感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

3連休の初日だからできる仕事を・・・

2017-07-15 17:04:48 | 薪ストーブ工事物語
3連休の初日となった本日。

岡山・倉敷は真夏の暑さ、それでも先週よりは湿度も下がったようで木陰に入れば心地よい風を感じる事ができます。

いよいよ梅雨も明けたかな?と感じながらも当社は今日も営業中。

さて、倉敷市玉島上成での住宅リフォーム現場の方は大工の「ひろちゃん」たちが今日も室内の造作工事に取り組んでくれております。

コツコツと進める室内の造作工事ではあり、予定より早めに工事が進んでいる事は本当にありがたい事。

総社市久代での住宅リノベーション工事現場の方も着実に工事が進行中。

こちらは大工の「山口さん」が引き続いての内部造作工事となっておりますが、此方も順調に進行中。

さて、「まっちゃん」、「川上さん」は今日はお預かりしていた薪ストーブの配達に朝から岡山市内へ向かってくれております。

こちらの薪ストーブですが重量が相当にある為に、運搬の準備なども忘れないように朝から積込み。

配達の際には「しんちゃん」にも力を借りて何とか無事に行ってくれた様子。

午後からは「しんちゃん」、「川上さん」は岡山市内のマンションでのリフォーム現場へ移動して一仕事。

写真は「まっちゃん」が会社で木材加工をしてくれている際の一コマ。

加工した木材を持って、その後に現場へ出動してくれた彼、今日もフル活動してくれた活躍に感謝、感謝。

明日は日曜日ということで、大工さんたちも其々の休暇を満喫する予定となっております。

さて今夜はお世話になっている業者さんの懇親会に参加する予定となっている私、そろそろ時間が押し迫っているので会場へ向かう準備をしなければ・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県赤穂郡で薪ストーブ設置工事

2016-12-15 20:21:38 | 薪ストーブ工事物語
今日も寒い一日となり、午後からは県南でもパラパラと雨の降る所もあった岡山、倉敷。

そんな一日ではありますが大工さんたちは今日はお隣の兵庫県まで出張工事。

お世話になっている備前アルミ建材さんの依頼にて兵庫県赤穂郡の別荘地域にて二件の建物への薪ストーブの設置工事。

どちらも屋根を貫通させて煙突を出す工事という事でメンバーも多めに配置。

「まっちゃん」を筆頭に「小野くん」、そして雑工事のお手伝いさんを一人、塗装店の「藤原君」も木部塗装の傍ら、工事の応援。

そして建築板金業者の「Iさん」、こちらの職人さんとは去年位から別の工務店さんの仕事を通してお付き合いさせてもらっています。

年配の正に「職人」と言われるような職人肌の「Iさん」に過去に何度かの工事で一緒させてもらう内に・・・

当社の「まっちゃん」が大きな信頼を置いて、推薦してくれた職人さんだけに本当に良く動くし、技術も高く、経験も豊富な優良建築職人さん。

頼れるメンバーたちを引き連れての「まっちゃん」の工事の一日ですが、さすがの工事量に本日一日での完了は難しいかと思いきや・・・

無理なら明日でも良いと伝えてはいますが、19:00過ぎに「やって帰る」との連絡がありどうやら残業を推しての工事となっているようです。

そんな中、お昼から「しんちゃん」と合流して、私の住むご近所さんで依頼されているシステムキッチンのレンジフード交換工事を実施。

こちらの工事は順調に進み無事に工事完了となりました。

その後は昨日依頼されていた商品カタログを届けに岡山市北区まで足を運び、その後は家庭ごみの処分を依頼されている岡山市南区のお客さん宅を回っての帰社。

其処から急ぎの書類作成やら進行中の現場での質問などの回答等を行いながらの事務仕事。

とは言うものの、まだこの時間になっても「まっちゃん」たちは会社に戻ってこず・・・

とりあえずブログを先に更新して、彼らの帰りを待っていますが体調回復していない今夜もできれば早く帰宅したい所。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内市邑久町で薪ストーブ交換工事

2016-01-25 21:20:31 | 薪ストーブ工事物語
土曜の夜から一段と寒くなった岡山・倉敷。

凍えるような日曜日でしたが、家族は其々に習い事や部活など自分たちの役割に奔走。

私も普段出来ない事務用品などの買出しに倉敷~岡山と走り回った日曜日も瞬く間に過ぎ去り、積雪を心配した月曜日の朝を向えました。

日ごろの行いの成果でしょうか?薄っすらと雪が被さる景色にひと安心して予定通り仕事に出動。

大工さんたちは今日から某ゼネコンさんの依頼で倉敷の観光名所の休館日工事に取り掛かる予定だっただけに予定通りにスタートが切れたことは何より幸運。

此方の現場は決められた期間内で工事完了を予定している為に、非常に多くの専門業者、職人さんが関わる為に、当社の大工さんの中にも久しぶりに会う業者さんや職人さんなどに会えたとの連絡もあり、楽しそうな雰囲気。

とは言っても日程にはシビアな現場だけに自分たちのやるべき事をやり切らねばと懸命に作業に励んでくれている様です。

そんな中、私はいつもお世話になっている備前アルミ建材さんの依頼で瀬戸内市邑久町で薪ストーブの交換に伴う大工工事に朝から現場へ向って出動。

雪の影響もなくスムーズに現場まで到着、屋根の上にも雪は殆どなく無事に工事スタート。

この手の工事は、今までにも何度も経験させていただいただけに問題なく着々と工事は進行していきます。そうした中で不安なのは工事の段取りなのですが・・・

今回は私の不手際に伝達ミスとなり急な依頼になってしまいましたが、対応してくれた建築板金業の三宅板金さんには本当に助けていただきました。

私の工事区分は午前中で完了、後は備前アルミ建材さんと三宅板金さんとで無事にやり遂げていくのだろうと私は午後から予定していた倉敷市玉島へ移動。

此方では平田工務店さんの急な依頼に木製建具の吊りこみをお手伝いさせていただき、その後は工事が進行している某工場さんで左官さんと打合せ。

全体的に工事が前倒しになっている現場で工程に空きができてしまった中、「今週中頃から工事に入ります」との左官さんの機転に長期間現場を空けず済んだのはありがたい事。

さて、今日は色々なお客さんから水道管が凍結して水漏れしたとの連絡が相次いだ一日でしたが・・・この時間になって、もう一件の連絡が・・・さて動いてくれる業者さんがいるかどうか?

取りあえず、できる所まで何とか対応してみなければ・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内市牛窓町で薪ストーブ設置工事

2015-10-28 21:55:39 | 薪ストーブ工事物語
終わってみれば瞬く間に過ぎた一日。

時間の流れのスピードに戸惑いながら、何とか踏ん張り続ける日々に支えてくれる人がいるという事に何より感謝しています。

さて、倉敷市玉島乙島での新築工事現場は今日は「小野くん」が一人で作業。

コツコツと続けた先に暮らす人の笑顔をイメージしながら懸命に取り組んでくれている様子に工事の方も中盤戦。

外部では外装業者さんが今日もサイディングボードの下地組立てと多くの職人さんたちの想いをひとつに取り組む「家づくり」。

其処には銭金だけではない職人としての意地とプライドも垣間見れる現場状況に、改めて「職人」の積み重ねた力の凄さを実感しています。

そんな現場を離れて「まっちゃん」は「しんちゃん」と一緒に瀬戸内市牛窓にて備前アルミ建材さんの依頼で薪ストーブ設置工事のお手伝い。

既存の住宅の壁に穴をあけて煙突を出す所はやはり大工さんの仕事。

薪ストーブの工事も随分と多く手がけさせていただき、様々な知識や方法などを学ばさせていただきました。

今回も特に問題なく予定通りに工事が進む中、ブログの写真は室内に板を張ってほしいとの要望に杉の羽目板を「まっちゃん」が施工させていただいている所。

無垢の板材を用いる際の最大の難点は天然の木材の動きをどうやって止めてやるかという方法。

昨今は特に規格品など木目調や張り物などが多く用いられる事が多くこれらは比較的、動きの少ないような素材をベースに作られているので大きな問題はありません。

しかし、天然の木材となると若い大工さんの中にはこうした「木の動きを止める」方法や手法を知らない人もいる時代に段々とこうした技法や知恵が若い世代に受け継がれることの少なくなった建築の世界。

