『いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ』 東京都写真美術館

東京都写真美術館
『いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ』 
2024/7/30~11/3



1962年に生まれた岩井俊雄は、19世紀の実験的な視覚装置を研究すると、独自のメディアートを切り開くとともに、いわいとしお名義にて絵本『100かいだてのいえ』シリーズが大ヒットするなど、多様に活動してきました。

そのいわいとしおのメディアアーティストとしての制作と19世紀の映像装置をシンクロさせたのが『いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ』で、いわいのメディアアート作品、および東京都写真美術館が所蔵する19世紀の映像装置が公開されていました。

今回の展示で興味深いのは、19世紀の映像装置のレプリカが数多く展示されていることで、いずれも実際に手で触れて動かしながら、当時の人々が見たと思われる仕掛けや視覚の効果を味わうことができました。

一方でいわいのメディアアートで目立っていたのは、1985年から1990年にかけて制作した「時間層」のシリーズでした。そのうちの『時間層II』とは、120体の紙の人形を並べた円盤を回転させ、上に画面を下向きに設置したテレビからストロボ光を照らすと、人形がダンスをするように動き回る光景が生まれる作品で、「第17回現代日本美術展」の大賞を受賞しました。

これらの4点の「時間層」のシリーズは、展示の機会が長くなかったものの、今回をメディアアート研究者である明貫紘子の協力のもとに修復され、25年ぶりに揃って公開されました。

絵本「100かいだてのいえ」の作者、いわいとしおが切り開いてきたメディアアートの世界|Pen Online

『映像装置としてのピアノ』と呼ばれるグランドピアノと映像を融合させた作品も面白いのではないでしょうか。手前のトラックボールを転がすと光のドットを描き出され、後ろのピアノの音が鳴り響きながら水晶のような光が飛び出すように作られていました。


体験型の作品が多く、見て、触れて楽しめるような展覧会だったかもしれません。なお「時間層」のシリーズの作品は毎時00分と30分に作動します。



11月3日まで開催されています。

『いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ』 東京都写真美術館@topmuseum
会期:2024年7月30日(火)~11月3日(日・祝)
休館:月曜日。(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
時間:10:00~18:00
 *木・金曜日は20時まで。ただし7/20〜8/31の木・金は21時まで。
 *入館は閉館の30分前まで。
料金:一般700(560)円、学生560(440)円、中高生・65歳以上350(280)円。
 *( )は20名以上の団体料金。
 *8月30日(金)までの木・金曜日の17:00〜21:00はサマーナイトミュージアム割引:学生・中高生無料、一般・65歳以上は団体料金。
場所:目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
交通:JR線恵比寿駅東口より徒歩約7分。東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩約10分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 『彫刻の森美...   
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。