感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

倉敷市栗坂の倉庫改修工事も無事完了

2016-11-30 22:22:10 | 住宅修理・修繕工事物語
天候の方は上々となった本日の岡山、倉敷。

今日も大工さんたちと一緒に励んだ「家づくり」、「モノづくり」。

何かと現場が重なった11月ですが、今日を乗り越えれば随分と楽になる筈だと・・・

「もう、ひとがんばり」を合言葉に精一杯に工事にあたった一日となりました。

岡山市北区御津町での屋根工事の方はいよいよ終盤となっており、瓦職人さんたちが奮闘してくれている様子。

本格的に寒くなる前に工事を完了させたいとのお客さんの希望に懸命に取り組んでくれている彼らには本当に感謝です。

明日もう一日での作業となりましたが、もうひと頑張り共に工事物語を綴って参りましょう。

倉敷市呼松での新築工事現場の方は基礎業者さんが基礎立上りの型枠まで工事を進行させてくれているとの報告。

此方も明日には立上りのコンクリートを流し、数日の養生期間を空ければいよいよ脱枠となります。

さて、建屋の方の加工も始まるようで上棟予定日を目指して皆で一丸となって準備を進めていきましょう。

そんな中、午後からは笠岡市でお世話になっている備前アルミ建材さんの依頼で工事を行っている某金融機関さんのATMブース工事現場でブースへの車両などの衝突防止のバリカーを設置する為に「川上さん」と現場へ向かいました。

建屋の方はほぼ完了している現場、今日は室内では電気設備工事が着々と進行しているようで、私たちも邪魔にならないように外でコンクリートを使ってバリカーを設置。

夕方からは土工さんも現場に駆けつけてくれて基礎外部仕上げ工事の下準備。

何かと多くの業者さんが手をかける「モノづくり」だけに現場を管理している備前アルミさんも疲れた様子ではありましたが、もう一息と歯を食いしばって作業を進める彼らに少しでも協力させてもらわねばと励んだ午後から。

その為、予定していたデスクワークの時間を失い私は今夜も残業となってしまいましたが、今日の判断に後悔なし。

写真は本日で工事が完了している倉敷市栗坂の倉庫改修現場で「まっちゃん」が撮影してくれた一枚。

屋外倉庫なので通常はナミイタといわれるプラスチック系の素材ばかりで壁を張ってしまいますが・・・こうして腰より下は板材を張れば高級感もアップ。

僅かな手間とアイデアでまだまだ「家づくり」、「モノづくり」、地場の小さな工務店だからできる工事を今後もコツコツと積み重ねて参ります。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のつくるモノの価値~組子細工~

2016-11-29 23:59:59 | 家づくり職人物語
本格的な冬の訪れが近づく11月終盤。

今日も天候には恵まれた岡山、倉敷ではありますが、終わってみればアッという間の一日となりました。

さて、今日も大工さんたちは其々の担当する現場での作業となっておりますが、昨日よりスタートしている倉敷市玉島の住宅改修工事現場は大工の「小野くん」が担当。

材料を積み込み、現場にでかけていく彼の作業は今回は主に床のバリアフリーへの改修となり短期間の工事ではありますが精一杯、暮らす人と感動としあわせを分かち合える家づくりを進めていきましょう。

さて、倉敷市栗坂の倉庫改修現場も一時はトラブルもあり延期になっていたシャッターも取りついて工事は最終段階。

こちらは引き続き追加でご依頼いただいた工事の手配を進めておりますので、商品が揃い次第工事に取りかかりますので宜しくお願いします。

他にも進行中の現場は「まっちゃん」が奔走してくれ無事にどの現場も進行している様子。

そんな中、私は午後から設計事務所さんの紹介で真庭市の有名な建具、家具業者さんのショールームを訪問させていただきました。

今回は現在進行中の新築案件で使用する予定のフローリングの現物を確認する為にお伺いさせていただきましたが・・・

ショールームの中にはフローリング以外にも多くの建具、家具などが展示されておりますが、ここまでは何処にでもある一般的な家具屋さんのショールーム。

こちらの建具、家具屋さんがすごいのは、展示されている商品どれもが一般には出回らないような様々な工夫がなされた商品だったこと・・・

正に「目からうろこ」とはこの事だと言わんばかりの展示品に時間を忘れて見学させてもらいました。

その間、一緒にショールームを案内してくれたのは此方の会社の社長さんですが、自身も建具職人から始めたとあって本当に参考になるお話をたくさん聞かせていただきました。

商品自体は奇抜なものもありましたが、そのどれもが伝統的な家具、建具つくりの基本に忠実だった事は社長の「ものづくり」の信念。

写真はこちらで撮影させてもらった「組子細工」。

最近では住宅にあまり用いられる事のなくなった「組子」ですが、昔は欄間(らんま)などにも用いたりしていたのは私も記憶にある所。

しかし、細い木材を接着剤や釘などを使うことなく木材と木材で組み合わせてつくる模様は見事の一言。

余りにも高い技術に只々、感心するばかりのショールーム見学ではありましたが、こちらで学んだ事を活かせていけるように、私自身も「建築職人」としての基礎を大切にせねばと改めて感じました。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内の精米棟の入口建具交換工事

2016-11-28 23:59:59 | 施設改修・改装工事物語
土曜の夜から日曜日の夕方まで降り続いた雨も上がって向かえた本日の岡山、倉敷。

何かと現場が重なった11月の終盤と言うことで仲間たちと協力して取り組んだ一日となった月曜日も気が付けばこの時間。

そんな一日の私は朝の内は色々な現場の相談などに電話対応に追われる所からのスタート。

いくつかの進行中の現場からの連絡に指示を出したり、対応にまわってもらう手筈を整えたりと小一時間は電話と格闘。

そんな電話連絡も一区切りついた後はいつもお世話になっている業者さんとお約束していた岡山市内の某施設さんの改修計画に現場調査に同行する所からとなりました。

今回は建屋の雨漏りの解消が最優先となるとの計画になりましたが、先ずは依頼された部分のお見積りからと早急に対応して参りますので宜しくお願いします。

その後は倉敷まで戻り、先週末に工事が完了した鳥羽のお客さん宅へ最終のチェックを兼ねて訪問。

色々と相談をしながら進めてきた工事物語にお客さんも「思い通りになりました」と喜んでくれていたのは何よりありがたい事。

工事範囲外ではありますが、個人的に少しだけ気になる部分もあったので此方の修理にもう一度だけお邪魔させてもらいますので、どうぞ宜しくお願いします。

午後からは緊急で依頼のあった岡山市北区の飲食店さんのトイレ詰り解消に「しんちゃん」と合流してお伺いしてきました。

飲食店さんと言うことでランチ、ディナータイムには大勢のお客さんでにぎわう店内、トイレが故障したままというのはお店にとってもかなりつらい所・・・

そんな訳もあり急遽、予定を組み直してお伺いしての修理となりましたが、トイレにプラスチックの容器を流してしまっていたのが原因と原因を取り除けば無事に工事完了。

夕方には無事に直りひと安心と、不特定の方が使うトイレだけに今後は不要な物を流さないような注意書きが必要かも・・・

写真は私が住む町内さんから、町内で管理している精米所の入口扉の交換を依頼されて「小野くん」が工事にあたってくれている所。

こちらは工事中は精米所が使えないので出来るだけ早めに工事を進めて欲しいとの依頼に奮闘。

おかげさまで明日には予定通り工事が完了するようで一安心という所と彼のがんばりに助けてもらった此方の現場も明日には無事にお引渡し出来そうですね。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市南区大福の長屋棟にて柱の緊急補強工事

2016-11-26 17:48:30 | 住宅修理・修繕工事物語
週末の土曜日は天候に恵まれた岡山、倉敷。

今日も当社の「家づくり」が各地で着々と進行している様で工事にあたってくれている職人さんたちには感謝。

倉敷市鳥羽での住宅リフォーム工事現場は今日が最終日と言うことで電気設備業者さんが追加依頼の工事にお伺いしてくれている様子。

現場の管理の方はコツコツと大工工事を続けてきてくれた「川上さん」にお願いしての工事現場も夕方には無事に工事完了との報告もありました。

工事期間中はご不便やご迷惑をおかけしましたが、今日からは快適に浴室、脱衣場、トイレなど使ってもらえれば幸いです。

次回の台所改修工事も来春に予定してくれたお客さんに感謝して次回の工事においても感動としあわせの家づくり物語をお届けできるように皆で協力して取り組みますので宜しくお願いします。

「まっちゃん」の方も今日は倉敷市西富井から岡山市北区御津町→岡山市南区大福での雑工事を行いながらの一日。

写真はその際の岡山市南区大福で長屋の柱が外れているとの報告にお伺いした際の写真。

当時は「のべ石」と呼ばれる石の上に柱を建てていた日本建築、土間と言えば「土を叩いて固める」、「たたき」と言われる工法が通例でしたが・・・

時代が進みコンクリートの普及があり、どうやら此方の建物では土の土間の上にコンクリートを流していた様子。

これによってコンクリートに埋め込まれた柱の足元の腐れて柱が外れるという状態になってしまっていたのが原因ではありますが、現場の状況は決して芳しくない為に、今日は急遽「まっちゃん」に緊急での柱補強を行ってもらいました。

限られた材料での補強と言うことで一時しのぎではありますが、早急にお見積りを作成して本設の補強工事をご提案させてもらいますので宜しくお願いします。

さて、今日は午後からは倉敷市西富井での住宅改修工事現場でお客様の立ち合い検査にお伺いしてきました。

工事の方は少々、残ってはおりますが事情を説明して手直し工事を後日、施工させてもらう事で納得させてもらいました。

先ずは最終の手直し工事を精一杯、施工させてもらい来月からは安心してお使いいただけるように進めて参りますので、どうぞ宜しくお願いします。

今夜は倉敷駅周辺での用事にでかける予定に、業務の方は早々に切り上げさせてもらう事にします。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市鳥羽での住宅リフォーム現場も完了間近

2016-11-25 23:43:03 | 住宅リフォーム工事物語
11月も終盤を向かえており、岡山、倉敷もここ数日で気温が下がった空模様。

今年の「家づくり」業務も、残り1ヶ月ほどとなりましたが、まだまだ先の見えない状況に四苦八苦している私。

少し立ち止まっていたいと思いますが、そんな甘えを吹き飛ばすかの様に今日も怒涛の一日となりました。

今日は先月の終わりより工事が進んできた倉敷市西富井の住宅リフォーム現場にて最終の工事確認に現地へ向かった所・・・

「あれ?」と思うような場所の施工が未施工だったりと急遽、バタバタと動くこちらの現場。

追加工事の依頼をいただいていた電気屋さんも巻き添えにして、「まっちゃん」が陣頭に立っての最後の仕上げの工事に奮闘。

しかしながら、急には予定が変えれない所もあり、途中で倉敷市玉島の事務所新築現場へ塗装業者さんの施工の立ち合いなどにも予定通りに回ってくれている様子。

倉敷市栗坂での倉庫改修工事現場も今日はシャッター取付工事を予定していたのですが・・・

代理店さんのミスで建物にシャッターが収まらずと急遽、現場で別の作業をしていた大工さんが開口部の修正作業にあたってくれている状態。

こちらもいらない手間となっていて言いたいことは沢山ありますが、それでもお客さんには関係ない事と、コツコツと修正作業をおこなってもらうしかないですね。

それでも追加の工事の依頼などもいただきありがたい限りと引き続き、皆で力を合わせて工事に取り組みますので宜しくお願いします。

午後からは妙な縁で相談をいただいたご近所の工場さんの拡張計画のある建物にお伺いして希望の計画をヒアリング。

何かと考えもまとまっていない所もあり、先ずは計画提案から進めていかねばと、現地で建物の採寸をしたり写真を撮らせてもらったりと出来るだけ多くの情報を持ち帰りました。

先ずは計画の提案書をつくる所から進めていきますので、どうぞ宜しくお願いします。

さて、其処から倉敷市鳥羽での住宅リフォーム現場へお伺いして「川上さん」の応援、玉島で塗装工事をしてくれた塗装業者さんも途中で合流してくれて最後の仕上げ工事が進行。

今夜は少々、残業させてもらいお客様にはご迷惑をおかけしましたが、明日には工事が完了する予定なのでどうぞご協力お願いします。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする