はらじゅく86のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オリンピックと首都大学東京と電通

2017-08-31 23:43:16 | 日記

◆今日は8月31日。予定されている合宿は、2日(土)からです。
もしも突然、2日、3日に予定していたことがキャンセルになって時間が空いた方がいましたら、ご連絡をいた
だけたらとおもいます。 気が向きましたら、是非ご参加ください。

参加者は現在、12名です。3部屋に4人ずつですけど、5人迄は大丈夫だそうです。
今回の参加者について特記すべきこととして、北海道のTさんと静岡のNさんが参加されます。
また、Kさんの下のお嬢さんも参加されます。その昔、そのお嬢さんのNさんが参加されたのは鎌倉か本郷
の時だったような気がするのです。僕はそのときの写真も見つけたので持っていこうと思います。

そのNさんは、皆さんが現在関わっている仕事や、過去に関わった活動などについて、いろいろとお聞きし
たいという思いをお持ちだそうです。Nさんがこれから改めて取り組みたいと思っている職業は、福祉関係
でもあるらしいのです。Nさんの思いの詳細は、当日のお楽しみのひとつでもあります。

◆昨晩の記事に書いた“カタバミ”ですけど、今日、雨の中で見たのですが、花弁の方は閉じたままでした。
葉っぱの方は開いていたとおもいます。すこし強い雨だったので丁寧に腰をかがめてみたわけではないの
ですが、でも間違いなく、花弁の方は閉じられていたとおもいました。
忘れなかったら、明日また見てみたいとおもいます。

◆今宵7時頃から、サッカーのワールドカップ予選を見ました。 
僕は普段、サッカーの試合を見ることはないのですが、今宵のようなビッグゲームは観たいほうです。
試合の結果は2-0で日本がオーストラリアに勝利しました。日本がゴールを決めた瞬間は、思わず声を
出してしまいます。そしてその、よしっ!という発声と同時に、思わず手も叩いてしまうというわけです。
僕はスポーツは、やるのも見るのも大好きです。そして、今日は少しばかり興奮して楽しんだわけです。

僕がスポーツを好きな理由の一つは、その定まったルールを守る中で、お互いに競い合い、励まし合い、
楽しむことができることです。そしてお互いのあいだの関係性についてもまったく平等である、といった
理念が比較的共有されているからです。少なくとも、僕たちアマチャのあいだで楽しみごととしてやって
いるスポーツサークルの中では、メンバーの人間関係もそうしたスポーツマンシップに基づくべきである、
というような共通認識が、お互いの関係性の中で保持・期待されているはずだと思うのです。
スミマセン。どうでもよさそうなことを無思慮に書かせていただいてます。
いつもどおり以上に上記内容はシリメツレツだと思います。でも消去せずに下記に移らせて……。

◆上記の駄弁を前振りもどきにして僕が書きたかったことは、下記の記事のことです。

 「五輪期間中『授業・試験しません』八王子の首都大学」
 朝日新聞デジタル8月31日
「五輪期間中は観戦やボランティアを――。首都大学東京(八王子市)は30日、2020年の東京五輪
(7月24日~8月9日)の間は原則、授業や試験をしないと発表した。通常は期末試験中だが、学生を
五輪に参加しやすくするのが狙いだ。……」

オリンピック憲章によると、オリンピックの主催者は1つの都市のようです。国ではないみたいですね。
2. 「オリンピック競技大会を開催する栄誉と責任は、 オリンピック競技大会の開催都市に選定された
  1つの都市に対し、 IOC により委ねられる」(第5章1:32)

上記の記事についてコメントを書くとしたら、オリンピックに対する考え方を述べるところから始めなけれ
いけないのでしょう。開催者が1都市ではあっても、国家的な行事として国の威信がかけられているとい
われている点もあります。しかし、国家の真の栄誉とか威信というのは、そんなこととは無縁のはずであ
る、という意見もあるわけです。費用負担の問題、受益者・受益企業の問題も。 オリンピックについてさ
まざまな意見がある中で、上記の記事が存在するわけです。しかも、大学という教育機関で。またそうし
た決定にいたる過程で、学生の意見は反映されているのでしょうか。 そうした中で、大学の自治という
問題について、学生(自治会、サークル団体)、教授会、理事会はどのように考えて、そうした結論にな
のか、興味を引かれるところです。

そして、こうした記事を読むとき僕が思いだすのは、「学徒動員」とか「きけ わだつみの声」ですね。この
本『きけ わだつみのこえー戦没学生の手記ー』 は、むかし読んだ懐かしい本です。僕はその記事を読
んだとき、それでいいのかな?と思いました。そして、学徒動員と共に小池都政との結びつきを連想しま
した。また都議会自民党や、首都大学と同じ八王子にある「創価大学」関連の公明党なども無関係では
ないのではないかと想像するわけです。

そうした大学の決定が、都政的力学と大学関係者の如何なる関係性の中で決まったことなのか、それ
とも大学側からのいわゆる小池都政への“忖度”ということなのか、どうなのでしょうか。首都大学東京
は、昔の「東京都立大学」なのだから、東京都が精魂を傾けて関わる大会に、都立でもある首都大は
出来るかぎりの助力をするべきである、と考えるのは当然のことなのでしょうか? 

◆あの高橋まつりさんが過労死をさせられた「電通」ですけど、新聞やテレビの世界では電通のことを
とりあげるのはタブーなのだそうです。また、電通とスポーツ界の関係について、ここでも、とても奥深
いさまざまなタブー的な問題が、世間からは隠ぺいされた形で存在しているのだという話を耳にします。
(ここでもっとよく調べれば、下記した記事やサイトより良いものがあるとは思いますが、時間が無いの
でやめます)

しかし、もしかしたら、下記の報道はガセネタではないかと思われる方もおられるかもしれません。
僕もよくは分かりませんが、電通の問題はネットの世界ではある意味よく論じられている内容ではない
かと思うのです。「電通」という我が国広告代理店のトップ企業の果たしている役割について知ることは、
とても大事なこと、日本の過去と現在を知るために必要なことがらだと思うのですが、どうなのでしょうか。
電通について良くご存知の方は、この86メンバーの中にもいるはずです。よろしくお願いしたいと思い
ます。

「殺人的企業」電通、東京五輪で独占的巨額利益は許されるのか?電通のための東京五輪
  ーBusiness Journalー

『電通』 メディアを仕切る影の力の実像 上杉隆 本間龍 山口一臣
ユーチューブ35分 (この3人の方のツイッターには時々寄らせていただいてます)

 

 

ハレルヤ・喜び?

2017-08-31 02:25:53 | 日記



この黄色い可愛らしい花は“カタバミ”だそうです。(ご存知ですよね?)
とっても、ほんとうに小さい花ですけど、でもそれなりに気品があって、
大きな花に臆する気配もまったくなく、凛とした佇まいにすこし感動します。

実は、この花はわが家の玄関先で見つけた花です。ひじょうに小さい花です。
車のドアを開けるときに、たまたまドアの先ッポの方の下に咲いていたのが目に入ったのです。
普通だったら、靴の底で踏みつけてしまっても気にならないような、小さな花です。

僕は野原や道端に咲いている雑草が好きなのです。タンポポも大好きな野の花・雑草です。
最近ではスマホという便利なものがあるので、歩いている路の端とか公園の植栽の陰に咲い
ている雑草などを目にして、可愛いなと思うと、足をとめて写すことがけっこう多いですね。

今から少し前に、昼間写真に撮ったカタバミののことを思いだし、なんという名前の花なのか
検索してみました。グーグルの画像検索で、「九月の野草、黄色い小さな花」と入力したら、
すぐにそれらしい花が。それで、僕が撮った写真とヒットした写真とをなんども見比べて見て、
間違いないと確信したわけです。

そしてその花についての説明を読んだら、なんと「夜には葉が折りたたまれる」というわけです。
僕は慌ててスマホをもって車の所にいき、踏んづけてなければいいけどと思いながら探しました。
そうしたら、昼間に写したのとは別のところに二輪咲いていたのでほっとしたわけです。

しかし、咲いているというのは間違いで、実は、葉が折りたたまれているのと同じように、花も
おりたたまれているというのか、花弁を閉じて睡眠中というように見てとれるのです。
見てください。さきほど写したものですけど、下の写真がお休み中のカタバミさまです。
残念ながら、少しぼけた写り具合ですけど、撮り直すのも面倒なのでこのままにしてしまいます。 



カタバミの花言葉は、「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」だそうです。
下記した、カタバミについての説明を読んでみて、僕がこの花に魅かれた理由もなんだか
もっともなことなのかなと、手前勝手なこじつけなのかもしれませんけど、悪い気はしません。
むしろ、というか素直に言ってみると、嬉しい気持なのですね(笑)。

そして、僕の審美眼も、そんなに卑下するほどには的外れということでもなさそうです。など
と言いながら 「卑下も自慢のうち」という文言をどこかで目にしたことがあったような、無か
ったような。いずれにしても、自分という存在のこの枠の中から抜け出すことは不可能なの
ですから(涙) 。とにもかくにも……しかしほんとうに、じぶんはじぶん、なのでしょうか?

花名の由来
花名のカタバミは「片喰」「傍食」とも書き、葉が食べられて一方が欠けているように見
える
ことにちなむともいわれます。また、カタバミを漢字で酢漿草と書くのは、カタバミの葉と
茎にシュウ酸が含まれ、すっぱいことをあらわしています。

花言葉の由来
カタバミはスペインやフランスなどで「ハレルヤ」(キリスト教で「主をほめたたえよ」の意味)
とも呼ばれます。これは復活祭(春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に、十字架に
かけられて死んだキリストが三日目に復活したことを記念する祭)のハレルヤが唱えられる
時期にカタバミの花も咲きだすことにちなみます。花言葉の「喜び」はこのハレルヤに由来
するといわれます。

その他の詳細と出典のURL http://hananokotoba.com/katabami/

しかし、もしも、もしもこの花がカタバミではなく、ほかの花であったら……
そして、そしてしかし、いま、汝……?
(86のメンバーの方、特に出題プロのSさんとお答えプロのKさん、“汝”のお答えは?)

スミマセン  


早寝早起きと“動的平衡”?

2017-08-26 01:38:43 | 日記

◆僕は毎晩遅い時間になってから、まず、もう一度パソコンを開いてネットを覘きます。それから、テレビ
で録画しておいたものを見たり、音楽を聴いたり、雑誌を読んだりしているあいだに、それこそあっという
間に現在時刻が、遅い午前さま様になってしまいます。 

でも、こうした時間の使い方というのは、僕のような老体にとってはよくないのではないかと、最近考
え始めています。あの近藤誠医師はかなり早い時間に休まれるようです。そして翌朝、早くに起きて
仕事をされるようです。最近は晩酌のお酒も、奥様のお付き合いをして飲まないということを何かの雑
誌で目にしました。でも、このお酒を飲まないということについては、そんなことは僕には絶対に無理
なことです。アルコールについて近藤医師は、一日にビールのロング缶くらいのアルコール量だったら
良いのではないかと言われていたと思います。

しかし最近、ウエブの「J-CASTニュース」には、少量のアルコールの飲酒の危険性について心配に
なる記事が書かれていました。
適量の飲酒もダメ?英研究で脳に影響と報告」一飲まない人に比べ海馬萎縮リスク3倍一
オックスフォード大学とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)による研究の一部で、その論文
が2017年6月7日付で英医師会誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」のウェブサイトに
掲載されたのだそうです。

 僕にとってこの記事の信憑性のレベルは現在△で保留です。でも、かなり前に千葉大のある医局で
も、酒量は異なりますけど、永年繰返された飲酒者では脳の萎縮が顕著である、というレポートを公
開していたのです。 この調査は入院患者さんについて、飲酒量とMRI画像の相関関係について調査
をした研究だったと記憶してるのです。でも、ネットだけでも検索をしてみれば、ある程度の目安にな
る酒害(酒益)についてのレポートを見つけることはできるのではないかと思うのです。

また、近藤医師は、今発売中の月刊『文藝春秋』に「肺がんにオプジーボは効かない」を書かれてい
ます。10頁の論考で、森省歩さんとの対談形式です。統計資料をたくさん折り込んだ研究結果です。
一通り読んではみたのですが僕には理解するのが難しい論究です。でも、他の研究者の報告や発言
を掲載した一般紙の記事もあるので、比較検討してみたいとも思うのです。近藤医師の論考の結論
は明らかなのです。

僕はこのブログに、自分の身体のことについて書いてみますと言ったのはいつのことだったのか。な
んともいい加減なもの言いは相変らずです。でも、その自分の身体の不都合さというのは自分にとっ
て切実な課題でもあるわけです。などと書いても何のことかご理解は頂けないと思います。具体的に、
何がどうしてどうなったのかということを、とにかく書かせていただこうかと。でも、読んで理解してい
ただけるような文章を書けるのかな~という問題でもあります。

それから、そうなのです寝る時間のことなのですが、今日は既に午前様なので仕方なくても、明日か
らは意志を強くして遅くとも午前零時には横になるようにしたい、とここに記してわが心身に誓う次第
なのです(誓言)。

◆しかし、最近の気になるニュースですが、都民でもないのに小都知事のことなのですが、いよいよ
小池さんの本音という部分がでてきたのかなと思うのです。一昨日でしたか、特別秘書であり個人的
にも近しい野田数氏ともう一人の特別秘書の給与が、報道側からの開示請求によって黒塗りの非開
示から開示に改めたわけです。
「小池知事特別秘書の給与額、一転して公表 東京都」朝日紙デジタル

また、今日のニュースにもあったように、「関東大震災朝鮮人犠牲者への追悼文取りやめ 小池知事
(朝日新聞デジタル)、突然、関東大震災朝鮮人犠牲者の追悼を拒否する結果になったわけです。
この件について少し過激な報道ですが、ウエブ誌『リテラ』の記事は一般紙のレベルを超えた内容
です。 

9月のNHK「100分de名著」は、ハンナ・アーレント『全体主義の起原』

Title(タイトル)さんのツイートを、コピペさせていただきます。‏
「9月のNHK「100分de名著」は、ハンナ・アーレント『全体主義の起原』。身近な悪は、自発的な
思考の喪失により生まれる。考えることをやめたとき、人間は人間でなくなるという、ドイツ系ユ
ダヤ人のアレントの思想、この時代に必要とされている。みすず書房の著作も新版が入荷」
https://twitter.com/Title_books/status/900999165555036160

Title(タイトル)さんのツイート‏
「複雑な現実を前にして、個が抱える苦労をどう表現し共有化していくか。様々な分野において、
当事者研究をどう活かしていくのか。
対談:熊谷晋一郎+國分功一郎、論考:綾屋沙月、向谷地生良、信田さよ子、上野千鶴子、
坂口恭平など。すごい雑誌。熊谷晋一郎編『みんなの当事者
研究』(金剛出版)」
http://kongoshuppan.co.jp/dm/75009.html

それから今、追記をしながら思ったのですけど、僕が書く文字の大きさでは小さくて読みにくい
場合には、スミマセン知ったかぶりですが、デスクトップパソコンの場合は、コントロールキーを
押さえながら、マウスの真ん中のリング?を回すと自分の好みの大きさの活字になるようです。 
実は、僕も長いことパソコンをいじっているのに、そのことに気がついたのは最近なのです 

 


ファミリーヒストリー「オノ・ヨーコ&ショーン・レノン」

2017-08-19 01:37:21 | 日記

ジョン・レノンの代表作『イマジン』(Imagine)1971年発表(ユーチューブ)。この曲の作詞はレノンとされ
ていますが、実際はオノ・ヨーコさんが作詞をされたというのが真実のようです。番組の中で、ご本人が
告白されていたと思います。PCの方は、この曲を聞きながら読んでいただけたらと思い冒頭に入れて
みたのですが。
(※ 上記のユーチューブ『イマジン』は僕のスマホでは何故か「この動画はご利用いただけません」と
表示されてしまいます。URLを変えてみてもダメでした。お分かりの方は是非、ご教示ください。)

近所の友人宅で飲んで帰宅後、歯磨きをしながら、昨日録画したNHK総合テレビ「ファミリーヒストリー
『オノ・ヨーコ&ショーン・レノン』」を見ました。時間も遅いし、最後まで見るつもりはなかったのですが、
結局、画面に釘づけになり終りまで見てしまいました。

そして、この番組は見るに値すると思い、再放送がいつかは不明ですが見ていない方のために是非
ご紹介したいと思い、番組に関連するいくつかのサイトを下記させていただきます。もしも、興味をもた
れたらアクセスして頂けたらと思う次第です。

ここで、僕が感じたこととか印象に残ったことや、お勧めの理由を書けたらいいのにと思います。でも今、
ここですぐにというのは無理です。無責任なのはいつもどおりですが、時間をおいても書けないと思うの
です。気の利いた感想を書くのはとても無理ですね。でも、そうなんだねという僕なりの文字を残すのは
無理でも、それなりに自得する部分はあるのです。

例えば、ウイキペディアの記事には「……オノ・ヨーコについてマッカートニーは『彼女は冷たい女だと思っ
ていたけど、間違っていたよ。(中略)その正反対だった。(中略)彼女はただ、断固として自分自身であ
ろうとしているだけなんだ。たいていの人よりもね』と述べている。」とも書かれています。

僕は、オノ・ヨーコさんについては財閥系のご出身で、学習院の哲学出身で、故ジョン・レノンと結婚して
男のお子さんがいて、アメリカ在住の少し変わった女性。といったメモ的な知識以前の芸能情報もどき
でしかなかったわけです。 でも、画面を見ているなかでそうした雑駁な情報の整理では完璧に追いつか
ないような、ともかくも一人の女性の成り立ちについて圧倒的な量と質で、知見というか情報をあたえら
れて、人を知るということの困難さを実感させていただけた、ということでもあるのでした。 

◆ファミリーヒストリー「オノ・ヨーコ&ショーン・レノン」
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1396/1804134/

◆「オノ・ヨーコ 家族の歴史」
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=11278

◆放送日 8月18日(金) [総合] 後7:30
出演者ほか 【ゲスト】オノ・ヨーコ,ショーン・レノン,【語り】余貴美子,大江戸よし々
内容
オノ・ヨーコさん84歳。1969年にビートルズのジョン・レノンと結婚、数々の共作を残している。前衛芸術家、
平和活動家としても活躍してきた。ヨーコさんは、息子ショーン・レノンさんに自らのルーツを伝えたいと、出
演を決めた。祖父は日本興業銀行総裁、父は東京銀行の常務取締役を務めた。また、母は安田財閥・安田
善次郎の孫にあたる。激動の時代を生き抜いた家族の歳月に迫る。収録はニューヨーク、73分特別編。

オノ・ヨーコさんについて (ウイキペデイア)
ジョン・レノンさんいついて (ウイキペデイア)

『イマジン』(Imagine)は、1971年発表のジョン・レノンのアルバム。全英・全米、日本オリコン総合
チャー
トともに1位を記録したレノンにとって最大のヒット作である。しかし1995年、オノは『ヒロシマ・ス
カイ・イズ・オールウェイズ・ブルー』をマッカートニーとその家族、ショーン・レノンとで共同制作した。これは
広島原爆投下五十周年を祈念する曲であった。オノについてマッカートニーは「彼女は冷たい女だと思って
いたけど、間違っていたよ。(中略)その正反対だった。(中略)彼女はただ、断固として自分自身であろうと
しているだけなんだ。たいていの人よりもね」と述べている。
 


ルーペのお尋ね

2017-08-18 08:10:18 | 日記

頭や、耳に掛けるタイプの眼鏡型ルーペはいくつも持っているが、使って満足のいくものが一つもないのが悩みのタネ。

市販のものはみな装着感が悪く、視野が狭く、なにより肝心なレンズの精度に難がある。
アクリルのレンズというのは、軽く、割れにくいのは評価できるけれど、はっきり言って目に悪い。
クリアさに欠け、視界に油膜が張ったような不快感があってストレスになる。

アクリルレンズで長時間作業をしていると、悪酔いしたように気分が悪くなる。
ガラスの老眼鏡を二重掛けしてしのいだりしているけれど、それはそれで鬱陶しさがつきまとうし、着脱も面倒でならない。

どなたか、装着感がよく、視野が広く、精度のいい眼鏡型ルーペをご存知ないでしょうか。

ご教示いただけたら幸いです。


**************************

こんな悩みを聞きました。視覚障害のための器具など何か良い物をご存知の方いらっしゃいませんか?


1本の白百合!

2017-08-17 01:10:39 | 日記


(公園の植栽の中に、なぜか1本だけ咲いていた白百合)

今、特になにも書くことはないのですが、白百合の花の写真を撮ったのを思い出したので、
アップさせていただきます。

今夕、涙雨のなかを散歩の途中、公園の植栽の中から一本だけピヨーンと飛び出ている
白百合を見つけました。テニスや散歩でいつも通る道でも、偶然、えっ!と気がついたの
です。当地の白百合はとっくに散ってしまったと思っていたので、まだ咲いているのかと遅
咲きの白百合に驚きながら、スマホで撮った1本の白百合です。

涙雨の意味が曖昧なので調べてみました。
なみだあめ【涙雨】
①悲しみの涙が化して降るという雨。 「虎御前の-」
②ほんの少し降る雨。
一 大辞林 第三版の解説一

一白百合について、ネットで少し調べてみたのですが一
①白百合の花言葉は、純潔、威厳、無垢だそうです。
②また、フランスの国花(アイリスとユリ)でもあるのだそうです。でも、諸説あるみたいです。 
③そして、キリスト教ではイエス・キリストの復活を象徴する花でもあるらしいのですが?
④「白百合学園」という学校名はカトリック系の幼稚園から大学まで、全国に幾つもあります。

また、1本の白百合は、“死者に捧げる花” という意味合いもあるそうです。 
 (しかし、百合の花などは本ではなく一輪と書くべきなのでしょうか?植物は本、花は輪と
 いう説もあるようですが、加藤登紀子さんで有名な『百万本のバラ』が「百万輪のバラ」だ
 となんだかイメージが違ってしまいそうです)

 ※余談ですが、この『100万本のバラ』の原曲は、ラトビア歴史の悲劇を歌った歌詞だそ
  うです。曲は同じでも歌詞は異なるのだそうです。
  でも、加藤さんの歌う『100万本のバラ』、いい曲ですね。日比谷の野外音楽堂で開か
  れていた加藤さんの「ほろ酔いコンサート」も、とうとう観る機会がなく終ってしまいました。
  京都でお父さんが創業した「レストラン キエフ」は加藤さんのお兄さんがが社長で、現在
  も盛業中のようです。佐藤優さんも昔から通っていた店のようで、いつの日にか機会が
  あったらば、と。しかし、久しぶりの京都に行ったら寄ってみたい所ばかりです。 

⑥新約聖書に書かれている「空の鳥、野の花」の「野の花」は何の花かについて、僕は百合
 なのだと信じてしまっていました。 でも、そうとばかりは言えないという新約学者の説がある
 みたいです。せっかくの検索結果なので、キリスト教に興味をもつ人以外には?だと思い
 ますが、記念として記録させていただきます。たまたま何かの因果でこの個所が検索結果
 でヒットして荒井先生の所説にまで興味を持たれる方がいるかもしれません。すみません。

第二章 聖書の自然観
一「野の花」はあざみ― イエスの自然観によせて

マタイ6・25―34およびルカ12・22―32のQ資料に言及される「空の鳥、野の花」の「野の
花」は何の花であったかを問いながら、イエスの教えの視点がどこにあったのかを、鮮明にす
る印象的一文。元来の百合説、アネモネ説を退けてあざみ説を提示し、その根拠を挙げる。
植物学的、地理的、色彩的、文化的、歴史的要素を挙げたあとで、ルカの記事が「烏のことを
考えてみなさい」と述べることに着目し、「神が人間の命を養ってくださるということの視点に、
鳥の中でも当時のユダヤ人の価値基準から見ると最も低い存在である烏を置いた」(115頁)
ことから、棘を持っている「あざみ」がマイナスイメージを与える野の花として、もっとも適
わしい
ことを、聖書での引用箇所を挙げながら検証していく。結論として次のように述べ
ている。


「このイメージは、イエスの厳しさに通ずるのではないか、……イエスの優しさは、極度の厳し
さに裏打ちされていますので。つまり、最も小さいもの、最も価値の低いものに対する評価と
は、最も小さいもの、最も低いものにとっては、正に優しさとして受け止められると思いますが、
そういう存在を踏み台として、経済や政治や支配していた人々にとっては、最も厳しい批判
になったはずです。そういう意味の厳しさです」(一一八頁)。イエスの自然に対する姿勢がど
のようであったかを直接的に語るものとは言えなくとも、イエスが自然に極めて近く生活して
いたことを察することのできる論考である。
(下記の赤字・リンクから書評の全文16頁が読めます。※pdfです。)

「成果と展望」 書評 絹川久子 
「荒井献著『聖書のなかの差別と共生』 岩波書店、1999年、329頁」についての書評

◆この記事は翌朝に書き足しました。万が一、朝方読まれた方には全く別の記事になっています。
追記が(どうでもいいことばかりなのですが、興味のある方以外には、またご存知の方にとっても)
多くなってしまいました。でも、久しぶりに「レストラン キエフ」にも立ち寄ることができました。加藤
さんの歌も久しぶりです。、『マーラが与えた人生』(百万本のバラの前身の曲、原・言語)もですけ
ど。しかしこの歌の歌詞は、間違ってもロシア語などではなく、ラトビア語だと思うのです。絶対に!
またまた、またの追記です。念のためユーチューブのコメントを見たら、何たることかロシア語だそ
うです!ラトビア語での歌を探す気力も失せてしまいました。でも、ソーニャも、ロシアの大地と民謡
も、お世話になったトルストイも、その他……ロシアも大好きなのです。 

昔、中沢民人さんは新婚旅行でロシアに行ったときに、赤の広場で声をかけられたと?この話、Kさ
んはご存知のはずですよね~。でもこのブログへのKさんのアクセスは一切ないと思うし……(涙)
でも、中沢さんの民人を逆にすると人民なのですね。父上の関係だと思いますけど、
人民はロシア語だとナロード?グーグルの翻訳だと人民・人々はлюди(発音はヌージェでナロードで
は無い」)それで、ウイキペディアを見たら、「ナロードとは農民に代表される一般民衆を意味し
[1]
ロシア語の表現"
Хождение в народ" (Hozhdenie v narod, 「人民のもとへ」)に由来する」
とあります。ここのnarodはグーグルの翻訳だと人々となってます。人民・人々などは複数の表現が
あるのでしょうか?
しかし、中沢民人さんがロシアに帰化したら、「Narod Наказаву」「人民 中沢」になるのでしょうか?
でも、帰化したって名前は変わらない。D・トランプが日本に帰化してもトランプでいいわけですから。
なんだか、気の利いたことを書こうと思ったのが、無駄な抵抗となってしまいました。
ところで、中沢さんいまどうしてますか。 そちらの世界はどうですか。こちらはご覧のとおりです……( )
しかし、そちらの世界にいくのも順番ですね。順序不同ですけど。またよろしくお願いしま~す! 

 


日本の戦争記録

2017-08-12 16:44:20 | 日記

ある方のブログから引用です。貴重な記録。ぜひご覧ください

 

 

http://blog.goo.ne.jp/mitsuru-nagashima-h24-5/e/03e40adf49dc0d18f5a86c50d756aa8b


http://blog.goo.ne.jp/mitsuru-nagashima-h24-5/e/a03adcbb6c67b4a7ce83106e6db02b78

 

http://blog.goo.ne.jp/mitsuru-nagashima-h24-5/e/5696a6431e90ed976edf72eaf921774d

 

http://blog.goo.ne.jp/mitsuru-nagashima-h24-5/e/49091e7c43df18a06d3a4bcdc1b79fd5


一昨日の記事で「合宿の日付」を間違えました。

2017-08-10 23:51:03 | 日記


 -房総の海ー

一昨日投稿した記事「9月の合宿について」の中で、9月3日(土)~4日(日)と書いたのは間違いです。
本日、その記事を訂正した日付のとおり、9月2日(土)~9月3日(日)が正解です。ある方から指摘され
て間違いに気がつきました。 ほんとうに有り難うございました。

◆今日のテレビニュースでご覧になった方もいると思うのですが、警視庁高井戸警察署の刑事さんによる、
中学生2名に対する取り調べの録音が公開されました。記事の下欄には、テープを起こした内容も記載さ
れています。
刑事さんの取り調べの姿勢と言葉遣いは、仮に成人の人に対してであっても許されないはずです。
ましてや今回は、18歳未満の義務教育課程の中学生に対しての、公務員としての職務行為としての言動
です。
下記朝日紙の記事の中では、「警視庁の森本敦司・生活安全総務課長は10日、聴取について『署員らが
責任感から行った』と説明。」とあります。そして「『事案を真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努める』と
述べた」とも。この言葉は矛盾しているのではないでしょうか。「責任感から行った」のであれば、その行為
は了とされてしかるべきことであって、「再発防止に努める」ということばには繋がらないはずです。字面ど
おりに解釈すると、今後は「責任感をもってはいけません」ということになるのでは?責任感の定義が間違
っているとしか思えないのですね。

しかし、警視庁記者クラブの加盟社は、どの会社も、こうした点についても、何をも訊かず、問わずなので
しょうか。まことに失礼ながら、これだったら、申しわけないけど中学生でも務まる仕事ではないのか。
しかし、僕の国語力はあてにならない、ということも確かなことではあるのですが。

朝日新聞デジタルの記事「『地獄見せてやるよ、おお?』 警官の暴言、録音公開」 
http://digital.asahi.com/articles/ASK8B559CK8BUTIL01Y.html 

警視庁警察官は地方公務員のはずです。
ネットを検索したら、下記のような「警察官の服務の宣誓」というのがありました。 
警察官は警察官採用・研修後、正式に就業する前に、上司の面前で、下記の「宣誓」を口頭でもするのだ
そうです。

(職員の宣誓) 
第2条 新たに警察職員となつた者は、次の区分により、警視総監、警務部長、人事第二課長、警察学校
長又は配置先の所属長の面前で宣誓を行なうものとする。

○警視庁警察職員の服務の宣誓取扱規程
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012182001.html#j2

そして、宣誓の文言は下記のとおりですが、キーワードは「日本国憲法」だと思うのです。

様式四 (警察職員) 
 宣誓書
私は、日本国憲法、法令、条例その他の諸法規を忠実に擁護し、命令を遵守し、警察職務に
優先してそれに従うべきことを要求する団体又は組織に加入せず、何ものにもとらわれず、
何ものをも恐れず、何ものをも憎まず、良心のみに従つて、公正に警察職務の遂行に当るこ
とを厳粛に誓います。
年 月 日   氏名 印

http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010336001.html#j3

 

 


9月の合宿について

2017-08-08 23:57:40 | 日記


頂き物です。年代物なので許容範囲ではないかと。確かどこだったかのツイッター、内田さん?

◆ しかし、この写真の情景はほんとうに懐かしいです。
日本中のあちこちの道という道では、このような水撒きがしょっちゅう行われていました。 
ここで水をまいている女性の表情がなんとも楽しそうで、見ているこちらも嬉しくなります。
この道は、なんとなく舗装してある道ではなさそうですが、暑さをやわらげたりするための
打ち水をしているのでしょうか。それとも、ほこりを防ぐための水撒きでしょうか。でも、この
女性の着物は夏に着るものではなさそうにも思えるし。しかし、この女性の笑い声が今にも
聞こえてきそうです。気をつけなさい、写真機がぬれてもしらないわよ!

◆ 9月2日の合宿の参加者は、現在12名です。
参加人数はこれから増える可能性もあります。お返事待ちのかたも数名いますので。

2日(土)ですが、11時頃から15時まで少しひよって、温泉が好きで豪華な昼食と素敵な
温泉をセットで味わいたい方には、老舗旅館がリニューアルした「天成園」で次のような
コースもあります。セット+ビール1杯で約7千円……。多分、夜の食事は侘しくなります。
http://www.tenseien.co.jp/news#4821

御徒町駅前の「吉池」グループの「吉池旅館」は庭が広く、かけ流しのお風呂だそうです。
4千円~7千円 http://www.yoshiike.org/plan/category_1.html

3日(日)の予定で、時間に余裕がある希望者にですが。 (参考までに)

湯本から登山電車で上の方に登って、 久しぶりにロープウエイに乗って芦ノ湖に出て、
そこからバスで湯本に戻るコース。
 http://www.hakonenavi.jp/ticket/before/hakonefree01/ab_hakonefree01/
しかし、このコースだと、新宿からのフリー切符を買ったほうが大分安くなりそうですね。
それに、このコースだと時間的にも難しいコースになりそうな感じもします。皆さんは一度なら
ず行かれたことがあるコースだと思います。 

上記と同じコースの途中駅「彫刻の森美術館」で降り徒歩2分の「彫刻の森美術館」を見学
して帰るとか。でも僕もですが、ここに入ったことがある方はたくさんいると思います。 

または、湯本から小田原方面に行き風祭駅で降りて、駅前の「鈴廣かまぼこの里」で買い物
や食事・出来たてビールとか、もし空いていたら「かまぼこ博物館」を見学するコース。
 「鈴廣かまぼこの里」
http://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/

または、湯本から小田原駅に行き、徒歩10分以内の小田原城。公園などを見学するコース。
小田原駅前には食事処もたくさんあるはずです。鈴廣の直売店もあります。
「小田原城・公園」見学コース
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/guide/

 


あの灘中学校・灘高等学校校長の見識

2017-08-02 23:39:36 | 日記



◆水郷の雨の中での花火大会にいってきました。
小・中学校の同級生10人ほどで、初めて、船からの花火見物でした。
このところ小・中学校時代の同級生との集まりが続いてます。時々あっている人や、数十年ぶりのひととか、
懐かしくも不思議なそれなりの出会いを経験しています。
お互いにこの年齢にまで生きのびたことのめでたくも波乱万丈の来し方を披歴しあい、行く末の無事を共に
祈りあうわけです。そして、人の一生とやらのそれぞれ各々の生きざまの、それなりの条理と不条理の狭間
をただよう自分とやらを、お互いさまに確認しあうというわけです。
家業や事業に成功した人や失敗してしまった人。家族という絆を保ち続けているひとや途中でやめてしまっ
た人。しかし、その家族という営みを判断停止という形のままで継続中の人。……などなど、今朝方には、
島倉千代子さんの『人生いろいろ』をカラオケで歌ったひともいたのでした。
一泊二日、それぞれの想い出にふかくかならず残るにちがいない、別荘とやらでの非日常もどきの楽しい
集いでありました。 

◆そして、また、またなのですが、内田樹さんのツイッターに寄ったところ、こんなリツイートやツイートがありま
した。それから、前回投稿した記事の中で「内田さんのツイッターから」と書いた部分は間違っていたかもし
れません。他のどなたかのツイッターからかもしれません。いずれにしても1年以上前に拡散された記事で
した。

(86のメンバーの方で、何かの風の吹きまわしとやらで数年ぶりにこのブログを読んでくださる方がいたとし
て、su-の偏向ぶりというのか、漫語放言の相変らなさと稚拙さに呆れてしまったとしても、でもそんなことはな
いはずですが。ただ、相変わらずの無駄話には気が重くなるという結果ではあるにしても、ぜひとも、なにか
あしあと・てあと、を願い上げるしだいなのですが)

高橋源一郎 ‏
高橋源一郎さんが津田大介をリツイートしました
6月に灘に(講演というより)授業に行ってきました。聞くときも質問するときも生徒諸君の感覚が鋭くて楽し
かったです。それは、生徒たちが企画して、外部に依頼する講義なんですが、その依頼状(もちろん、生徒
が書いたもの)は、ぼくがもらった講演・講義依頼状の最高傑作でした。やるよね。高橋源一郎さんが追加

津田大介 
灘校の校長が歴史教科書採用を巡って同校に有形無形の「圧力」がかかっていることを具体的に開示、か
つ極めて冷静に分析し、いまこの国で起きている「歴史情報戦」がどのような段階にあるのかわかる声明
文。全国民必読の文章では。立派な校長だと思う。 (661件のリツイート 941 いいね)
 http://buff.ly/2vrR7HV (灘中学校・灘高等学校、和田校長の声明文) 

内田樹
その「成功体験」によって人々はクレームの有効性を学びます。主催者が「抗議があるようなことは一切し
ない」という事なかれ主義を採択すれば、どんな組織もクレーマーたちのエンドレスの介入を誘うだけです。
その点で灘校の校長先生の見識には敬意を表したいと思います。
( 538件のリツイート 481 いいね)

似たことがありました。ある高校の同窓会から依頼された講演を断わられました。同窓会員を名乗る人物
から「なぜ内田のような者に講師を依頼したのか」という抗議があり、中止することにしたそうです。一人か
らでも抗議があれば多くの組織はトラブルを忌避するために「事なき」願うのです。

教科書採択について灘校に自民党議員やネトウヨがテンプレート通りの抗議ハガキを送って、採択とりや
めをさせようとした鬱陶しい事件の経緯を灘の校長先生が淡々と報告されています。ぜひ読んでください。

「灘中・高校」について (ウイキペデイア )
灘校の創立者というのは、酒造業者なのだそうです。遠藤周作さんや上記の高橋源一郎さんも卒業生。
東京の西日暮里にある開成中学だったら、どうなのでしょうか。麻布や慶應・灘中学と同じような気骨と見識
を感じとれるような選択をしているのでしょうか。いずれにしても僕など商業高校出身者には無縁で著名な
超進学校のわけです。とにかくいろいろ、頑張っていただきたいものです。

上記wikiには 「灘地方で酒造業を営む、嘉納治郎右衛門(菊正宗)、嘉納治兵衛(白鶴)、山邑太左衛門
櫻正宗)によって設立された」と。白鶴はときどき飲みます。また、この時期の冷酒は格別の味わいです。

上記URLの文章「謂れのない圧力の中で ̶ ̶ ある教科書の選定について ̶ ̶ 和田孫博
のなかで、灘中学校・灘高等学校の和田校長が書かれていた引用記事について関連記事を記事を下記し
てみました。

近現代史研究家・ジャーナリスト・水間政憲さん(ウイキペデイア)

<「緊急拡散希望《『WiLL』6月号(4月26日発売)に「エリート校―麻布・慶応・灘―が採用したトンデモ歴史
教科書」を寄稿しました》>

「この人からエール 灘中学校・灘高等学校校長 和田 孫博氏」