こうした事を次の世代に繋げていくのも「今」という時代に生きる人の使命だと・・・

しかし、黙ったままでは何も変わらない時代だけに、自分たちにできる何かを見つけ声を上げ行動する勇気をもたねばと未来へ向けての一歩を踏み出さねばと・・・

少し先の自分たちの夢に向けて考えていく頃になっているのかもしれません。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀郡吉備中央町でレンガ塀の基礎工事

2015-09-17 21:32:39 | 薪ストーブ工事物語
今日も午前中は生憎の天候、其れでも午後からは雨も上がりスッキリとした天気に包まれた岡山・倉敷。

そんな中、大工さんたちは今日も自分たちの役割を果たす為に現場へ向かって出動してくれます。

大工の「川上さん」は今日も倉敷市栗坂でのリフォーム工事現場で造作工事、天井の下地など着実に工事が進んでいる様子。

こちらも月末くらいの引渡しを目標に工事を進めていかねばと思っているのですが、先ずは下地の状態は仕上がりの出来栄えに大きく関わってくる為に丁寧な施工をと懸命に取り組んでくれています。

そんな中、私は午後から岡山から帰ってきた「しんちゃん」と、上記の現場で作業してくれていた「川上さん」に力を貸してもらい倉敷市玉島での新築工事現場へお伺い。

今回は水盛・遣方と呼ばれる基礎工事の前の基準作りに現場の方で作業する事に・・・

午前中の雨が災いして地盤は泥、長靴も用意していなかった為に、靴を泥まみれにしながらの作業となりましたが、文句ひとつ言わずに懸命に作業に励んでくれた「しんちゃん」、「川上さん」には感謝、感謝。

夕方からの予定があり、私は途中で現場を後にする事になってしまいましたが・・・日が暮れて真っ暗になるまで作業してくれた彼らは本当に頼もしい。

此方の現場では他にも資料忘れがあり困っていた所を図面を書いている設計士さんが届けてくれたりと、自分の力不足を助けてくれる多くの仲間たちに本当に感謝しかありません。

こんな彼らに「良かった」と思ってもらえる「はやしの家づくり」を進めていかねばと改めて初心に返り取り組んでいかねばと気持ちを引き締めます。

夕方からはシルバーウィーク明けから着工する倉敷市徳芳での民家で関係業者さんたちと現場確認や採寸などを行い、その後は倉敷市栗坂での現場で同じく現場確認や製作物の採寸などをおこなった夕暮れ時。

此方には朝から加賀郡吉備中央町でレンガ塀の基礎工事に取り組んでくれていた「まっちゃん」、「小野くん」が、工事担当の「川上さん」が留守の中、空いた時間を利用してフローリングを施工してくれています。

こうして仲間の現場でも空いた時間があれば自主的に手伝ったりしてくれる仲間に囲まれて仕事が出来ること。

人が二人以上になれば意見の違いや考え方の不一致などで、関係を崩すことさえも時折ある人間関係ではありますが、こうした事が一切無く日々、手を取合い助け合いながら仕事に取り組んでくれる彼らにも感謝しています。

写真は「小野くん」がレンガ基礎の施工を行っている場面、ビニールハウスの中での作業に重機などは利用できず全て手作業となっています。

後は専門の業者さんがレンガを積み、そのレンガの中に薪ストーブを設置すれば完了と後は頼れる業者さんたちの出番ですね。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする