いろいろ偉そうに書いていますが、私も10年くらい前まではたまにですが、スナック菓子、インスタント麺、ファストフードのお世話になっていました。しかし、東洋経済からでている「食品の裏側」を読んでからショックを受け、受け付けなくなったのです。著者は元食品添加物会社の敏腕営業マンで、自らを添加物のソムリエと称しています。しかし、それらの危険性を知らずに流布させてしまった懺悔の気持ちから、これを書いたそうです。
彼の著書に説得力があるのは、「これはダメ」と全否定していないことです。現代社会では、インスタントの活用も止むえないこともあるけれど、無節操に摂取するのではなく、日頃の食生活を意識する必要がある、という内容です。ぜひ一読をおすすめします。
酸とアルカリの話ですが、体質によって異なります。私はアルカリ体質、家人は酸性体質なので、食べ物の好みや摂取量は全然違います。例えば私はワインやキーウィはあまり体に合わないのですが、家人は大量摂取すると元気になるといいます。つまり、人間の体は脳がコントロールしているので、自分に気分がいいか、食べたいか聞いてみるのが一番、ではないでしょうか。
ついでに結石の話ですが、風邪をひいて発熱するとビタミンが壊れるので、一時的な大量摂取は必要かもしれません。その場合も体が要求するでしょう。スポーツ時も同様でしょう。しかし、普段我慢して摂取し続けるのはどうかと思います。
結石を予防するには食べ合わせが大切です。たけのことワカメ、ほうれん草とジャコなど、昔から良い取り合わせと言われているのには理由があるのです。食品を組み合わせて摂取することにより、余分なものは排出され、必要な成分は良好な状態で体に吸収されていきます。
健康ネタばかりですね。そうそう、湯西川は昔職場の旅行でいったこともあります。旅館の女将さんが十二単風の装束でおもてなししてくれました。
彼の著書に説得力があるのは、「これはダメ」と全否定していないことです。現代社会では、インスタントの活用も止むえないこともあるけれど、無節操に摂取するのではなく、日頃の食生活を意識する必要がある、という内容です。ぜひ一読をおすすめします。
酸とアルカリの話ですが、体質によって異なります。私はアルカリ体質、家人は酸性体質なので、食べ物の好みや摂取量は全然違います。例えば私はワインやキーウィはあまり体に合わないのですが、家人は大量摂取すると元気になるといいます。つまり、人間の体は脳がコントロールしているので、自分に気分がいいか、食べたいか聞いてみるのが一番、ではないでしょうか。
ついでに結石の話ですが、風邪をひいて発熱するとビタミンが壊れるので、一時的な大量摂取は必要かもしれません。その場合も体が要求するでしょう。スポーツ時も同様でしょう。しかし、普段我慢して摂取し続けるのはどうかと思います。
結石を予防するには食べ合わせが大切です。たけのことワカメ、ほうれん草とジャコなど、昔から良い取り合わせと言われているのには理由があるのです。食品を組み合わせて摂取することにより、余分なものは排出され、必要な成分は良好な状態で体に吸収されていきます。
健康ネタばかりですね。そうそう、湯西川は昔職場の旅行でいったこともあります。旅館の女将さんが十二単風の装束でおもてなししてくれました。