休明けも「はやしの家づくり」の方は順調に進行中。

その中でも主力となっているのが某ゼネコンさんより依頼を受けて工事が始まっている倉敷市内の某観光名所の施設での改修工事。

こちらには「まっちゃん」、「しんちゃん」のコンビで工事が進んでおりまして色々と制限のある中での工事を進めてくれているようです。

私の方も新規で相談のあったお客さん宅へ訪問したり、メンテンナスで軽作業をしたりと慌ただしい一週間。

私事でも子供の高校受験などがあり息つく暇もない慌ただしさ。

それでも桜の花が咲くころには笑って新しい年度がはじまればと父親としては微力ではありますが我が子の進路を陰ながら応援しております。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも、どんな時も家族を支えてくれる妻に感謝

2016-05-23 22:34:28 | 家族・子育て
五月も後半戦に入っての週明けの月曜日。

先週に引き続き夏のような日差しが照りつける日中となった岡山・倉敷。

抱えていた工事もそれぞれにひと際ついて、普段はバタバタとしている「はやしの家づくり」も現場の切り替わりなどに備えるべき少し落ち着ける時間となる大切な週。

さて、今日は「まっちゃん」、「小野くん」ものんびり出動。

岡山市南区妹尾での住宅リノベーション工事現場へ建物外周への真砂土敷き込みの工事に朝からダンプで出発。

外部の工事もほぼ完了と工事中に発生したごみなどを清掃して仕上げに真砂土を敷いて屋外での工事は完了。

室内の方もクロス工事などが随分と進んでいて、とても素敵な室内にデザイナーさん、お客さんのセンスが各所に光る仕上げになっている様子。

月末には建築の工事を完了して、専門業者さんによって外構工事に移っていく予定と・・・

お引渡しまでもう半月ほどと皆で力をあわせてお客さんの記憶に残る感動としあわせの家づくり物語を綴って参ります。

昨日は妻の誕生日だった我が家。

しかし、子供たちの部活や習い事、そして仕事の打ち合わせと家族そろってという時間がなかなか取れない一日となりましたが・・・

夕飯くらいはと昨夜は少しご馳走と近所のカフェで購入したカットケーキでお祝いを家族そろって行うことができました。

今年も時間足らずで満足なサプライズはできませんでしたが・・・

いつも家族を支えてくれる妻への感謝に特別な一日をプレゼントできればと・・・

来年こそは実現に向けて子供たちと力をあわせて何かできればと、ひとり勝手に思っています。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の夜、倉敷美観地区を家族で歩いた事がいつか思い出に変わる時

2016-04-11 23:06:23 | 家族・子育て
週明けの月曜日ですが少し寒く感じる一日になった岡山・倉敷。

子どもたちも新学年をむかえていますが、わが家でも次女「なっちゃん」が中学に上がると言う事で明日の入学式の準備に慌てている様子。

別れと出会いが入り混じる時期ではありますが、先ずは自分を無くさないように常に自分に正直に日々を歩んでもらいたいものです。

さて、そんな中「はやしの家づくり」は今日も着々と進行中。

岡山市南区大福の倉庫修繕工事現場では「まっちゃん」が新たに新設したテラス壁へポリカ材の波板を施工してくれている様子。

なかなか現場の方は覗けていませんが、彼なら無事にやり遂げてくれているものと思いつつも、完了までには現場確認に行っておかねばと思っています。

岡山市南区妹尾の現場の方では「信くん」チームが奮闘してくれています。

解体直後から補強しながらの作業に思うほど進まない時期ですが今がしんぼうの時と地道にコツコツと「今」を積み上げていくしかありません。

明日も引き続き作業の方をお願いします。

「しんちゃん」、「小野くん」は本日、井原市で新規の修繕工事に取り掛かっている様子。

彼らは毎日の様に現場が目まぐるしく変わる時もあり、難しい工事計画やスケジュールになることもありますが、泣き言をいうこともなく淡々と取り組んでいる姿はいつも感心しています。

今回の工事もスムーズに進む事を祈りながら私は私の仕事に励んだ一日。

週明けともなり何かと新規の依頼や計画中の工事などの段取りごとや打合せなどに奔走した本日ではありますが・・・

土曜日は夕方に体調を崩して事務仕事が山積みとなっている状態に今週も残業に追われそうですが何とかやり抜きゴールデンウィークを清清しく迎えれればとひとり勝手に思っています。

写真は家族ばらばらで過ごした日曜日の夕方から揃って倉敷駅前付近へ夕飯を食べに行った際の美観地区で撮影した一こま。

流石に人では少なかったですが、夜の美観地区をぶらぶらと家族揃って歩ける時間は貴重な時。

10年先、20年先で子どもたちが今夜の事を覚えてくれていたら、それは私のひとつのしあわせの思い出になる筈と・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お互いに一人の人間同士という前提の上での関係でなくては・・・

2016-01-14 21:51:03 | 家族・子育て
今日も一月らしい寒い気候になりましたが、大工さんたちと元気に「家づくり」に励んだ当社の一日。

屋外での工事は過酷ですが、文句ひとつ言うことなく黙々と作業に励んでくれる職人さんたちの努力の積み重ねが段々と形になっていく「モノづくり」。

今朝は大工さんたちは其々に担当する現場へ向って出動。

「小野くん」はいつも工事を依頼してくれる会社さんの案件で岡山市北区で木製幅木の取替えの作業に向います。

事前に加工して作っておいた幅木と呼ばれる床と壁の角に取付ける部材ですが、彼なら問題なく工事を完了させてくれるのは間違いなし。

今回は特に大きな不具合もなく午前中には無事に工事完了。

大工の「しんちゃん」も今朝は岡山市東区平島方面で修繕工事現場でひと作業してくれていますが此方も何事もなく午前中には工事完了。

午後からは2人とも「まっちゃん」が奮闘してくれている倉敷市玉島上成の某工場さんにてスチールサッシをアルミサッシに取り替える工事の応援に回ってくれています。

現場の中では軽鉄業者さん、電気業者さんと慌しく作業が進んでいる様子、想定していた工事予定より早いペースで作業が進むのは何事も無く順調に工事が進んでいるからなのでしょう。

何事もひとつの業者だけでは成し得ないモノづくりとなるのが建築工事。お互いに協力しあいながら工事を進めてくれているのは本当にありがたい事ですね。

明日も引き続き此方の現場では作業が続く予定に明日もみんなで楽しく工事ができれば何よりです。

写真は先日の日曜日に子供たちと近所の公園に凧上げに行った際のワンショット。

流石にまだまだ公園では多くの家族が同じように凧上げをしていましたが、私も数年ぶりの凧上げについついテンションが上がってしまい、気がつけば我が子はサッカーボールで遊んだりしていまして、私はひとり妙な状態に・・・

とは言っても親が楽しまなければ子供も楽しめないと思うのは私の持論。

何をするのも同じ場所、同じ時、同じ事を行う人と人との関係は互いに一人の人間同士というのが大前提。

その上での親子関係でなくては、互いに心を寄せ合う事は難しいのではないかと、ひとり勝手に思っています。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「けいくん」の金づち

2015-03-27 15:21:50 | 家族・子育て
今日は夕方から私用があり、こんな早い時間からのブログの更新。

朝から「しんちゃん」と手伝いに来てくれている「Yくん」は岡山市中区の境界塀新設工事現場へ出動してくれています。

天候にも恵まれ、半袖シャツでも良いかと思える程に気温も上がった本日ですが着々と工事を進めてくれている様子。

外回りでの仕事が多いこちらの現場は、天候によって工期にも影響がある為、お天道様の気分次第ではGW前の竣工も厳しくなるのか?と思いながらも・・・

「連休に帰ってくる子供に綺麗になった工事箇所を見せてあげたい」とお客さんの親心に私たちも出来る限りの努力を行い工事を進めて参りますのでご期待ください。

さて、「まっちゃん」の方も今日は総社市三輪の新築工事現場での作業に励んでいる様子。

こちらは月が替われば「ファースの家」最大の特徴でもある専用断熱材の施工がなされる予定になっいるだけに、其処までに必ずやっておかねばならない仕事はクリアしておきたいと懸命に作業に励む彼。

「小野くん」の方も今日は玉島方面で残仕事を二件ほど回ってくれていますが、こちらもお昼過ぎには全て完了との報告もあり一安心。

写真は末っ子長男の「けいくん」、来年からは小学生にあがる彼。

入園の頃には2月の末の早生まれと言う事で、同級生よりも一回り小さく見えた彼の姿、当時は「おもしろくない」と勝手に幼稚園を脱走する事件も何度か起し・・・

我が家でも一番手のかかった彼も良い先生、良い友達に恵まれ幼稚園生活を楽しく過したようです。

さて、4月からは小学生。まだまだ、小さな子供だと思っていても着々と成長する子供の姿に、自分も親として同じように成長できているのかと考えてしまいます。

それでも目をキラキラとさせながら何事にも取り組む彼の姿に、自分も学び共に成長していきます。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする