goo blog サービス終了のお知らせ 

せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

当ブログは ライブドアに引っ越します。

2025年04月24日 | 日記
 当ブログは ライブドアに引っ越します。→こちら

 もしよろしければ、今後も見てください。よろしくお願いします。

 いろいろ考えあぐねるところもあり、試行錯誤?もしたのですが、いっぽうあんまり考えてもしょうがない。
 何日か平行して更新(ここと異動先とふたつ記事をあげる)などしてもみたのですが、それはそれでめんどくさい。気に入らなかったらまた別の所に引っ越します。どこも客を引き込もうとしているようで、どこからでもどこへでも引っ越しは可能のようです。

三つ葉 自生

2025年04月22日 | 食べる・飲む

 うちの方(関東、埼玉)では湿った環境ではときどき三つ葉が自生するのだ。

 放りっぱなしの実家では落ち葉など掃除せず、湿っているのだろう。三つ葉がたくさん採れた。立派だ。おいしく食べている。他人にやってまでいる。すごいことだ。自然の恵み。



 ここ、gooblogの引っ越しでいろいろ考えあぐね、試したりしている。Livedoorに移動してみたり、ここが推奨しているはてなブログにコピーしたりしている。はてなブログは遅すぎる!画像の移動に何日(何日!)もかかっている。ライブドアはあっというま(いや5分では終わらなかったな、数時間はかかってないと思う)に終わったぞ。でもいちど移動すれば何度もするものではないか。
 ここのリンクをすべて移動してくれれば良いのだがそんなことはできるはずがない。(ことはない?)
 チェロのレパートリーリコーダーのレパートリーの曲名に張ってあるリンクを考えると、気が滅入る。手動でリンクを張り直すしかないのかなあ?

連闘 ディック・フランシス

2025年04月21日 | 

 古本屋で買った。
「侵入」の次の作品で、主人公とその環境は変わらず、別の話。
 主人公が肉体的にひどく痛めつけられたり、事故や怪我がひどいわけではないが、心理的に苦しい状況で、まあ、いつもの通りだ。

 婚約者との揺れる心。女王。プラスティック製の拳銃。


 これが書かれたのは1992年にかけて。実際ほとんどプラスティックでできている拳銃グロック17というのがでてくる。そして現実の問題として今や3Dプリンタで拳銃は作れる。なんという愚かなことだろうか。


 

中国嫁日記 ママたいへん編 井上 純一

2025年04月20日 | 漫画
 これも図書館に入っていたので借りた。変わらず面白い。




 著者はあのホリエモンに影響を受けているようなことを書いていて、なんだよ、どうしょうもないバカだなあとも思うが、それは金持ちになってしまったからなのだろう、しょうがない。いろいろ読んでいると柔軟なところもあり、なかなか健康な精神だと思う。健康な感受性がこの漫画を支えていると思う。(かってなことを書いてるなあ。ま、シロートのたわごとですから)

漫画百冊



 ぐずぐずこのブログをどうしようか考えあぐねているのだが、それだけでなく、ともかく画像(写真)が変なふうになってしまう。ブログの引っ越しととともにすこし試行錯誤しているのだが、ままならないし、すぐ時間が経ってしまう。もうあとわずかしか残っていないのに、なんという人生の浪費!



 昨日今日と妻は次女の作業所がらみで会議らしく、1日子守り。といってもいつものルーティーンを守るだけだが。


 昨日は笛吹いたりした(ファインエイクの笛の楽園)が、オケの定期が間近だ、もっと練習しないとイカン。



※水色の文字にはリンクが張ってあります。クリックしてみてください。

春 受験ナビ捨てられる

2025年04月19日 | 日記

 紙ゴミの日に受験ナビが捨てられていた。春だなあ。

 昨日は剪定枝をすこし燃やし、鷹の爪とシシトウを植えてあんどんにしたのだ。写真撮らず。怠け者である。

蜂の塊?は跡形もない。

2025年04月18日 | 日記
 一昨日の蜂騒ぎはびっくりしたが、昨日行ってみると跡形もない!それにもびっくりした。

 なにしろ netの時代なので検索してみた。
「蜂が塊になっているのは」
 するとあっと言う間に出てきて

AI による概要
詳細
蜂のかたまりは、主にミツバチの分蜂(巣分かれ)現象で起こります。ミツバチが新しい巣を作るために、旧女王蜂と働き蜂が群れて一時的に集まる姿です。
詳細:

分蜂とは:
ミツバチが群れを増やすために、新しい女王蜂が誕生すると、旧女王蜂が働き蜂の一部を連れて、新しい巣を作る場所を探して移動することです。

なぜかたまりになるのか:
新しい巣を作る場所を探す途中に、一時的に樹木や軒下などに群がって休憩することがあります。このとき、ミツバチたちが密集して塊状に見えます。
いつ頃見られるのか:
春から夏にかけて、特に天気が良い日に見られます。
注意点:
刺激しなければ、分蜂中のミツバチは比較的おとなしく、人を刺すことは少ないです。
対処法:
巣の場所を見つけたら、ミツバチは自然に移動するので、様子を見ましょう。心配な場合は、養蜂家や専門業者に相談することもできます。

まとめ:
蜂のかたまりは、ミツバチの巣分かれ現象である分蜂で起こり、一時的な休憩場所であると認識すればよいでしょう。刺激しなければ危険はないので、様子を見ましょう。




 というのだ。へえ。巣を作ろうとしているのではなく休んでいたのかあ、びっくり。

 たしかに今は春なのだが、春というか「春から夏」のような気候だなあ。あちこちの雑草に埋もれて花が咲いている。

 実家を片づけなければ行けないと思いつつ途方にくれ、昨日は運動もしないのに1.2万歩も歩いた。
 ブログをどうしようか、それにも途方に暮れている。

スーパーの駐車場で蜂 大騒ぎ

2025年04月17日 | 日記
 夕方、いつものように次女と猫に餌をやりに行き帰りにスーパーへ。
 そのスーパーで、いつもはカートの移動とかしているおじさんが「蜂がいます、気をつけてください、近寄らないでください、止まらないでください」と言っている。

 どうしてこんなことになるのだろう?
 自転車のハンドルに巣を作ろうとしているのか?なぜここに?誰の自転車なのだろう?この後どうなるのか?駆除できるのか?謎ばかりだ。帰宅して誰かツイート(ポスト)してないかと思ってネット検索したがない。気になってしかたがない。


 まだ桜も咲いているがだいぶ葉桜になり、そして散っている。もうハナミズキが咲いている。
 知らなかったがハナミズキは集合花らしい。花じゃなくて葉っぱなんだなあ。

 昨日は自転車を更新?して、1時間あまり漕いだ。疲れて楽器触らず。でも譜面台に楽譜を置きっぱなしでこれをながめるのが練習になっていると思う。これでメトロノームかけてちょっと歌えばそれも練習になる。

成瀬は天下を取りにいく 宮島未奈

2025年04月16日 | 
 ぼくのようなじいさんが読むようなものではないかもしれないが(若い)同僚に勧められて、図書館に予約したらたしか200人待ちくらいで、何ヶ月か待った。(^^;) 今も229人待ちらしい。あっと言う間に読めたので返してやろう。
 そういうわけで面白かった。軽い。
 達観しているのではなく、周りが見えてないし見ようとしてない(と思う)元気な女の子と、そのまわりを取り巻く若者の話で、やっぱりジジイが読むようなものではないかもしれないが若さをもらった。(^^;)
 文体が良くて、サクサクというかパキパキしていて、成瀬をよく表していると思う。(成瀬の一人称で書いてあるわけではない。)

 この本の題名が良い。というのは、これは短編集なのだが「成瀬は天下を取りにいく」という短編は存在しない。全体を表しているのだ。

 表紙のイラストの成瀬がとても良いと思う。
中表紙も。

SWEET MEMORIES 大村雅朗作曲 松田聖子

2025年04月15日 | チェロ
 スウィートメモリーズは名曲だと思う。自分が若いときは、こんな女の子じゃなくて、ましてや松田聖子じゃなくて、もっと脂ぎったしわがれた声じゃなくちゃジャズじゃねえや、と思ったものだが、なんという若気のいったりきたり(^^;)



 当時聴いていたのがそうだったのか、途中ちょっと舌足らずで「燃え上がれなくて」のところが「れ」なのか「ら」なのかよくわからなくて、それがとっても良かったのだが。

 大人のスタンダード for Cello 正富 一成 (監修 石黒 豪)に収められていて、僕でも楽しめるのでうれしい。フェイク(アドリブではない)が書かれていて、まあいいけど、なんとなく感じがつかめなくてあまりそれらしく弾けない。ほんとはいっそのこと自分のアドリブを考えれば良いのだが。




 ここ、gooblogがサービス終了だという。どうしてくれよう。HPの記事をこっちに移動しつつあるところなのになあ。
 よのなか note らしいのだが、なんだかよくわからない。記事引っ越しできるブログにすべきか。



砥石

2025年04月14日 | 日記
 実家の片付けはほそぼそとでも少しは物を捨てたりしている。
 これは母の使っていた物か、それとも誰かに研ぎを頼んでいた物か、たぶんカマを研いでいた物だ。この減り方がすごい。シロートは、これでよくちゃんと研げるものだと思ってしまうが、そうではなくこれだからこそこのカーブにそって研ぎ、切れ味良く、そして長持ちする刃が研ぎあがるのだと思う。