感動としあわせの家づくり物語

岡山県倉敷市の工務店「林建設」の大工職人「林俊文」が仕事で感じた「感動としあわせの家づくり物語」を綴っていきます。

「ヒバ材」で屋外の木製階段加工中

2017-02-28 21:50:29 | 外溝エクステリア工事物語
月末という事で事務仕事に追われる今夜。

取り急ぎご請求書の製作に夕方から没頭していましたがようやく完了。

色々と綺麗ごとを言っても私たちにとっては飯の種として取り組む「家づくり」、「モノづくり」だけに家が完成、モノを引き渡してが終わりでは決してありません。

当社の職人さんたちにも常々伝えておりますが、仕事として行う以上はお代を頂いてがようやくひとつの現場の区切り。

ひとりひとりのスタッフが其処までの意識を持つ事が出来るかどうかは、私にとってはその人の技量を計る大きな目安でもあります。

他にも「わからない」から「やらない」、「知らない」から「できない」では常に状況が変わる建築現場では使えない人材となり得る事も・・・

20歳の前後の若手新入社員ならいざ知らず、それなりに経験を積んだプロと呼ばれる人がいつまでも「わからない」、「知らない」では少しばかり情けない・・・

「わからい」のなら「聞けばよい」、「知らない」のなら「調べればよい」・・・

その意識と行動力が身についていなければ中々、ひとつ仕事を成就させることは難しいのではと思います。

話が大幅にずれてしまいましたが今日も当社の「家づくり」、「モノづくり」は順調に進行中。

写真は「まっちゃん」が木材加工場にて「ヒバ」材で屋外に設置する木製階段などの組立作業をしている所を撮影。

こちらは倉敷市呼松での外構工事に使う予定ですが、現場の方は土工さんたちがコンクリートやブロック積みなどの工事を進行してくれています。

明日は「まっちゃん」も此方の現場で木塀の柱の位置などを指示させてもらう為に現場へ入る予定。

午後からはお世話になっている業者さんからの依頼で岡山市北区のマンションの外壁タイル補修計画に関連業者さんと合わせてお伺い。

こちらも来月より本格的に工事が進む計画との事ですが・・・

気が付けば明日からは3月とあまり余裕のない計画だけに手際よく進んでくれればと関連業者さんたちに再度、連絡をしておかねば・・・

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市大内で浴室、脱衣場リフォーム工事もひと区切り

2017-02-27 23:01:05 | 住宅リフォーム工事物語
週明けの月曜日となり、気持ちもリフレッシュされてのぞんだ本日。

私も昨日は慌ただしい一日となりましたが充実した時間を過ごせた事に先ずは毎日を支えてくれる家族に感謝。

さて、今日は先週までと大工さんたちの布陣も大幅に変更。

「しんちゃん」は自身が担当する笠岡市の現場へ「小野くん」と一緒に出動していく朝の一幕。

こちらの工事は今日からスタートとなっておりますが、この最初のスタートが肝心と二人体制で作業にあたってくれています。

何ごとにも共通する事ですが、やはり最初の段階でがんばっておく事のアドバンテージは非常に有効。

少し前半はしんどいですが、後半での余裕や時間は非常に貴重。

これらも其々の個人の性格ではありますが、うまくやる人、結果をだす人というのは比較的、この辺りのアドバンテージで余った時間を有効につかっている様な気がします。

そんな時間を一番有効に使っているのは「まっちゃん」。

今日からは木材加工場で倉敷市呼松の屋外で使用する木材加工に取り組んでくれております。

今回は「ヒバ材」を使って階段やウッドデッキを製作、今日はその下準備の寸法合せのプレーナー加工や墨出し作業をコツコツと進めてくれていましたね。

私も午前中は倉敷市大内での現場に立ち寄り、先ずは初期契約分の工事完了を確認。

いままでは冬は底冷えするような浴室でしたが、今回は断熱性の高い高性能なシステムバスに更新されています。

脱衣場の方も以前は洗濯機、洗面台と非常に使いにくい配置でしたが、今回は少し広めに脱衣場をとり使いやすくリニューアルさせていただいております。

仕上がりもとても良くなっていて本当に現場で作業にあたってくれた職人さんたちには感謝です。

その後は倉敷市玉島方面でお客様との簡単なリフォームまでの流れをご説明させてもらう打ち合わせに回り、午後からは材木の購入にいつもお世話になっている木材市場へ・・・

今回は外塀に使用する板材を選定。

いつも良くしてくれる担当者さんの計らいもあり、低予算ながら非常によい品を購入できたのは幸運。

さて、こちらも早く加工を済ませて現場での取付作業の方へ移らねばと準備を進めておりますので、今しばらくお時間の猶予をお願いします。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市呼松で外構工事も着々と進行

2017-02-25 19:03:03 | 外溝エクステリア工事物語
週末の土曜日も天候に恵まれた岡山、倉敷。

今日も大工さん、協力業者の職人さん達と力を合わせて各現場は工事を進行してくれております。

さて、倉敷市大内での住宅浴室、脱衣場のリフォーム工事は明日のクリーニングを控えて最終の仕上や調整工事が進行。

デザインや色などはお客様が提案してくれた案件ですが、現場に入る職人さんたちも「すごく良くなったよ」と言っている様でお客様のセンスが光る此方の現場。

来週にでも私もお伺いしてみようと楽しみにしている案件ですが、追加工事の部材が遅れている事もありまして・・・

もう暫く当社との「家づくり」をお楽しみくださいませ。

平田工務店さんから依頼されている倉敷市玉島の住宅リフォーム工事の方は追加工事も含めて本日無事に工事完了。

此方も「まっちゃん」、「小野くん」と当社の都合で工事者が入れ替わりになる場面も御座いましたが上手く引き継ぎをしてくれて本当にスムーズに工事が進んだ案件。

お客さまも喜んでくれていたようで、工事を施工させていただいた私たちも嬉しい限り。

こうして「家づくり」を通して暮らす人と笑顔や感動、しあわせを分かち合えるのは建築業界に携わる人にとっては何よりありがたい事です。

今後も何かございましたらお気軽にお声をかけていただければと思います。

さて、倉敷市呼松では先週より、外構工事が進行中。

此方ではコツコツと協力業者の「クラタ工業さん」が工事を進めてくれておりますが、先週も何日かは天候不良もあり段取りが難しい所。

まだまだ外構工事は始まったばかりですが来月中ごろの完了を目指して、今回も皆で力をあわせて工事に取り組みますのでお客様、引き続きよろしくお願いします。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市北区でコーポ外装ボード浮き処理補強工事

2017-02-24 23:14:11 | マンションリフォーム工事物語
昨夜は大残業となり少しばかり朝をゆっくりといようかと思いましたが・・・

今朝は早朝から関連業者さんからの電話対応で目覚める金曜日のスタートとなった私。

朝一番はそんな電話対応をすませて、お世話になっている業者さんからの依頼で約束している総社市の某クリニックさんへお伺い。

今回は雨漏れ跡の天井の修繕計画、工事は少しですが何かと工事日時に制限がある案件だけに現地説明会に参加。

作業内容の方は特に問題なし、工事日時も十分可能な範囲だったのでひと安心。

また、予定の日時にはお伺いさせてもらいますので、どうぞその時は宜しくお願いします。

そんな中、倉敷市玉島のリフォーム現場は今日も「小野くん」が現場に入り追加工事に取りかかってくれております。

此方は6畳間のフローリングの増し張り、押入れの内装ベニヤの増し張りとなっており着々と工事は進行、明日も引き続き作業を進めさせてもらいますのでこちらの方もどうぞ宜しくお願いします。

倉敷市大内の現場の方は今日は電気設備業者の「Nさん」が現場で器具類の取付作業を進めてくれております。

午後からは「しんちゃん」も洗面台周辺のモザイクタイル貼りの作業にお伺いして着々と工事が進行ている様子に先ずはひと安心と明日も予定通りに工事が進むように関係業者さん方のご協力をお願いします。

写真は本日、「まっちゃん」が作業に向かった岡山市北区でのコーポさんの外装ボードの固定現場。

躯体は鉄骨でスタンダードな外装を施工していた物件ではありますが定期的な外装塗装がなされていない為に外装下地の劣化から外装ボードの浮きなどが多数みられた案件。

今回はこちらを塗装される塗装業者さんからの依頼となっておりますが時間の見えない作業だけに「川上さん」にも応援を依頼しての二人体制での補強工事。

何とか無事に当社の受け持ちの工事も終わり、塗装業者さんも予定通りに次の工程に進めれる筈と今日、頑張ってくれた彼らには感謝です。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市で某工場さんの和式便器から洋式便器への改修計画

2017-02-23 23:59:59 | 施設改修・改装工事物語
慌ただしくなる月末が段々と近づく時期になりました。

今月も多くのお客さん、関係者の方と一緒に「家づくり」、「モノづくり」ができた日々に感謝しております。

そんな一日も当社の現場は順調に進んでいる様で倉敷市大内の住宅リフォーム現場では「小野くん」が朝から何やら調整工事。

午後からは「しんちゃん」も現場に入り内装タイルを貼ったりと残工事を進めてくれております。

明日は器具類の取付となり、工事完了までもう一息の所まで進行しておりますが、追加でご依頼いただいている商品の入荷が遅れているので揃い次第にはなりますが引き続きお願いします。

さて、「まっちゃん」は今日も昨日に引き続き倉敷市内の住宅修繕工事現場で作業。

こちらも大工工事の方はひと段落、明日からは左官さんが外壁のモルタル塗りなどの工事に入る為に此方の現場も少し期間が空くようです。

倉敷市呼松の新築現場ではいつも協力してもらっているクラタ工業さんの施工にて外構工事が着々と進行しているようです。

こちらでは土間コンクリートや境界塀のブロック積みなどが終われば板塀の施工に当社の出番。

材料の方は着実に取り寄せ、明日くらいから加工の方へ移っていく予定になっておりますのでこちらも引き続きよろしくお願いします。

さて、そんな一日でしたが私は今日が期日の倉敷市船穂の某工場さんのトイレ改修計画の見積書の作成に朝から没頭。

トイレの改修と言えども10ヶ所近くのトイレがあり内装や設備工事の数量も相当な数。

業者さんも約束通りに各自の見積を提出してくれて夕方からは取りまとめの作業を続けてきて・・・

先ほどようやく先方へメールでお送りする所まで無事完了。

とは言え時計をみれば午前二時・・・

明日は朝一で総社市での現場説明に参加する予定なので、早く帰って休まねば明日の朝かが辛い朝になりそうです。

一本の木から始まる感動としあわせの家づくり物語 林建設 林俊文

にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へにほんブログ村 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする