れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ハナヤエムグラ(花八重葎)・ホウチャクソウ(宝鐸草)・何の虫?日記・俳句鑑賞

2023-04-15 09:47:14 | 野の花日記・昆虫・俳句鑑賞

ハナヤエムグラ(花八重葎)
 <アカネ科ハナヤエムグラ属>
この小さなピンクの花に会いたくて、以前は遠くまで行っていた。
今でも近場ではないけれど・用事があって出かけたついでに
一駅歩く途中に咲く野の花だ。今年も、会えてよかった!
地面を這って広がる。
茎には4稜あり、葉は4~7枚が輪生する単葉で、
長さ1~2センチ、幅0,5センチの線形。


葉の縁に粗い毛があり、ざらつく。
茎の上部の葉腋に8枚の苞葉に包まれた花序をだし、
数個の花をつける。


花は径2,5~3ミリで淡い紫色又は紅色で花冠は4裂する。





ホウチャクソウ(宝鐸草)
 <ユリ科チゴユリ属>
山地や林内のに生える多年草。
茎は上部で枝分かれする。葉は長楕円形。


花は枝の先に1~3個ついて垂れ下がる。
花被片は筒状に集まって平開しない。
白色で先端が少し緑色を帯びる。

<日記>
参加することで長く続けている句会。
自己表現だからと自分に言い聞かせてきたし、
K さんに「そんな日もあるわよ」と慰められたが、
昨日は色々重なってほとんど三振だったので、
気にしないと思っていたのが、
夜になって吹き出してしまった。
泣けて泣けてしょうがなかったので、
事務所の鍵を閉めて長い事大声で泣いていた。
以前は、自動車で出かけた時に、人がいない
自然の中で大声で叫んだり泣いたりしたものだったが、
今は、遠出ができないので、鍵かけたお蔵のような所で
泣くようにしている。それでも押し殺して泣いてるが
近所には聞こえてるかも~。
まぁ・・いいか・・・。
こんなことでめげてたら生きていかれないよね。
泣くとすっきりするかと思ったら、
歳のせいか・・ぐったり疲れてしまった!
雨の土曜日はいい・・
なんかゆったりできる。

※昆虫コーナーは出会いが少なくて大したものはないが・・

テントウムシの一種かしら?
himesijimiさんに、クロツヤテントウと、教えて頂きました。


この頃、葉裏をひっくり返すのが癖になっているが、
何の虫か解りません。
解らなくても、出会いが愉しい!

カラスノエンドウについてた緑色のアブラムシがびっしり!
嫌いな方、すいません。
※himesijimiさんにエンドウヒゲナガアブラムシと教えて頂きました。(#^.^#)


牧野博士の大笑顔で許してくださいね💛


牧野庭園の入り口に植えてある、ヤマトグサ
(花が咲いてるととよかったのだがこれじゃ、何だか解りませんが・・)


4日の命のヤマシャクヤク(山芍薬)


ヤマブキソウ(山吹草)が元気に咲いていました。

          《俳句鑑賞は桑の花》
      

     桑咲くや尾根を下りくる薬うり   金尾梅の門

   薬売りが懐かしい・・。紙風船を貰うのが楽しみだった昭和の頃。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメウツギ(姫空木)・シラ... | トップ | チゴユリ(稚児百合)・小松... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空や花 )
2023-04-15 12:34:39
れんげさーん。ドンマイドンマイ。句会で落ち込んでたら、私は生きていけない😢😢😢今は通信句会なんですが、前回はたったの1点。
しょうがないや で泣きもせず。だから、上達しないのかも。フフッ~~~やけくそ笑い。
好きでやってるんだから、人の評価は、気にしない。でも、気になるよねーー 慰め方わからないけど、頑張りましょう。
ケサランパサラン はどうなりましたか。
返信する
こんにちは... (himesijimi)
2023-04-15 13:12:01
こんにちは...
今日の広島市は寒い!😢
いや、広島に限ったことではなく寒波の影響でしょうけど、暑く成ったり黄砂が振ったり強風が吹いたり😢

我が家は家庭内でも時には強風、大荒れになるので😢
ドラマ観ても😢(昔、祖母がよくドラマ観て泣いていたのが不思議だったな...)

私なんて俳句のセンス0で😢
いや、本当はそれだけではないのでしょうね...
人生は色々、悲しい経験をふんだ人ほど他人の痛みが分かるので深みがあって...いい...(*^^)v

そうだ、牧野博士!
虫の判別をさせて頂きます(*^^)v
確かなことは言えませんが、クロツヤテントウというテントウムシが居ます。ですが、葉裏の虫は判りませんm(__)m💦

私はカラスノエンドウのこれ、アブラムシが大好きで!(これこれこれよ~~~)と歓び拝見致しました!
アブラムシの名前はエンドウヒゲナガアブラムシ...
そういった群れがあるとそこにアリが訪れ甘露をもらいます。またそのシーンが素敵でね...
そういった虫同士の繋がりを観察するのがいい...

この辺りは午後から雨もやむそうです。明日は晴れるかな...(*^^)v(^_-)-☆
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2023-04-15 14:19:22
eicoさん🌼
コメント、ありがとつ。
そうなのよね。
句会の点数で落ち込んでたら、
もういくら身体があっても足らないわ。
なんかね、時々、とても虚しくなる
時があってそんな思うようにならないことが重なると、落ち込みがはげしいのよ。で、事務所に鍵かけて大声で泣いてみるのが、私の癖でした。
優しいコメント、痛み入ります。
ありがとう。安易に自分をさらけだすことを書いてしまう私を反省しております。
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2023-04-15 15:13:48
今日子さんへ💛
コメントありがとう。
名前が解るとなんとなく親しい気持ちになるから不思議です。(^o^)🌷
もう、忘れない!カラスノエンドウについたたくさんのアブラムシのネーム!
園豆髭長油虫!立派な名前🌷
てんとう虫の一種は、黒艶天道ね!
感じで覚えると忘れにくいの。
ありがとうございました。
雨で外に出ていないので虫に出会えません。
      れんげより
返信する

コメントを投稿

野の花日記・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事