感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

倉敷市粒江で塗装屋さんが軒天井塗装中

2013-12-23 20:11:34 | 岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】
昨日の日曜日は疲れからなのでしょうか発熱で体調の芳しくない一日を過ごすことに・・・

其れでもゆっくりと休養をとったおかげで今朝は体調も万全で朝から倉敷市粒江の現場に向かって出発します。

今日は大工の「しんちゃん」、「まっちゃん」は某ゼネコンさんからの依頼で倉敷美観地区内の施設の浴槽の改修工事に取り組んでくれている為に私はひとりで作業。

作業と言っても大掛かりな作業はなく、現場繰りに四苦八苦している板金屋さんの為に古い雨樋を外したりなどの雑仕事。

現場の方では先週に引き続き瓦屋さんが瓦葺きの作業に当たる中、塗装屋さんも軒廻りの塗装工事に取り掛かってくれています。

今回、塗装工事をお願いしたのは倉敷市日畑にある共栄塗装店さん。

代表の橋本豪紀さんと私は同級生でもあり、同じ地区に住んでいる事もあり小学校の頃は共に遊んだ仲。

しかし、高校は別の学校へ進学した為に其れから十数年、会うことも連絡を取ることもなかったのですが・・・

実は彼が塗装屋をしている事は、私が外部足場に取り付けるエレベーターを探していた時に彼のブログにヒットしてを彼が塗装屋をしている事を知ってはいましたが只それだけ・・・

其れから月日が経ち彼が塗装屋をしている事を忘れかけていた頃、彼が私を訪ねて来て「家を建てて欲しい」との彼の自宅を新築を依頼された事がキッカケ。

そんなこんなで再び付き合う事になりましたが、彼は自社物件だけで十分な仕事を持っていて下請け仕事はしないスタイル。

其れでも一緒に飲みに行ったり、当社に工事を依頼してくれたりと何かと会う頻度は増えていき丁度、一年ほど前に・・・

彼と私、そして建築板金屋さんの三人で住宅リフォームでできる地域貢献を掲げ、「何処に頼んで良いか解らない」というお客さんに向けて「家の困り事を解決」するという住宅リフォーム団体、【職人魂】を立上げます。

三人で本当に数回の打合せで【職人魂】のホームページを立上げたのは私の記憶にも新しいのですが・・・何分この建築業界の忙しい時期だけに、其々が慌ただしく、【職人魂】のホームページの更新をすることも殆どなく一年が経過。

今年施工した物件の写真を更新する位の事はしておかねばと少し時間を見つけたら、こちらの作業もしてみようと思います。

さて、今日は玉野市長尾の駐車場整備工事現場でも土間コンクリートが打設された様子、こちらも際どい日程での工事だけにお天道さまに祈りながら当社の出番を待つばかり。

泣いても笑っても今年の「家づくり物語」も残す所一週間、悔いの残らない様に全力で一日、一日に全力を尽くして取り組んでいきます。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門知識をバランス良く取り入れる事で後悔しないリフォーム提案

2013-08-05 22:51:06 | 岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】
週明けの月曜日、今日も太陽が照りつける真夏日となった岡山、倉敷。

真庭市北房の現場は仕上げの工程に入りクロス屋さんが奮闘中、大工工事も広縁の床板張りに「しんちゃん」、「小野くん」が作業に励んでくれている模様。

週末には内部工事完了を目指し順調に進む工事に先週までの大工さんたちの努力に感謝。

「まっちゃん」、「信くん」の二人の大工さんは某ゼネコンさんから依頼を受けている倉敷市の某幼稚園増築現場へ今週から戻り作業再開。

夕方にはトラック一杯に廃材を積んで帰ってきた姿には彼らの今日の仕事ぶりが伺えます。

私は倉敷市中島の外構工事に一区切りついた現場を確認、その後は加工場に戻り岡山のマンションに納める収納棚を制作。

屋根のある加工場とは言え、日中は本当に暑く少し作業をしただけで汗が流れる程・・・この時期は着替えも用意しておかないと上着が一枚では足りませんね。

午後からは上着を着替えて倉敷市玉島の去年竣工したお宅へ建具の調整にお伺い。この件も随分、前からお聞きしていたのですが・・・お待たせしてしまい本当にすいませんでした。

その後は一度会社に戻り、午前中に制作した棚を納めに現場へ行こうと思っていたのですが、先週末に依頼のあった岡山市庭瀬の住宅での雨漏り調査の時間が取れたと板金屋さんから連絡。

雨漏りの方が急ぎの案件という事で急遽、予定を変更して板金屋さんと一緒に雨漏りの状況と原因を調べに現場へ移動。

写真は建築板金の三宅板金工作所の「三宅さん」を撮影。

彼は私も所属する住宅の困り事を建築職人の立場で解決するリフォーム団体「岡山リフォーム職人団体、【職人魂】のメンバー。

お互いが認め合った人間性、技術力、提案力のあるメンバーだけに、雨漏りの調査も彼に任せておけば完璧に調べ上げてくれ解決方法までキチンと提案してくれるのは本当にありがたい事。

何千というパーツが組み合わさって完成する「木造住宅」。

その全てを測り知る事は一人の人間には難しく、やはり専門的な事は一年間、365日、その仕事に従事する専門の職人には敵いません。そう言った彼らの意見を聞き入れ全体的にバランスが良い様に作り上げるのも私たちの仕事。

「木造住宅」に使われる何千というパーツも部分的にだけ優れたモノを使い、その他がお粗末なモノでは良い結果が得られませんからね。

例えば幾ら「柱」や「梁」に頑丈な材木を使っても「土台」が弱い材木では家が長持ちしない状態の様に無駄にコストをかけただけ・・・といってしまう結果に繋がり兼ねません。

そんな偏った予算の掛け方なら「柱」、「梁」、「土台」とソコソコの材木を使った方が余程ましな結果になるのが「木造住宅」。

上記は極端な例えではありますが、他にも「木造住宅」にはバランスを取らなければそ満足する結果に成らないモノは多く在るのです。

何かに秀でた「家」とは実は在っては成らないモノ。「○○が凄い」と言うのは単なる宣伝文句であり、本来は全ての性能がバランスよく整えられていなくては成らないのが「家」の様にも・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志を共に「家づくり」に職人魂をのせて取り組める仲間に感謝

2013-07-06 23:59:59 | 岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】
7月も一週間が無事に終え、今週最後のブログを書いています。

一週間を振り返れば決して平坦な日々ではなかったのですが終わってみれば、それもまた良い思い出に・・・

そんな週末も大工さんたちは昨日と同じ分担で各々の工事に励んでくれています。今日は気温も高いのですがムシムシとした湿度の高さが不快な一日に体力仕事も随分と堪えた筈。

それでも夕方、現場から戻ってくる大工さんたちが笑顔で帰って来てくれた事、その笑顔の裏で懸命に取り組んだ一日の作業風景が目に浮かびます。

私の一日は倉敷市大内での某美容サロンさんのテラス屋根からの雨漏り修理からスタート。

ここ何度かあった大雨での水を捌ききれない「谷」と呼ばれる所からの雨漏り、取り急ぎシリコンにて応急処置をしておきましたが後日、板金屋さんにお願いしてキチンと直してもらう事にしましょう。

その後は倉敷市中庄での屋根葺替え現場へ立ち寄り板金屋さんの作業状況を確認、今日は雨樋の撤去と隅棟部分の板金カバーの取り付けが進む中、外壁を塗装屋さんが下地処理の施工中。

