はらじゅく86のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

満開の桜でした!

2011-04-16 23:39:39 | 日記
 お花見でした おいしいお酒をいただきました。去年よりも人数が少なかったのですが、しかし満開の桜が咲き溢れていました。写真のようにお花見をしている方はやはり少なかったです。6月の学習会が決まりました。6月18日(土曜日)です。講師はさいせい会のナガシマサンです。それから、またイワサキさんにご負担をおかけすることになりました。詳細はまたお知らせします。明日は仕事なのです。これからお風呂で su-

古い靴は終了

2011-04-15 19:05:28 | 日記
古靴送りの支援その後どうなったか聞いてみました。
わずかの間にすごく集り今一応中止と言う事のなったそうです。
ネットの世界はすごいですね。反応が早い!!
と言う事でご協力の方有り難うございました。
ただ、今手元に集ったものは送ってくださいとのことです。

被災地に「古い靴を送ろう」!!

2011-04-11 11:50:44 | 日記
先日友人から下記の様な連絡が入りました。

 激甚災害のもめげず被災者の皆さんは懸命に生き必死の対応を続けています。
陸前高田からのSOS!
救援物資、食料や衣類はかなり量が届いて被災者に元気を与え感謝されているものの、今各避難所で一番足りないのが替えの靴。
瓦礫や泥まみれの現場に出る為、新品は不要、男女子供を問わず、不要になった靴、
履き古しの靴が幾らでも欲しいとの切実な支援要請がありました。

つまり着の身着のままで飛び出しての避難所生活。履いたきりの靴も汚れたり濡れたり・・・自宅跡を見に行くにも何かを探しに行くにも瓦礫とまだ引かない塩水と泥んこの中。陸前高田だけでも避難所は分散しているし、岩手県だけでなく近隣にも同じような環境下の避難所は沢山あります。靴は百でも千でも何足あっても充分と言う事はないそうです。
もし協力いただける場合は皆さんからのご好意についても原則としてご自分で直送していただければありがたいと・・・大変勝手なお願いを申し上げます。
期限は設けてありません。

あて先
〒029-2205 陸前高田市高田町鳴石23-7
      大田 明成 様
  クロネコ千厩(せんまや)センター止・・・と必ず記入
(差出人住所氏名)の後の、OWI経由と必ず記入してください

これで送ると太田さんがクロネコ千厩センターに取りに行くのだそうです。


ご協力お願いします。

これからお花見です!

2011-04-10 09:30:18 | 日記
 今日はお花見です。お天気は大丈夫そうでよかったです。超満開のお花見ができるのは初めてではないかな。自粛ムードは少しずつ解消されています。被災地からは「東北のお酒を呑んでほしい」というメッセージも。今日は御徒町の都内一広いお酒売り場で宮城県塩竃の「浦霞」を買っていきます。今HPで見たら「浦霞本社蔵では地震により仕込蔵をはじめとする土蔵の建造物に特に外壁の崩落が生じ、津波により一部の機械・機具類が浸水し故障いたしました。また1万本を超える出荷前商品や瓶貯蔵酒が破損いたしましたが、幸い貯酒タンクの被害はございませんでした」そうです。塩釜市は正式には塩竃市なのでした。当地の桜も満開です。テニスに疲れて満開の桜の下にいると、不思議な既視感に見舞われそうになります。「いったい何なのだ!」みたいな感じです。2万人以上の亡くなられた方々や住む家がなくなった被災者の場所でも、桜の樹があれば、この春の桜は咲き溢れるわけです。
 東日本大震災・原発について、雑誌の特集号はほぼ出揃ったようです。大見出しを見ると様々ですが、目次的には同じような方向性です。アエラは「私たちはどう生きていけばいいのか」月刊誌の文藝春秋は「日本人の再出発」。willは「東北関東大震災私はこう考えた(日本再生へ)」。世界は「生きよう!」。中央公論は「頑張ろう日本」。「will」は初めて買いました。産経紙の「正論」の執筆者やその近辺の方々が多いのでしょうか。でも参考になる記事がありました。「世界」も久しぶりに買ってみました。こんなにたくさん雑誌を買ったのは初めてです。アエラの500円は安すぎます。ただ欲を言えば、各誌の執筆者名簿に載らなかった人で「あの人にも聞いてほしかったのに」と思う点もあります。自分の好みの問題といえばそうなのですが。
 タンポポが大好きです。花言葉を調べてみたらたくさんあるのでビックリしました。一つだと思っていたのです。そしてそれぞれに意味やいわれがあるみたいです。例えば「別離」の謂れについて『南風は野原に佇む美しい黄色の髪の娘(タンポポ)に恋をしました。毎日彼はその可愛い娘を見ていましたが、いつのまにか美しい黄色い髪の娘は白髪の老婆に変わっていたのです。それを見た南風はため息をつき、白髪の老婆は飛ばされていなくなりました。綿毛が飛ぶ様子から「別離」という花言葉が生まれました。タンポポの綿毛は恋占いにも好んで使われます。』ということだそうです。他には「飾り気のなさ」「真心の愛」とかたくさんありました。このタンポポの写真の花言葉は…僕だったら…何だと思いますか?……根性!です
僕に不似合いな言葉であるのはまちがいないのですが。
 ご飯も食べ終わったので、いざ光が丘へ su-でした。

花見やります! in 光が丘公園

2011-04-07 16:13:06 | 日記
はらじゅく86のみなさま

 岩崎です。
 今、桜は満開です。土曜日に雨が降るということで日曜の天気も心配ですが、花見を開催します。

  日時   4月10日(日曜日)13時~16時頃
  場所   光が丘公園(東京都 練馬区) 
  持ち物  食べ物、飲み物(いつも通りご自分の飲食+α)


<場所の詳細>
 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map023.html
 上記HPの園内マップ右上のフィールドアスレチックの桜の花のマークの辺りです。昨年・一昨年と同じ場所です
 現地のマップで見ると10番お手洗いの真向かい辺り(アスレチック広場の中)です。
 昨年は、アスレチック広場が工事中でしたが、今年は大丈夫。小さいお子さんも楽しめますよ。

 メールでうまく連絡できなかった方、すいません。
 お待ちしています!!

おすすめ

2011-04-02 08:03:44 | 日記
3月にsu-さんからこういう投稿がありましたので、送って頂き拝読しました。

「イナザワせんせいの(続)援助論の連載が今月号で終了しました。全9回の完結です。ご希望の方はご連絡いただければお送りします。新年会の時には、イワサキさんの以前同じ冊子に書かれたもの2回分をお配りしました。もちろん全回分がありますので、ご希望の方は仰ってください。」

文は人なり、書くものはごまかせません。2人のお人柄がしのばれる、含蓄ある内容でした。当然今回の震災を想定して書かれたはずもないのですが、復興を支える人々の在り方をも示唆しているようです。ご一読をおすすめします。
tagawa