はらじゅく86のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成さん、おつかれさまでした!

2019-04-30 23:20:28 | 日記

テンプレートを替えました。
桜の花のままだったので、こんどは青葉にしてみました。
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 これは江戸時代中期の俳人山口素堂の俳句だそうです。
カツオと言えば千葉県の水揚げ量は全国でも有数です
。とくに銚子漁港や勝浦漁港が有名です。

ところで、皆さんはカツオのお刺身を食べるときに、薬味はなににしますか?
たぶん普通の食べ方としては、根生姜をおろして醤油と一緒に混ぜ合わせて、それにお刺身をから
ませて食べるのではないでしょうか?
それから僕は
食べたことはないのですけど、カツオのお刺身にわさび醤油は合わないと思うので
すけど、どうなんでしょうか。こんど、そのうち一度試してみようかと思います。

しかし、千葉県のとくに銚子のほうでは生姜ではなく、にんにくの生をすりおろして醤油にから
めて食べるのが普通の食べ方のようです。じつは僕も子どものころから、こうした食べ方をして
ていました。ただこの食べ方で気を付けないといけないのは、胃を荒らしてしまう可能性がある
ことです。お刺身を食べる前後に牛乳を飲んでから食べるとか、水分をおおめに飲むとかしない
と胃痛の原因になる可能性があるわけです。

でも、カツオの食べ方としては、脂の多いカツオを火であぶって食べるのが美味いと思うのです。
作り方は簡単です。僕よりも皆さんのほうがご存知だとおもいます。ようするに三枚におろして、
皮付きのまま、身の全面をお好みの焼き具合に焼き上げればいいわけです。だと思いますけど?
ネットで調べれば、いろいろな調理方法が紹介されているのだとおもいます。

しかし、平成がまもなく終わりだそうです。
年号関連の番組を、NHKを中心にしてテレビをちらちらと見ていたのです。番組表を見ると一
目瞭然なのですが、とにかくNHKがほとんど途切れなくという感じでの特番の編成なのですね。

NHKの歴史を考えれば当たり前の話なのかもしれません。なにせNHKは国営放送であったわ
けです。いや正確には公共放送というべきなのかもしれません。でも予算は国会の承認が必要だ
し、株式会社の取締役に相当する経営委員の選任は、その時の内閣総理大臣の意向が反映される
結果になっている現状があるわけです。その他、国家予算の中から政府の補助を受けている部分
もあったり、何よりもNHKの定時ニュースなどの報道内容を考えてみた時に「これって放送法
によって不偏不党性を課されているはずなのにおかしくない」と思わざるを得ないニュース内容で
あったりすることが多いと思うのです。たとえば民放各局が丁寧に報道している問題について、
なぜかNHKだけがそれを無視していたりとか、あるいはその逆の場合であったりとか、といった
問題がままあると思うのです。

むかし「一億総白痴化」という言葉が流行語になった時代がありました。今、キーボードで打ち込
んでも「白痴」という言葉が出てこないのであれっと思いました。これは差別用語なのでという
ことなのだとは思うのです。でもこれは、このパソコンの入力ソフトであるマイクロソフトIMEの
問題なのですよね。

それはともかく、ウイキぺディアで一億総白痴化とは「社会評論家の大宅壮一が生み出した流行
語である。『テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の
想像力や思考力を低下させてしまう』という意味合いの言葉である」とありました。

しかし、この大宅さんのご意見はかなり極端だと思いますけど、でも子どもさんがチャンネルを
親の選択というフィルターを通さずに見続けたりする場合を想定すると、心配になるわけです。
また中・高校生くらいからでも、番組の意識化という関門を意識化するというプロセス抜きに
視聴を続けることの弊害はあるのだと思うのです。ここでも、学校教育が果たす役割は大きいと
おもったりもします。

しかし大宅さんのお名前も懐かしいです。もちろんこの一億総白痴化ということばも懐かしい。
この言葉は今では死語になっていることばなのでしょう。でも、白痴という差別語についてみれば
ドストエフスキーの『白痴』という小説などは、そのまま今でも流通していますね。

余談ですけど、僕はこの本を読んでいません。ただこの小説の主人公のモデルは聖書のイエス・
キリストなんだと言うことを、なにかで読んだような記憶があります。まあ、『罪と罰』『カラ
マゾフの兄弟』にしても、ドフトエフスキ―の小説は聖書の影響下にあることは確かなわけです。

しかし、またまた僕の悪癖が始まってしまいました。なにを言いたいのかがじぶんでも分からな
くなってきました。すみません、と言いながらなにも反省などしてはいないことも確実です。

ようするに、テレビの番組の編成が気に障るということなのでしょうか?他ならぬ僕のことなの
ですが、ただ僕自身でもじぶんの気持ちがよく分からないのです。じぶんの思いがまとまらない
わけです。ただ、すこしばかり違和感があることだけは確かなことです。民放も含めて全部が同
じであってはいけないのではないか?

あの、先の大戦の戦時下では、国民に知らされる情報は大本営発表の一つのみであったというこ
とだそうです。むろん戦争についてだと思いますけど。まあよく分からないので調べてから発言
しなさいとお叱りを頂くことになりそうです。

しかし、平成天皇ご夫妻の憲法や原発や民主主義に対するお考えは、僕の推測ですけど、安倍さ
んをはじめとする現在の内閣とそのお取り巻きの方々とは明らかに異なると思うのです。こうし
たことはSNSの世界ではそれなりに、ある範囲のひとびとには共有されている情報だと思います。

もうお風呂の時間なのでやめます。
吉本隆明さんの著書に『共同幻想論』というのがあります。僕にとっては限りなく難しい本なの
です。でも、ふっとなのですけど、そこで言われていることを考えてみる必要があると思うのです。
国、国家というのは何であるのか、なにではないのか。それが問題とされているのだと思います。

たとえば、これは孫引きですけど、あの水俣病で「国」に対して訴えをしに行った患者さんの言葉
が次のように記録されているそうなのです。
「東京にゆけば、国の在るち思うとったが、東京にゃ、国はなかったなあ。あれが国ならば国ちゅ
うもんは、おとろしか。[中略] むごかもんばい。見殺しにするつもりかも知れん。おとろしかとこ
ろじゃったばい、国ちゅうところは。どこに行けば、俺家(オルゲ)の国のあるじゃろか」

ここの孫引きの解説では「水俣という地方にいるから『国』が見えにくいのだと思っていた。しかし、
東京に言っても状況は同じで、それどころか『国』など、どこにもないのではないかという疑念を深
くした」と説明されています。

人間は、幻想を抱え込まずに生きていくことは出来ないわけです。必然性として人間関係のなかでは、
お互いの幻想(関係)が協和したり競合したりし合うのだと思います。それは国家という次元の問題に
しても共同幻想の問題として課題化されなければ、国の成り立ち・本質の解明は出来ない可能性があ
るのだと思うのです。と書いていると、えっ何だっけ?ということになってしまいます。興味のある
方はぜひ直接、吉本さんと対話をしてみてください。よい解説本もできました。僕はそれを読んでも?

明日からは「令和」だそうです。
とにかく、平成さんさようなら、そして令和さんこんにちは、ということになるのは間違いなさそう
です。

しかし、しかし平成さん、ほんとうにおつかれさまでした。 


(この写真は無断借用ではなく、ぼくが撮りました)


我が家のツツジが満開です!

2019-04-29 23:08:35 | 日記

   
   

皆さま、こんにちは!
ご無沙汰しております。お変わりなくお元気で10連休をお迎えのことと思います。

テレビ番組を見ると明日30日で平成が終わりになるということで、今日から明日、明後日と特番が
数多く組まれているようです。NHKを中心にして平成天皇と皇后のお二方についての回顧録的番組
が多いように思います。僕も、NHKのそうした番組を4本録画しました。後でそれをゆっくりと見
ながら、平成の30年間を振り返ってみるつもりです。

お花見も無事に終わりました。
このブログにそのことも書こうと思ってはいたのですが、なんだか書く気にならなくてそのままにし
てしまいました。すこし前には何人かのメンバーの方々から、メーリングリスト(ML)のような形で
ご挨拶をいただきました。そのメールを読みながらこれっていいなあと思いましたですね。まあ、今
までもいろいろなお知らせなどはこのMLもどき(実はCCメール)でやり取りをしたことがあったわ
けです。でも、特別な用事というわけでもなくしてご挨拶を交換するということは少なかったような
気がしています。
実は、ぼくはラインを使っているのですが、ラインのグループ形式に近い方式なの
かなとも感じました。ラインはML
よりも簡便で即応性がすごいわけですけど、でもMLと違って
しばかりお互いの間での強迫性があるというのかな、
自分の気持ちをゆっくりと整理してから返事を
するという”間”という時間を持ちにくいわけです。送信者は各受信者
が何時に文面を見たか、あるい
はまだ見ていないかが間違いなく分かるようになっているわけです。

……なにを書こうとしているのか分からなくなってきました。
ようするに、たとえば、”こんにちは、お元気ですか”という言葉だけでも、ML・ccメールで交換
し合うというのはいいものだなあ、ということを感じさせられました。ということなのでした。

しかし、なのです。じゃあ君は、そのように感じたのなら当然のこととして、全員への返信という
方法(CCメール)でそうした嬉しいという君の気持ちをば、皆さんにお伝えしたのですか?…………。

そうなのです、実は一度は書いたのですけど、例の僕の悪癖である”くどくど意味不明”……という次第
でした。
このところ早寝早起きなので、途中ですけど、このまま投稿とさせていただきます。
すこし写真が大きすぎたかもしれません。では、おやすみなさい。
でもお風呂でした。         (写真の下に追記をしてあります)

写真はネット・ツイッターで出会った高柳神父さんからの無断借用です。神父さんのツイッターには素敵な写真が沢山あります。
神父さん、ありがとうございます。そして、すみません。勝手に使わせていただいております。写真の多くは神父さんが主任を
されている教会の草花やご近所の風景や、そこに集まってくる鳥たちのようです。鳥と花の写真もたくさん掲載されています。
そして、OPもそれなりに終わりました。いろいろとお気遣いをいただいてありがとうございました。そのうちご報告をさせて
いただきたいと思います。