今回は同じ世代の建築職人で、お互いに高い志を持って仕事に取り組む事を誓いあった「岡山住宅リフォーム【職人魂】」の仲間たちと取り組みます。

屋根工事は三宅板金工作所の三宅さん、外壁塗装は共栄塗装店の橋本さんに依頼。

大工という視点からみる「家づくり」、板金屋から見る「家づくり」、塗装屋から見る「家づくり」は環境も違えば内容も違うだけに其々が違って当然。

それでも技術、人間性、そして職人魂を認め合える仲間たちだけに、彼らと取り組む「家づくり」には普段とは違う視点で私自身も彼らから学ぶ事も多くあります。

そうして思えば、同じ志を抱えて取り組む彼らとの仕事は「楽しい」ですね。私たちが笑顔で取り組める事で始めて暮らす人に家のリフォームから笑顔をお届けできるのだと改めて確認。

こちらのリフォーム工事も来週からは最終段階に突入しますが、最後まで笑顔で取り組み続ける事で暮らす人へ末永い「感動としあわせ」をお届けしていけるように一層の努力を重ねていきます。

さて、午後からはデスクワークに取り組み夕方からは北房での古民家改修現場の打ち合わせにオーナーさんの住む玉野市まで出かけます。

こちらの現場も内装工事はお盆休み前までの期限付き、材料などの選定から工事内容の確認などしておく事で早め早めの材料手配が可能に成り仕事の進み具合を妨げないように段取りをしておきます。

決して期待以上の仕上がりと、工事期間が暮らす人の良い記憶として残る改修工事物語になるべく来週からも全力で取り組みますので宜しくお願いします。

さて、明日の日曜日は完全休養とさせていただきプライベートな時間を満喫できれば・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山一の建築職人団体 【職人魂】

2013-05-15 22:15:09 | 岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】
作業着の上着ももう必要がない様で、今朝は少し薄着な作業シャツと作業ズボンで気持ちも爽やかな作業着姿で挑んだ一日。

今日から倉敷市内でも住宅のリフォーム工事がスタート。お客さんには工事を随分とお待たせしてしまい申し訳ございません。

必ず「待って良かった」と思っていただけるリフォーム工事物語をお届け致しますので工事期間中の工事進展具合や職人たちとの会話を存分に楽しんでください。

当初は大工の「小野くん」が受け持つ予定だったこちらの現場ですが急遽、予定が変わり岡山市中区で新築現場を担当していた大工の「しんちゃん」、「信くん」ペアが受け持ちます。

今日は室内の不要な家具や部品の処分から工事が始まったようで夕方、会社に帰ってきていたトラックには家具や備品が山積み。

こうしたリフォームのキッカケに片付けの手伝いをさせてただく事も大切な仕事、依り快適な空間での新生活に向けて明日からもどうぞ宜しくお願いします。

さて私は大工の「小野くん」と一緒に岡山市中区での住宅リフォーム現場へ向かいます。今日は追加で工事依頼をいただいた和室の床をフローリングに取り替える為の解体工事とクロス貼りを終えたお部屋へ荷物の移動などが主な作業。

殆どの部屋でリフォームが行われていた、こちらの現場も段々とひと部屋、ひと部屋が見違えるように綺麗になっていくのはお客様と変わらず私たちも嬉しい事。

さて、夕方からは私はひとり岡山市北区の某施設へ先日の工事の残りでもある建具の小口塗装の現場へ立会います。

今回は私の段取りの不手際ですが、文句ひとつ言うこともなく駆け付けてくれた塗装職人さんを撮影、丁寧に刷毛を使い塗装してくれている姿が何とも頼もしい彼。

本来は工務店やメーカーなどの下請け業務には一切入る事なく全て自社物件だけで、数ヶ月もお客が並ぶ優良工務店の二代目でもある彼とは小学、中学校時代の旧友。

お互いに違う高校へ進学してからは全くあう機会がなかったのですが、3年程前に当社へいきなり訪ねてくれて「家を建てて欲しい」と・・・

十数年も会う事が無かった彼の言葉に、その時は半信半疑で彼の所へ設計事務所の先生と一緒に訪問した時がついこの間の様。

それから、何度も出会うようになり互いに「家づくりの職人」として仕事にかける情熱などを話し込んでいる内に、自分たちにできる「家づくりから始まる社会貢献」を目指し、人間性、技術、そして魂を共有できる仲間を加えて立ち上げたのは「岡山住宅リフォーム 職人魂」。

決して売らんが為の団体ではなく、日頃から実際に家づくりに関わる作業を手がけている「職人」という立場から見る、暮らす人へ最も有益な住宅リフォームを提案、施工していく事を理念に一人でも多くのお客さんに喜ばれる岡山一の住宅リフォームの団体を目指します。

まだまだ立上げて間もない団体ですが、少しづつ目標へ向かい進んでいる事は間違いないでしょう。

気になる方は私のブログのブックマークに「岡山住宅職人団体 職人魂」をご覧ください。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】

2012-12-19 20:37:36 | 岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】
一日の過ぎ去る速度に着いてい事に精一杯の毎日だけに肉体的にも精神的にもしんどい時期。

数ヶ月前からある程度の覚悟をしていたものの、今年の12月は前年以上の慌ただしさの毎日が続いています。

そんな一日もお天道さまの顔が見える内は倉敷市上東での外溝エクステリア工事現場でレンガ積みの作業に没頭。

午前中に加工場での加工作業を行っていた「まっちゃん」も午後からは、こちらの現場を手伝ってくれ久しぶりの三人での作業に一気にスピードが上がります。

今日で床、塀のレンガ積みの作業もほぼ終わり、花壇部分への土入れなども出来た事は予想以上の進展具合。

これで明日の夕方に予定している土間コンクリート打設に向けての下地つくりの作業に移っていけます。

明日は現場作業の合間を縫って床下で水漏れのあったマンションでの床の貼替え計画のある物件への現地調査へ向かう予定。

年内工事をご希望との事なので余り大掛かりな工事範囲でなければ有り難いのですがね。

さて、今回紹介するサイトは私こと「林俊文」も参加している岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】。

この団体は普段から住宅リフォームなどを直接手がける建築職人が経営する建築業者で結成。

建築職人同士の目線で「施工技術」、「人間性」、「提案力」などを認め合った仲間が集まり、「直接施工を手がける職人たち」が暮らす人のマイホームでの悩みを笑顔に変える為に立ち上げた団体です。

下記の項目を団体理念として掲げ、マイホームでお悩みの方がリフォームで問題を解決できるように自信を持ってお奨めできる建築職人仲間だけで結成されています。

【職人魂団体理念】

○私たちは住宅営業マンではありません。
「売らんが為」のリフォーム団体ではなく、お客様が決して後悔しない住宅リフォームを提案、施工していく団体であり続ける事。
○私たちは家づくりを直接手がける各専門業種の職人の集まり、住む人にとってかけがえのない「家」のリフォームで決して後悔しない工事提案・施工を約束する事。

○私たちはお客様にとってリフォームを通じ家の性能、維持管理など今後のアフターを含めて最大のメリットがでるように常にプロフェッショナルとしての最高レベルでの工事提案、施工を約束する事。

○私たちはリフォーム工事の受注が最終目的ではなく、竣工の時のお客様の喜ぶ顔を見ることが目的。リフォームを通して今後もお客様とのつながりを大切にする事で「人と人の絆」に依るアフターサービスを約束する事。

以上

この団体は3ヶ月ほど前に建築仲間同士の懇親の席で提案され立ち上げたもので、団体メンバーも空いた時間でつくるHPなので、実はまだまだ全くの未完成。

それでも、少しでも早くマイホームの事で困っている多くの人に知ってもらえればと、今回紹介させていただきます。

こちらのサイトはこれから試行錯誤を重ね少しづつ解り易いサイトに成っていく筈なので、今は温かく見守ってくれれば幸いです。

岡山住宅リフォーム職人団体【職人魂】

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする