せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

ネッククーラー

2022年07月31日 | 物欲

 ホームセンター(老人の遊び場)で見かけて買った。28℃で硬化するというのだ、化学の徒としては買わずにはいられなかった。
 中身はパラフィンオイルと書いてある。28℃で凝固するというのだから、冷蔵庫に入れなくてもいいはずだ、水につけておけばいいのではないか。(時間はかかるだろう)冷蔵庫なんか使わなければまったくエネルギーを使わない。すばらしい。
 融解するまで時間がかかるのか、冷房のかかった室内ではあまり涼しさを感じられない。草むしりに使ってみよう。僕は首が太い方だとは思わないのだが、ちょっと小さい。いやちょうどいいのかもしれない。多くの部分で首に接していた方が冷やせるということか。

ペリリュー外伝1

2022年07月30日 | 日記
 ペリリュー本編のスピンオフ。そろそろ出ると聞いていたが「外伝1」なのだ.続きが出ると言うことか。うれしいが、2か3ぐらいまでにして欲しいなあ。それはなんていうか、すべてを語ってしまうよりも語りきれていない方が深みがあることが良くあるからだ。でも、アメリカ側からの話だったり、本編後の話だったり本編と変わらぬ質でとても良かった。

わが母の記 井上靖原作 原田眞人監督

2022年07月29日 | 映画・テレビ

「わが母の記」っていうだけで見る気をなくすのだが、樹木希林だというので、彼女だけでも見るかと思って見た。見て良かった。でも感動したみたいのではなくなんというかなあ、映像や演技を見るということかなあ。

永続敗戦論 白井聡

2022年07月28日 | 
 非常におもしろかった。おもしろかったは語弊があるかも知れないが、日本国民はみんな読むべき本かも知れない。
「私らは侮辱のなかに生きている」というのは大震災というか原発事故の後のことらしいが、ほんとうにわれわれはバカにされている。これほどの事故が起こっても当事者である東京電力も政府もまったく蛙のツラにションベンというかまったく当事者としての責任も恥も形式的な外聞をつくろおうという気もない。万死に値する。
「戦後は終わった」と言う、歴史に向き合わなければならない、と言う。そして結局今の惨状は敗戦にきちんと向きあわなかった結果だと言う。
 対外関係の諸問題、として領土問題や北朝鮮問題のこと、それから「アメリカの影」が具体的に書かれているが、すべては「政治」あるいは著者の言う「国体」のことの論考だ。
 非常に考えさせられた。いまも考え込んでいる。ほぼすべてこの通りだ、だが、じゃあこれからどうすればいい?未来はあるのか?絶望的ではある。未来はわれわれひとりひとりが考える行動するしかない、と言うのだろう。そうなのだが、僕は政治学者ではなくて、ただの一市民だ。だからほんの少し考えていることもやることもずれているかもしれないなあ。

軍事費なんて無駄の極み

2022年07月27日 | シロート考え
 軍事費増額には反対だ、と書いたら、
 領空侵犯領海侵犯頻発の現状を知ってるのか,知っててそんなこと言うなら偽日本人だ!
 と書かれた。どれだけ頭悪いんだ。
 軍事費をいくら増やしたって領海侵犯が減るわけねーだろう。核兵器を持ったって減らない。

 逆にというか、たとえば竹島(=独島)は今、韓国が実効支配しているが、今の日本の軍備をもってすればそれを奪い返すなんて簡単なんじゃない?まあ、すぐ取り返されるかもしれず、つまり戦争になると言うことだけれど。
 プーチンロシアはいまだに核兵器を使っていない。チェルノブイリも破壊したりしない。使う可能性が高いという軍事評論家もいたが、いまだに使っていない。使えないのだと思うよ。つかったら永久に核兵器を使ったと言われる。歴史にその名を刻まれる。
 軍事費、兵器なんて無駄の極みなのだ。

A4 5枚を並べて譜面台に乗せる

2022年07月26日 | チェロ
 
 いやあ、これも見苦しい写真だなあ、すみません。
 コロナウイルス感染の状況がすごいが、世の中あまり危機感がない。(しつこい)
 次女の作業所はあやしい職員が陰性だったそうでまた再開する。ありがたいことだが、こういうのをまずは数ヶ月。もしかしたらさらに数年?続けなければならないのかもしれない。
 市民オーケストラは(僕だけ)自粛する。冗談ではない。たしかに死亡者、重症者は少ないように見えるが、重症者はこれから増えるのだという専門家の話もあるし、入院者数は確実に増えているようだ。僕自身、発熱して受診しようとしたら翌日の午後(27時間後)の予約、って、医療体制逼迫そのものじゃないか。
 沖縄バンドの楽譜が送られてきて、印刷紙貼り合わせた。前に作った厚紙の台?が良くってA4の楽譜を5枚、落ちずに見ることができる。楽譜がないと1小節も演奏できない。ベースなんてコード進行を暗記すべきかもしれないが、すみません。

すごい!へんてこ生物

2022年07月24日 | 
 NHKの番組でこのタイトルの番組(不定期放送)があるらしい。
 植物に学ぶ生存戦略と言うのもあり、妙におかししい番組だったが、これはどうなのかなあ?

 この本は、新書としては写真もキレイだしなかなか良いけれど、へんな生物の例を目についたのをいくつか取り上げてみた、という感じで、網羅するような感じでもないし、ただのTV番組への誘いでもない。中途半端だと思う。

自民党=統一協会

2022年07月23日 | シロート考え
 安倍晋三は、殺されてしまってかわいそうだったが、政治家としてあるいは人間として最悪だった。殺されちまって英雄視されそうだが(国葬なんてもってのほか)、一方生前の犯罪、とりわけ旧統一協会(世界平和統一家庭連合)との深く強いつながりがあぶり出されて良いことだ。それにしてもその影響力(=金)はすごいもので、いまだにテレビなかんずくNHKはけっして「統一教会」とは言わないようだ。いまでも自民党はその金の支配下にあるようだ。それでもテレビでは言わない。もっとも公明党=創価学会だってろくに取り上げないんだからあきれかえるばかりだ。われわれごく普通の市民が自民党って統一協会とずぶずぶだよ、カルトに近づくと怖いよと、言い続けなければならない。
 (統一協会と、統一教会を混同して使っているのはわざとです。こんなことでも、共産党が「統一協会」と書き、ネトウヨが誤字だろバカ、と言い、共産党があれを「教会」とは認めませんし、そもそも自分(統一協会)のほうでこう言ってたんですよ、昔からずっとですよ、知らないんですか?と返してるのがすごい。)


 コロナ感染状況がすごすぎるし、自分も発熱し、検査は陰性だったが検査が間違っている可能性も(そんなに大きくないと思うが)ある。市民オーケストラは(また)休むことにした。それだけでなくオケの運営にオケとしても休むべきじゃないかと言ったのだが、動きが遅い。なぜこんなに動きが遅いのか?どうやら練習場所の公民館から使用禁止と言われてないかららしい。つまり公民館から使用禁止と言われればやめるし、使っていいならやるということらしい。あきれかえる。自分の考えというものはないのか。コロナなんかたいしたことない、密になって活動するんだ!と言うならそう言えばいい。不快だ。もちろん全員じゃない、だが全体がそういう雰囲気らしく、ああこれがこの自民党政権を支えているんだなあといたく感心している。



 草むしりしてて、刈った草をあっちに、こっちにと積んでいたら鎌をふんづぶして折っちまった。(-_-;)怒りにまかせてへし折った、わけではない。

コロナウイルス7波

2022年07月22日 | シロート考え
 コロナウイルス7波の状況がすごい。埼玉も初めて1万人を超えた。東京は3万人超 うちの職場は数十人の職員のうち16人の陽性が判明した。僕の前の席も後ろの席も陽性だ。恐ろしいことだ。だが世の中危機感はないように見える、恐ろしいことだ。
 世の中危機感はないと書いたが一方で緊急事態宣言のレベルだと騒がれてもいるようだ。分断している。
 確かに緊急事態宣言のレベルだと思うが、いままでのような緊急事態宣言にはなんの意味もない。
 マスクはほとんど意味がない、と感じられるがどうなのだろうか?熱中症との関連でマスクは無理にするなとすごく宣伝されているようだが、どうなのだろうか?
 世間の危機感のなさは死者重症者が少ないからなのか?本当に少ないのか?いくつかの統計を見てみるとけっしてそんなことはないように見える。医療の人手不足は新聞でも伝えられており、危機的状況だ。たとえば僕だって今回発熱して、朝電話したのに「今日はもういっぱいだ、最短で明日の昼前」と言われた。38℃の発熱していてその日のうちに診てもらえないって医療崩壊じゃないの?
 一方、信頼できる医者のツイートを見ると前よりは治療方法がわかってきて、志村けんが死んだ頃とは違うようだ。
 極端な意見ではコロナなんてただの風邪だ、ワクチン打つな、PCR検査するな、5類にしろ、と言うのも声高に叫ばれている。バカの意見だ。確かに風邪で死ぬ年寄りもたくさんいる。だがこの感染力とリスクは風邪とは異質のものだろう。インフルエンザは年に何回も流行しない。ワクチンの無限ループだと言うが、インフルエンザだって毎年ワクチンを打つ(人もいる)じゃないか。インフルエンザのワクチンにも一定のリスクがある。これは確率の問題なので、個人としてはどちらかに賭けるしかない。(ワクチンを打てば、感染しにくい、重症化しにくい、ワクチンで死ぬことだってある。打たなければ感染しやすく重症化しやすく死にやすくなる。)


 検査するなというのは論外。5類にしろというのはもう入院勧告や就業制限、保健所への届け出などをやめ、医療費は公的負担しない、という意味だ。軽い症状、あるいは無症状でも入院というのはどうかと思う(入院でない隔離に近い方法があるのではないか)が、感染したら仕事は休んだ方が良いし医療費は公的負担にした方が良いと思う。この場合「医療費が無料」ではない。自分がかかったら公的に補助して欲しいし、その金は自分も含めてみんなで負担する方が良いという意味だ。

発熱した

2022年07月21日 | 健康

 所属する市民オケの練習中に腹が痛くなって早退した。
 具合が悪い、コロナじゃないと思うけれど、近寄らないで、と言って帰りの車中漏らしそうだった。(-_-;)
 食中毒じゃないか?なにが悪かったのだろうと思いながら帰って来たのだが、家族はなんでもないと言う。
 用を足して(水!)すぐ寝たが悪寒がしてきて夜中に38.2℃翌朝も38℃。

 かかりつけに電話したが休み。つくづく具合が悪くなるのは平日に限る。さいわい2つめの電話で、翌日の予約が取れた。それでも当日やってくれそうな別の病院PCR検査3万円と言うところに電話しようかと迷った。

 がまんして翌日は、実は熱が下がったのだが受診。抗原検査とPCR検査を受け、陰性。風邪薬を7日分も処方されたが、薬は不要なので処方箋は捨てた。医者もたいへんなのだろう。1770円。PCR検査は2万円かもしれないと恐れていたので、これはありがたかった。(それでも国をあげてPCR検査は妨害されているらしい。)

 職場がたいへんなことになっていて多数の感染判明者なのだ。もちろん国中がたいへんなことになっている。だが、この危機感のなさはなんなんだろう?「正常性バイアス・同調性バイアス・安心バイアス」のすごさ!それでも日本人は世界一不安症だというのだ。いったいなんなんだろう?

あたらしい朝 黒田硫黄

2022年07月20日 | 漫画
 これも漫画同好会の同僚が貸してくれた。うれしく読んだ。ナチスの頃のドイツ、海軍兵のはなし。同じ同僚が前に貸してくれたスウィングしなけりゃ意味がない 佐藤亜紀に似ていると思うのだが、いやただ日本人が書いたナチス下のドイツ人が主人公だと言うことだけなのかなあ。いや雰囲気が似ていると思う。物語の終わり方が、これで良いの?という感じまで似ている気がする。

今年は茄子が豊作

2022年07月19日 | 
 今年は茄子が豊作だ。去年は全然ダメだった。今年はキュウリがダメでもう取れそうもない。これからが旬だろうに。茄子も変な風にするととたんにダメになりそうな気がする。それにしてもどうするとよく採れるのか全然まったくわからない。まいる。

大日本天狗党絵詞 黒田硫黄

2022年07月16日 | 漫画

 茄子に続いて漫画同好会の同僚が貸してくれた。うれしく読んだ。
 すでにたくさん日本の中に潜在している天狗が日本を征服しようという話。わけがわからなく、おもしろい。天狗はカラス天狗の方でもなくただのカラスの姿であり人の中に潜り込んでいる。借りて読むようなものではなく、買って、手元に置いてじっくり絵も鑑賞しないといけないなあ。買わなければならない漫画が多くて困る。終活の歳なのに。