goo blog サービス終了のお知らせ 

嘘の吐き方(うそのつきかた)

人はみんな嘘をついていると思います。僕もそうです。このページが嘘を吐き突き続ける人達のヒントになれば幸いです。

文字数を伸ばすためにやっきになってると・・・

2004年06月18日 07時08分34秒 | Weblog

憂さ
ウサギ
兎と
うさぎとか
ウサギとカメ
兎とカメラ

とかだんだん雲行きがあやしくなってきて



取りに
鶏肉
鳥に栗
取りに苦慮
鶏肉料理

「それ日本語なのか?」っと、突っ込みどころ満載になってくる。



砂と
砂とか
砂蜥蜴
砂と影と
砂と陰と礎
砂と影と空
砂と蔭と空か
砂と影と空から
砂蜥蜴と空鴉

だいぶ無理がある。(汗)

この続き、誰かよろしく!

なんとなくだけど

2004年06月15日 07時45分54秒 | Weblog
強制的に開かれている感じがする。

gooBLOGの追加モジュールによって
脳梗塞の血流が薬剤投与により
正常な流れになっていくような印象も受けるのだけど
それは何かに似ているだけで
それが開かれた意志によるものなのか
無理に外へ開く流れを受けてのものなのか
ハッキリとはわからないのだけど

少し恐ろしいものを感じる。

隠した言葉が暴かれた事への潜在的不安か?
いや、もともとそんなものは無かったはずだ。

僕は秘密のラブレターを満員電車に投げ入れて
紙はぐしゃぐしゃになって
汚れてちぎれてばらまかれたが
それは既に原型の美しさなど、とどめてはいなかった

それは救いにも似た
乱雑で無関心な悪夢で
綺麗なものほどあっけなく汚される
心理的摂理を醸し出す

それは人を不安にし
寂しい孤独を急速に結びつける

そして愛の大安売りが始まる

僕は開かれた姿勢に対して拒否反応を起こした
哀れな自閉症患者を演じ、
渡された脚本には無理な三文芝居を押しつけられて
暴動を起こす人々の微妙な気持ちの変化など
どこにもメモすらも書き記されてはいなくて

それが物悲しい当たり前の模倣と共に
オリジナリティの欠落を叫び続けていて
叫びに洗脳され、騙され続けた偽の創作者が
個性!個性!とありもしない幻想を抱いて酔ったフリを続ける。

僕は7月の空からそれを眺めて
今の自分を反省する。

フッと我に返れば
僕はいつもの呟きを繰り返す。

独り言、独り言。

君たちの隙間を埋めるものが、見つかるといいね。

今日はPC環境を再構築

2004年06月13日 20時41分38秒 | Weblog
僕はPCを現在5台所有している。
mp3が聞けるネット端末くらいにしかならないヘボいノートPC1台
自作AT互換機が4台
別の部屋にNECのPC-9821V13があるけど
化石なので数にはカウントしてない。

デスクトップPCの環境を再構築。
バラバラに分解して電源交換したりとか
マザーボードとHDDと光学ドライブの組み合わせを変更して
OSを再インストールとか
まぁそんな感じ。

熱暴走するブロードバンドルーターを修理に出してるので
Driverの類を1台のPCでしか拾えないのが痛い。

PCの話、ホントは大好きなんだけど
暴走する専門用語の大合戦にしかならないので
ここではあまりしないようにしてる。

一般人をあまりにも置いてけぼりで
しかもわからない人には全く面白くないという
内輪ネタ合戦よりも酷い様相を呈するのが目に見えてるから。

整形進化

2004年06月04日 01時23分14秒 | Weblog
だいぶ頭に電波が入ってきた。
今日は人間の生きる目的
すなわち人生の目的について考えてみた。

そして答えも自分なりに出した。
あくまでも俺だけの答え。

突然だが、断言する。
唐突に、宣言する。

人間の生きる目的は「整形進化」です。

これは何かっつーと、
最も人間らしい人間の形に自分を整え、日々進化していく行為
の事です。

幸せになろうとするのも整形進化です。
人生の生き甲斐について考えるのも整形進化です。
努力して達成感を得ようとするのも整形進化です。
自分らしい自分の在り方を求めるのも整形進化です。
俺は俺のままでいい、と開き直るのも整形進化です。

反論、おちゃらけ、突っ込み、新しいアイディア、落書き、などなどを募集します。
もちろんこれも整形進化です(笑)

BLOGタイトルをクリックするといいよ。

2004年06月01日 18時55分56秒 | Weblog
いきなりなので「何が?」と思われるかもしれませんが
TOPページに戻る方法です。

このサイトで言うと
嘘の吐き方(うそのつきかた)
ってでっかく書いてあるところのことですね。

僕はカレンダーの今月部分をクリックしがちなんですけどね。

それよりも前の始めたばかりの頃はURLの続き
http://blog.goo.ne.jp/hanya2004/うんたらかんたらりん
って書いてあるところの
「うんたらかんたらりん」をわざわざマウスで範囲選択して削除して
Enterキー押してましたよ。俺、アホですよね。


「gooおすすめリンク」とか「テーマサロン」へのリンクがあるのに
TOPへ戻るって書かれてる場所が無いので
一応気付いてなかった人のために書いてみました。

・・・気付いてないのが俺だけだったら寒いのだけど。

※この記事には多くの妄想が含まれています。見てはいけません。

2004年06月01日 18時00分08秒 | Weblog
あ-あ、見ちゃったか。
しゃーねぇ、俺も男だ。言いたい事いうよ。
えっけんさんちから
「暇暇退屈どうにかしてチョ。最近書くネタないの。そんなことより投票してよ」

というスカラー波が飛んできたので
これについて問題発言しておく。

まず第一に退屈って部分について
「そりゃアンタが鈍いから刺激に飢えてんだよ。自分でどうにかしな。」

第二にネタが無い事について
「そりゃアンタがランキング気にしすぎてウケ狙いなネタに偏り始めていて
自分勝手などうでもいいつまんないネタを書く事を恐れているからだよ。
そうじゃないなら単に頭悪いか、発想が貧困なんだよ。」

第三に人気ランキングの票が集まりにくい事について
もともと、このランキングには公平さが無い。
ランキングってのは無機質な方が集計はしやすい。
オートパイロットプログラムによる集計とか
クリックカウントとか
それが信頼できないからと言って、
人為的、作為的にやろうとすると公平さは失われる。
問題点をいくつか書きだしてみよう。

・対象がgooBLOGじゃないと投票できない。
gooBLOGの人気ランキングと比較するためにやってるんだから
当然と言えば当然なのだが、この時点で普段「むだづかいにっき」を見ている人の
かなり数の票が死んでいるだろう。
普段なにげなく音楽を聴いている人に「あなたの好きなロックを教えて!」
と聞けば邪魔なマイクを避けて素通りする人が居るのは仕方ない。

・3つのblogを投票する
1つしか投票できないのでもなく
無制限に投票できるわけでもなく
何故か3つ。
3つに絞る作業を見ている人に強制している。
3つに決められない人は投票を避けるかもしれない。
強制力に逆らって5つ書いた人も居たが(笑)

・参加資格がある
>投票に当たっては必ず普段使用しているハンドル
普段からHNをたくさん使い分けている人はどうするのか。
500以上のHNを使っている馬鹿なダチを一人知っています。
不正票を増やすためにgooBLOGのアカウントも500個取れってか?
匿名票を認めればもうちょい参加者増えるだろうってのは
みんな気付いてるし、えっけんさんも気付いてると思う。

・聞いてはいけないことを聞いている
あなたの好きな人って誰なの~?

・めんどい。
規約説明が長い、規則厳しい、書き方のフォーマットまで指定してある。

・えっけんさんに追跡されたくない
コメント欄にカキコすると「投票ありがとうございました。」
といって今後えっけんさんの巡回先の一つにされちゃいそう。

・そもそもえっけんさんが嫌い
俺はこっそり奴のページ見てるけど、あいつの企画に協力するなんて冗談じゃないね!ヘンッ!

・じつはえっけんさんのpv数にも不正がある
F5連打ウィルスが常駐している・・・ではなくて
ナルシストえっけんは普段から自分のBLOG読みまくり、
どこかに問題がないかチェックするためにクリックしまくり、
寄せられたコメント読むためにもクリックしまくり、
こうして日々むだづかいにっきのpv数は自己pv数がガンガン上昇。
あるいはえっけんラブな人が「私の愛を受け取って!」と毎日100万回F5連打している。

・じつは通過した人のpvが多い
2chに晒されたブラクラみたいなよくわかんないの踏んじゃったー。
なんか偉そうなページだったからURL抑止リストに追加しといたー。
もう二度とこんなところ来なーい。

・最近忙しいから「むだづかいにっき」見てない
んあー、わりぃ、まだその記事読んでねぇわ。
時間無いから君のblogと俺のblogとあとどっか適当によろしく!

・企画倒れになるのを狙っている
俺の名はランking。今日も踏め踏めジャンプジャンプ、クリッククリック。
あっ、なんかえっけんがランキングをやってやがるぜ、生意気な!
俺は参加しねぇぞ。


ごめん、真面目に批判記事書こうかと思ったけど、集中力が切れた。
また今度暇な時に俺様節で批判記事書いてやるから許せ!
書いてある事ぐちゃぐちゃになったけど見直すのめんどいからこのままUP。

書きすぎ/読みすぎ/喋りすぎ/考えすぎ

2004年05月31日 00時33分23秒 | Weblog
僕にとって言葉とは連想され、想起され、思い立った瞬間に
思いついた瞬間に言語化されている。
明確な文法の事はよくわからないが、
おそらくは国語の教育を受け、周りの日本人の人々と会話を繰り返す内に
ほぼ自動的に言語野として脳に形作られていく。

そして意識の核が脳内のニューラルネットワークを
複雑に反射していく過程でそれは日本語としての形態をとる

そして口から吐き出されたり
手で打ち込んだりしている

例えば嘘を吐く時は、タイムラグが必ずある。
何度も脳内で思考を反射させ、矛盾点を洗い出し、
大丈夫そうだと思ってから、口に出すだろう。
そんなことはいちいちしないという人も居るかもしれないが
少なくとも僕はそうやっている。

わどさんの解説によれば
僕の書き方は既成の意味に寄りかかっている事で成り立っている。
そこにはきっと新しさは無い。
だけど書いてある事を読むと「新しさが欲しい」と書かれている、
あるいは意味している事が多い。
そこから生じる態度矛盾を指摘されている気がする。

言語を破壊する例を挙げれば
「僕は言葉なんか要らない!」
と叫ぶよりは
「☆○▽#&◎$$¥@☆」
と書いた方がよっぽど言語を破壊している

だが、これでは伝わらない。
後者は確かに言葉を使っていないし、要らないのだろうけど
読んだ時に何がしたいのかさっぱりわからない。
前者はとりあえず日本人には意味として伝わるが
そこにたいした力はない。
既成の意味の範疇を超えない程度にしか、発揮されない。

そこに表現の工夫の余地が存在するということだろう、
おそらくは。

「要らない、僕はこんなものに頼りたくはない。こ、ことば、言葉なんか・・・無くなれ!」
と書く方がチープであっても表現としては多少マシだ。

僕の書き記す多くの言葉は、
読み手の精神性に大きく依存している。
読む人に情緒の変化を期待している。
こころの無い人が読んでもハッキリ言ってつまらないだろう。

こういう事を書くと「僕の詩はわかる人にしかわからないよ」
という、甘えと開き直りと醜さが露呈してしまう。
その部分については、特に否定しない。

僕は工業系を出ている人間だから
どうしても書く文章は稚拙さを隠せないし
語彙の不足も補えない。
わどさんの文章を読む時も何度も知らない単語が出てきて
辞書引いたりしている。

そして多くの場合、僕の文章構成はみっともない屁理屈から出来ている。
ただコンプレックスを露呈した露出狂の変な文章だとは思う。

だけど僕は僕自身の心の奥にある
純粋な何かを懸命に探し出して
それを救い出してつたない言葉で表現するしかないのだと思う。

現実において会話の時に必要なのは外への力だ。
だが、表現において必要なのは中への力なのだと思う。

だから僕は表現方法を外で模索したりは、しない。
現状で、していない。
その事で様々な矛盾が生じ、人を混乱させている事を謝っておきます。

僕には書く事しか出来ないのだ。

書いてみる/読んでみる/喋ってみる/考えてみる

2004年05月29日 07時04分30秒 | Weblog
(なるほど、ことばとは粘土のようなものか?)
わどさんの記事を読みながら僕は物思いに耽っていた。
いや耽っていたんだけど、そのことに集中できていたかどうかは定かではなかった
あー、もちろん定かではないつってもやっぱり物思いにふけっていたんだけどね。
それでもやっぱりさ、お腹がなんかぐう~とか鳴ったりして
一瞬気がそがれたりとかさ、色々ある訳よ。
わかるよね?そういうの。え?わかんない?
あ、わかるわけないか。俺の感覚だもんな。
俺がわどさんの背景真っ黒なのにどこか人間臭くてあたたかみのある
文字達、言葉達、文章達、戯れ言達の踊りのリズムをぽかーんと眺めながら
(うーん、、なるほど、いやまてよ?え?どういうこっちゃ?
うむふむほげ?)とかそんな感じにぐるぐる思考迷路を彷徨ってると
ふいに現実のすごくつまんない音が聞こえてくる事でハッΣ( ̄□ ̄!!
とか引き戻されたりするわけよ。
まだ不完全だな。全然うまく書けないな。
わどさんが拘っているもの、拘ってる事、少しだけ見えてきて
僕も真似してみようと僕色に言葉を染め上げる練習がてら
この記事書いてんだけど、やっぱり方法が俺に合わないのかもしんないな。
なんか結構難しい。
一人で部屋で書いてるからかもしんないな。
ガストで安いドリンクバーで数時間粘りながらダチと一緒に無駄話してる最中に
時々ノートPCで打ち込むか?
いや、それはあんまりだろ。だいいちダチに失礼だ。
要するに俺の言いたい事はこうだ。
「言葉は粘土だ、いや粘土に似てるかもしれないんだ。
コネコネしてる人の色に染まって その人の作り出した形として届くんだ。」
で、そっから何を連想するかは相手次第なんだけど
その粘土を作り出した状況が何故か形に反映されてんだ。
うっかりケーキを食べながら粘土こねてたら出来上がった言葉が
ケーキの上に乗ってるイチゴの形に似てた、とかそういうことね。

ごめん、また失敗した。
続きはまた今度書くよ。
とりあえず今の俺はこんな感じって事でさ、ここまでしか編んでないけど
受け取ってくれよ。

そいじゃまた、気が向いた時に。

言霊を込める

2004年05月28日 08時34分19秒 | Weblog
僕は一晩中この記事について色々と考えていたけれど
やはり書かないわけにはいかない。
問題の当事者として、言動に対する責任ってものがあるから。

もけさん事件を書いた事によって
不快に感じた人が少なからず居るようだから。
笑ってくれた人には感謝を。
「ありがとう。」

問題は不快に感じた人の事。
不快に感じた事が問題なのか、記事を書いた事が問題なのか、
という単純比較ではない。
あれは僕の表現方法だし、書いてある事も特に何かを間違えてるとは思えない。
しかし少なからず誤解を招いたということは
僕自身のどこかに配慮が欠けている部分があったはずだ。

心当たりのある事と言えば
普段からあまり僕が読んでいないblog、
あるいは読んでいても交流のないブロガーさんの記事からトラックバックを打った事
記事内容に書かれている「みんな」とは誰の事なのか。
抽象化されていて個人批判しているわけではないが
トラックバックを打たれた読み手からすれば
当然自分の事を批判されているような気分になるはずだ。
だが、それは半分は意図してやったことだ。
すなわちあれは問題提起だからだ。

「私はもけさんに対して敬意を払って記事を書いたのに
コイツはそれをないがしろにするような記事を書いている」
と感じた人が居るかもしれない。
だが、僕とてもけさんに敬意を払っていないわけではない。
むしろ逆だ。僕はもけさんの「ブロガーとしての態度」に憧れと尊敬の念を抱いてきた。
だからこそ、僕には納得できない感情がいくつも渦巻いている。

もう一度、皆に問う。
そしてブロガーに問う。
あなたたちにとってもけさんというブロガーはなんだったのか?

「やめるのは残念だけど、本人の事情だから仕方ないよね」で片付けるのか?
「本人がやめると決めてる意志があるんだから、それを尊重するのが大人の態度」
そういう事なのか?

だったら言わせてもらおう。
大人など、糞食らえだと。

間違っているかもしれないが、俺には確信があるからハッキリとここで書き記しておく。
「もけさんは今も迷っている。」
そして彼には時間が必要である。
悩む時間、決断する時間、記事を書く時間、全てにおいての時間。
彼は俺よりも遙かに大人だ。
だけど人間だ。絶対に子供の心をどこかに隠し持っている。
そうでなければ、僕の過去の記事に対してシンクロするなどということはあり得ない。

大人は言動に責任を持つ。
辞めますと言った以上辞めざるを得ない宿命を背負っている。
今から再開したら格好悪いとか、いい加減な人だと思われる、という世間体のようなものもあるだろう。

だけどそれでいいのか?
書きたい事、あるはずだ。
今まで誰にも言えなかった事も、あるはずだ。
書きたくても書けない事だって、あるはずだ。

俺はそれを書いて欲しい。
もっと本物のもけさんだけの記事があるはずだ。

あんまり書くと余計にプレッシャーだということもわかってる。
それでも僕は我が侭に自分勝手に俺だけの意見を言わせてもらう。
「あんたのblogはニセモノだ!」

もけさん事件

2004年05月27日 08時02分46秒 | Weblog
はにゃん:気にいらねぇ。そうとも!気に入らないね!

空鴉:何をそんなにいきり立っているのかな?

はにゃん:あ、コイツはスナトカゲーンが寝てる間に隣から拉致ってきた空鴉だ。

空鴉:酷い人ですね、あなた。

はにゃん:ヒンベイ呼んできてしゃべらせようかと思ったけどパクリネタやるくらいなら本人拉致した方がいいと思ったんだよ!

空鴉:無茶苦茶だ・・・それで、何をそんなに興奮してるんです?

はにゃん:もけさん事件のみんなの反応だよ。しんみりしながら同じ事ばかり言いやがって!

空鴉:それだけみんなショックだったんでしょう。当然の反応だと思いますが?

はにゃん:確かにあの人は応援団長としてみんなに勇気を与えてきた。それは認めよう。
だが俺が言ってるのはそんな事じゃないんだ。
みんなわかってねぇ。これは現状打破の一つなんだ。
いいか、これはめでたい事なんだ。みんなして葬式の参列者みたいなコメントばかりするんじゃねぇよ!
だいたいもけもけは死んでねぇだろ!単にblogの記事更新やめただけだろ。
そんなこと、日常のちゃめしごとなんだよ!

空鴉:ちゃめしごと・・・日常茶飯事の事ですね。

はにゃん:いちいちうるさいんだよ。

空鴉:「リアリストと空想少女」さんも閉鎖しましたね。

はにゃん:ありゃあ忙しくなってブログ書く暇無くなっただけだ。

空鴉:「★ うむむ。 ★」閉鎖の理由は?

はにゃん:書いてないんだよ・・・それが一番気に入らないね。

空鴉:奥さんに怒られたとか?

はにゃん:結婚してねぇよ!あいつぁ33歳独身・趣味ブログな野郎だ。

空鴉:あれ?そうだったんですか。やけに詳しいですね。

はにゃん:ブロガーホイホイ(よゐ子のハッキングツール)使って調べたんだよ。
だいたいからしてアイツはブロガーとしての自覚が足りない!
ちょっとチヤホヤされすぎて天狗になってたんじゃねぇのか?
自分がブロガーの牽引力にならなくちゃ、とかきっとろくでもない事考えてて
プレッシャーに押し潰されたんだよ。ハッキリ言って負け犬だ。
だいたいからして「辞めます」宣言してやめる奴は根性が足りない。
そんなつまんねぇ記事書いてる暇あったらもっと面白い事やれ!
blogの基本は「書きたいように書く」コレだ!コレが基本だ!
余計な事をごちゃごちゃ考えてる奴はたいてい基本がわかってねぇ。
あれで閉鎖されたらそもそも何が書きたかったのかわけわかんねえじゃねぇか!
モケモケェ!もっと書きたい事、あるんだろ?もっと思いっきり書け!
あんたはもっと書く事がいっぱいあるはずだ!
みんなにもっと言いたい事があるはずだ!
それを書け!奥ゆかしいコメントばっかり書いてんじゃねぇよ!
もっともっと自分を書け!隠さずに書け!言いたい放題言え!
あれで★ うむむ。 ★は完成なのか?未完成だろ?
あの程度で「うむむ。」なのか?だとしたらチャンチャラおかしぞ!
お前の頭ん中、カラッポだ!俺、笑っちまうぞ!?
はぁはぁ・・・。

空鴉:ちょっと落ち着きなさいよ。

はにゃん:やかましい!爬虫類は美しい!うがっ!

空鴉:・・・何言ってるんです?

はにゃん:うむむ、ぐむむ、ぐもげもがまぁ!ごべりばっ!

──────────

ピーポー♪ピーポー♪ピーポー♪(救急車の音)

──────────

空鴉:うーん、はにゃんってば可哀想な人だ。このスキに逃げよう。バサバサッ。